Page 1 of 3 1 2 3 LastLast
Results 1 to 10 of 24
  1. #1
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    6

    それぞれの問題の根本的な原因について説明が不足しているため、建設的な議論ができていない

    最近、ユーザーが要望を垂れ流すだけのフォーラムになっております。
    フォーラムの議論が開発チームにとってもっと建設的なものになるため、見当違いなことを議論しないため
    それぞれの問題の「根本的」な原因を僕らは知る必要があるのではないでしょうか。

    サーバー問題、MAP、UI等、いわゆるゲームの根っこに関わる大事なところだけでも、
    「原因」「解決法」「解決するために立ちはだかる壁」「解決までのスケジュール」「進捗率」
    等をしっかりと提示していただけないでしょうか。
    説明しても何も不都合は無いはずですし、何より僕らもそのことを踏まえて議論をすることができるようになります。


    ・・・というのは建前で、僕らはFF14を買った顧客です。
    顧客に対して、貴社は社長も認めるほど品質の悪い商品を提供して、謝罪はありました。
    しかし、今回の騒動の原因の部分「(誰が)、何を、なぜ、どの期間、どのようなことをして、どうなったか」
    というところに関しては全くの説明がされていません。この現状に対して強い不満を抱いています。
    問題の原因の提示とそれにたいしてどう改善する(してきた)ということの説明を望みます。
    (72)

  2. #2
    Player
    Niku-Q's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,504
    Character
    Yui Nightwind
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 1
    フォーラムが荒れる根本的な原因はユーザーの品格です。

    こりゃだめですね。
    (15)

  3. #3
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    ここ数日、クラフターQ&A、日本語音声、PS3版と課金時期の噂など失望的なムードが多いですが、敢えてこの機会でフォーラムのコミュニケーションの仕方を提言したいと思います。

    #1のKaisenさんの提言については同感しますが、上記項目の中で「公表しても何の解決には至らない」、「結局中の人の努力と知恵を期待するしかできない」のことが多い。例えば「サーバーのラグの根本的な原因はなにか?」が分かっても、ネットワーク工学に詳しいユーザーが居ても、FF14通信アーキテクチャーの全貌を掴めないとまともな意見を出せないですね(そもそも□e社員の仕事でしょ)?ただフォーラムのネガティブ燃料になるだけ。

    しかし「解決までのスケージュル」が必要と思います。よしPのプロデューサーレター第10回の中で「夏が終わるまで実装する」工作項目を挙げるのはありがたいと思いますが、実際「6月の1.18」「7月の1.19(仮)」「8月の1.20(仮)」それぞれの実装予定及びコンセプトの早期公表があれば嬉しいユーザーはもっと増えると思います。

    そして「開発作業中」の板にある[devxxxx]の項目、中身の説明は簡単すぎると思いませんか?
    たとえばdev1082乗り物について:
    [dev1082] マウントシステム
    チョコボを含めマウントシステムの検討
    まず「マウント」の定義はなんだ? (洋ゲーMMO用語を理解しないとさっぱりだね)
    現状開発部のコンセプトはなんだ?
    どんなフィードバックがほしい?
    全くわからない状態で、仕様を妄想あるいは要望するスレしか建てないよね。

    [dev1082] マウント(乗り物)システムを議論するスレ
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/11112
    チョコボ以外にどんな乗り物に乗りたいですか?
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/11163

    結局Repは降臨し、チョコボ以外の個人用乗り物のアンケートを挙げましたけど、それよりもっと大きな問題、ユーザー毎日のストレスと直結する「移動コスト」や「交通機関」の問題は答えには至らないままで忘れ去られた。

    もし開発さんは毎週固定に議題スレットを自ら立ち上がって、コンセプトを出して、議論の方向を示す、あるいは投票形式で意見調査をするならもっと有効なコミュニケーションになるんじゃないか?
    (16)
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

  4. #4
    Player
    puripuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    997
    Character
    Moomin Papa
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    またまた~判ってるくせにw
    無作為多量の人間をごった煮にして誰の統制もなく始めればどんな集団であろうとこうなるのは当然の結果ですw
    フォーラムがこうなるのは開発主導でスレッド立てないフォーラムの形式そのものなんですから当然じゃないですか~☆
    どんな賢人も5人集まりゃ烏合の衆です☆

    というか現状挙げられる問題点なんてもう出きってますよ。
    今こうなのは単にフォーラムが語るべきことを語りつくして末期に入ってるだけです。
    この末期状況を防ぐために本来フォーラムは開発主導のスレッド立てで、
    上手いことストレスコントロールと意見集約を行わせて機能的に利用すべきなんですから。
    (12)
    Last edited by puripuri; 06-10-2011 at 02:42 AM.

  5. #5
    Player
    puripuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    997
    Character
    Moomin Papa
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by Kristina_Farron View Post
    もし開発さんは毎週固定に議題スレットを自ら立ち上がって、コンセプトを出して、議論の方向を示す、あるいは投票形式で意見調査をするならもっと有効なコミュニケーションになるんじゃないか?
    その通りですね。
    何故開発がこんな形でフォーラムを建てたのかを疑問視する声はかなり多いことと思います。
    私は相変わらずの無計画か、もしくはただのストレス抜きとしてフォーラム建てたんじゃないかと邪推します。

    その根拠は二つ。


    ■ひとつはスレ建てが自由であること。
    1つの意見や不満は多面的な見方があって、それらを個人の思惑で自由に議題を設定し、
    自由にスレを建てられるなら、同じ方向性を持った意見達が集約されるはずがありませんよね?
    本来建設的なフォーラム運用とは開発がスレ建て(議題提起)を行わねばなりません
    もうすこし突っ込めば
    アップデートカテゴリーで議論できるなら他のカテゴリーは必要ない
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/f...83%BC%E3%83%88


    ■二つ目は議論の全体像を把握しにくい表示であること。
    把握できないからこそ建てるわけで、議論の全体像が見えないからこそ同様の意見が多量に投下される。
    一体いくつの同様の意見が無為に消費され、ただのストレス発散として消耗されていったんでしょうか。
    意図的なんじゃと思えるくらいこの形式はひどいです。
    一番意見が活発だったフォーラム初期のユーザーは見事にストレス消費させられてフォーラムを見なくなり、
    今残っているのはごく一部の人間だけになってしまいました。
    とてもではないですが、「ユーザーの意見」といえるほどの数は揃いません。凄い悪意を感じる……。
    敢えてユーザー同士で分かり合えない形にしているんじゃないかと……バベルの塔の逸話を思い出しますねw





    これではfoxclonさんはじめとするSTF要因は毎日地獄見る羽目になっているはずです。
    彼らは14フォーラムだけではなく11のフォーラムもやっているんですよw
    こんな見づらい形式のフォーラムを監視して、意見取りに走り回って、多量のクレームに心を痛めて……。
    ほんとこれ考えた人頭おかしいんじゃないかと……。ストレスで死んじゃうよ。
    (12)
    Last edited by puripuri; 06-09-2011 at 02:07 PM.

  6. #6
    Player
    signal's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    イシュガルド
    Posts
    510
    Character
    Firo Sofi
    World
    Masamune
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    もし開発さんは毎週固定に議題スレットを自ら立ち上がって、コンセプトを出して、議論の方向を示す、あるいは投票形式で意見調査をするならもっと有効なコミュニケーションになるんじゃないか?
    私も、開発側が、大まかなコンセプトを提示するスレッドを立ち上げることに賛成です。

    では、開発チームに提言いたします。
    【フォーラム:ゲームシステム】内の【サブフォーラム:クエスト】に、開発側は何らかのテーマを持ったスレッドを最低2つ立ててください。テーマはまかせます。

    【サブフォーラム:アイテム・製作・採集/バトルコンテンツ/バトルシステム/ギルドリーヴ/カンパニー/マーケット・リテイナー/ユーザーインターフェース/その他のゲームシステム】にも、同様に最低2つ、開発からテーマを提示したスレッドを立ててください。

    更に【フォーラム:クラス】内の【サブフォーラム:格闘士/剣術士/斧術士/弓術士/槍術士/幻術士/呪術士/採掘師/園芸師/漁師/木工師/鍛冶師/甲冑師/彫金師/革細工師/裁縫師/錬金術師/調理師】
    には最低1つ開発からテーマを提示したスレッドを立ててください。

    そして、スレッドを立てるだけでなく、そのカテゴリのリーダーは必ず一日に一度以上、立てたスレッド対してコメントをしてください。
    以上お願いします。
    (11)

  7. #7
    Player
    Musashimaru's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    144
    Character
    Ray Sonic
    World
    Mandragora
    Main Class
    Archer Lv 50
    今って開発手法としてアジャイル開発っていうのを取り入れてる所が増えてると聞きます。
    1,2週間の短いスパンで各自のタスク(仕様決め、設計、開発、テストなど)を行い(これをスプリント)、
    スプリントをつなげていく事でリリースに持っていく感じだったとおもいます。
    こうすることで仕様変更があった場合でも手戻りを少なくし、ユーザーからの要望をすばやく取り込んでいきます。

    今のFF14って一応吉田Pのレターにこれから予定している項目は発表されますが、
    出来上がってリリースしてからユーザの意見を聞き修正ってやってますよね。
    手戻りが大きい上にユーザは出来上がってから初めて全貌が見えるため非常にストレスです。
    (ターゲットサークルなんてその最たるものかと。。)

    MMORPGの開発ってアジャイル開発のほうが向いてるんじゃないですか??

    アジャイル開発の場合は、毎日スクラムを行いチームメンバーが面をあわせて各自のタスクの進捗報告や
    溢れてしまうタスクをほかの人に割り振ったりを柔軟に行っていきます。
    そのスクラムに相当するのをFF14開発チームはこのフォーラムでやってみてはいかがでしょうか?

    このスレでも開発者がスレッドを立てて欲しいという意見がありますが、開発者の各タスクを
    スレッドとして立ててどんどんユーザと意見を交換し、さらに取り入れつつ反映していく。
    各スレッドは1、2週間でクローズできるようにモデレータが協力する。

    開発者とモデレータは大変だとはおもいますが手戻りが少ないことを考えると結果的にプラスだと思うのですが・・・
    ユーザには開発状況がよく見える上にいい宣伝効果にもなるでしょうし。
    (9)

  8. #8
    Player
    Litta's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,217
    Character
    Tama Garden
    World
    Ridill
    Main Class
    Carpenter Lv 100
    想像してたディスカッション
    1,開発「こういうのを実装しようと思うんだが、どうかな?」
    2,ユーザー「良い、悪い、こういうのは、逆にこういうのもありかな」
    3,開発「これ面白そう、これは技術的にむり、1週間後に仕様をかためる、これでどう?」
    4,ユーザー「面白そう、いい感じ、ないわー、つまらん」
    5,「次のバージョンアップで実装します、ボツになりました」

    実際
    1,ユーザー「こういうのどう?、あれほしい、何でこの機能ないのかなー」
    2,開発「想定していません、検討します、吉田にきいてきました」
    3,ユーザー「これディスカッションじゃないよね」
    (34)

  9. #9
    Player
    puripuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    997
    Character
    Moomin Papa
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    私このスレッドクローズされたら泣くよ(´;ω;`)
    それなんですよ(´;ω;`)

    だってこのスレッドは「フォーラム」の根本的問題点と不具合について最も核をついた意見を開発に投げかけているから。
    もしこれを無視するようならフォーラムなんてある必要性がないよ。
    このスレッドすらクローズするくらいなら消えてしまった方がいい。
    まだひたすら待ち続けたり、期待を寄せながら、失望を予感しながら、
    実のない文句を言い合えていたころの方が幸せでした。こんな部分にまで絶望せずに済んだから。
    少なくともフォーラムが開かれれば、一つ一つゲームを良くしていくために
    開発との積極的な意見交換が出来るものと信じられたから。

    私たちがやりたかったのはユーザー主導の14改造なんかじゃないんです。
    開発とディスカッションすることにより、私たちの事を知ってほしかったんです。
    私たちが何を求め、何をしてほしいのか。あなた方が判らなくなったから14は生まれました。
    そして、今もなおあなた方は我々と距離を置き続けていますよね。

    いつからですか?開発がこうもユーザーとの距離を開けるようになってしまったのは。
    どうして松井さんがツイッターでユーザーと交流したことがあれほど11民にとって嬉しかったのか。
    リスクがあるにもかかわらず答えたからじゃないんですか?




    私はどちらかというと愚かで損きりが出来ないユーザーだから、
    これだけの量の文句を投下して時間を無為にしてもまだここにいます。
    自分がやっていることがきっと改正に繋がらないと思いながらもこんな意見を投げている。
    でも多くのユーザーは、これを「時間の無駄だ」と認識し、去って行ったということを忘れないでほしい。
    どうして彼らがフォーラムで議論しなくなったのか。真摯に考えていただければ判りますよね?


    ユーザーの声をきちんと届け、ディスカッションする。
    「その為の方法論を改正していこう」なんて事柄が議論に上っていることも異常なのに。
    それすら受け入れない、真剣に考えない、自ら議論しあうつもりがないのなら。
    こんなフォーラムいらないです。

    このフォーラムの作り自体が、FF14と同じく「考えていない」作られ方で生まれたシステムだってことを。
    このフォーラムを作った人の考えこそがFF14の根本的問題なのだと。
    それを認識してください。

    最初からよく考えて、よく議論して、(今足りない部分です)勉強して作れば多くの問題や不満は浮上しなかった。
    (19)
    Last edited by puripuri; 06-10-2011 at 05:53 AM.

  10. #10
    Player
    Coven's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,618
    Character
    Tyo Aniki
    World
    Adamantoise
    Main Class
    Gladiator Lv 24
    今の開発の姿勢だとフォーラムでフィードバック云々するよりも一回完全にサービスを停止して作り直すほうが向いてる気がする。
    嫌味抜きで。
    (11)

Page 1 of 3 1 2 3 LastLast