Results 1 to 10 of 212

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    114
    極振りした場合、他のクラスをやる時困るのは、自業自得です
    アーマリーはいろいろなクラスをプレイ”できる”ものであって、”しなければならない”ものではありません。
    これはアーマリーを否定する要素だと思います。ファイターからソーサラーが無理っていってるようなものじゃないですか。
    LV補正はなくすとの話。つまりステが重要だということです。ファイターはINT等のステータスは不要です。

    そんな状態でも役割があるようなバランスに出来ないと判断したから、幅を少なくという方向性なのではないでしょうか。
    アーマリーシステムを採用しているこのゲームでフィジカルは非常に相性が悪そうです。
    開発者さんが方向性としてプレイスタイルで個性をといっているので私はこちらを支持します。

    確かにキャラクターの個性が生かせて、戦い方の幅もいくつでもあるゲームが出来るってのはベストだとは思いますが
    どうやるんだ?って感じです。私には考え付きません。

    あと1点、高難易度は恐らくベスト構成で行ってなんとか勝てるという形でバランスを取るでしょう。
    そこを、色々なキャラの個性を生かして、どんなキャラでも戦い方によって倒せる。
    これってアクションゲームならありですが(腕でカバー出来る)、FF14のようなRPGではどうなるでしょう?
    物足りない、だれがやってもクリアできる低難易度のゲームが完成しそうです。
    バランス取れないんじゃない?
    (2)

  2. #2
    Player
    Emeth's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    28
    Character
    Em Strane
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    Quote Originally Posted by nanashi View Post
    そうは言いますが、開発者がこうして行こうと決めたことです。
    要望が膨らみすぎよく分からないものが出来るのは良くあることです。
    だから私はそれでいいんじゃないかなと思っています。

    私はフィジカルで個性を持っているFF14ではなくて、面白いFF14をプレイすることが目的なので。
    よく分からないものが出来るのは、開発があがった要望の取捨選択をうまく
    出来ない時かと思います。
    今回は困難なシステムだし、(形としては)アンケートで変更の要望も多い
    ということで現在のフィジカルの方向性は捨てる選択がなされました。

    Quote Originally Posted by nanashi View Post
    確かにキャラクターの個性が生かせて、戦い方の幅もいくつでもあるゲームが出来るってのはベストだとは思いますが
    どうやるんだ?って感じです。私には考え付きません。
    成功させるには時間がかかるし困難だし、うまく出来そうにないが、成功すれば
    より面白いだろうという考えが同じようでよかったです。

    10年戦うための土台となるシステムに変更するということでFF11のような形に
    変更されてしまうのは残念ですが、今後その土台の上に築かれていくものが
    個人的に好きな「高い自由度でメリット、デメリットを自分で調整する」という
    感じのものであったらいいなーという思いでいろいろ書いています。

    構成はこれ!装備はこれ!アクションはこれ!とがちがちに定まっていないと
    敵に勝てないなら、その解を見つけるまでは楽しいかと思いますが、その解が
    広まってしまうと後続の人が楽しめる余地がとても少なくなってしまう気がします。
    (2)