実際のところ提示されてる一番安いグループの価格表ぐらいでしょうかね~。
1人100万ベース×建物の想定人数って感じ。
良い場所をってなるとその分がんばれみたいな。
購入がゴールじゃなくてあくまでハウジングっていうコンテンツのスタートに立つだけですし、そこから更に家具用意していったりと色々やっていく訳ですから。
それでもおそらく高いって声は出そうですけどね。
FCの拠点であって個人宅でなく、安価?な個人宅自体も今後追加されるわけですし、機能が被る可能性は十分ありますからそんな共用施設にどれだけ熱意をつぎ込めるのか?って疑問はありますけどね。
業者対策なら購入FCを調査すれば判るんじゃないでしょうかね。
延々プレーしてる採掘師とか〇〇シリーズとかまさに業者wって感じでしょう。
一般プレーヤーがFCメンバー分けて購入ってなるとそれはもうどうしようもないでしょうし、どうこうするべき話でもないでしょうね。