Results 1 to 10 of 3491

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player

    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    35
    Quote Originally Posted by sakanatokaeru View Post
    正規の手順でお金を貯めたプレイヤーが20名程度あつまり、
    4人FCを数個つくり、一等地1番地などを買い占めることは、システム上可能です。
    確認していませんが、もしそのCFから3人脱退しても土地の保有が可能であるなら、さらに約四倍の土地買い占めることができるかもしれません。

    資金力があるプレイヤーというのは、お金を貯めるマネーゲームそのものが楽しみな人も多いので、土地を元手に稼ぐ人も少なくないと思います。
    結果上限を安くすれば、買占めが容易になり、土地をできるだけプレイヤーにいきわたらせようとすると、サーバーの増強という現実のコストの問題に直面します。
    あたりまですが、いくら名の知れた企業とはいえ、営利企業の一プロジェクトに無限に資金を投入できるわけではありません。
    (そんなことユーザーには関係ないといえばそうですが、関係なくても物理的経済的な限界は現実に存在します。泣き落とせばどうにかなるものではなく)

    土地代を上限を安くするということは、現実問題土地が行き渡らなくなる度合いが高くなるということです。
    加減や調整次第ですが、闇雲に安くできるものではないというのは、われわれユーザーも理解しなければならないのではないでしょうか。
    (下限については今後調整するということなので、割愛します。)
    お金があっても1からフリカンランクをあげないといけないので、買い占めは不可能ですよ?
    あと、
    本来デノミてのは物価も10分の1にしないと成立しません。
    土地代は10分の1になってないのでデノミは成立しておらず、事実上のワイプですね。
    (31)

  2. #2
    Player
    sakanatokaeru's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    353
    Character
    Sakana Oh
    World
    Ramuh
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by jijy View Post
    お金があっても1からフリカンランクをあげないといけないので、買い占めは不可能ですよ?
    あと、
    本来デノミてのは物価も10分の1にしないと成立しません。
    土地代は10分の1になってないのでデノミは成立しておらず、事実上のワイプですね。
    FCランクについては、集中してあげなくても4人で一月足らずでいつのまに5まで上がっていたので、
    あまり考慮に入れていませんでした。人数を集めて集中してあげれば、それほど買占めの枷にはならないかなと。
    まあそれが枷になって「買占め不可」とまでいえるのなら、こちらの考慮不足です。申し訳ない。

    また「土地代が10分の1になっていなからワイプだ」というのは明らかに誤りです。
    土地代の10倍差は単純に「新規鯖」と「レガ鯖」のアクティブギルの保有量からだされたもので、物価とは関係ないのです。物価が同じでも、保有ギル量が10倍以上だからこういう値段設定なのではないでしょうか。

    ありていにいえば、一部のレガシー大金保有者が道楽でもギルを吐いてくれないと、
    レガシー新規との差やレガシーの鯖移動などの問題が起こるので、
    大口のギル回収機構をつくり、またギル排出量を増やし、金持ちとの差を縮めることを目的にしているのです。
    そして「差を縮める」というのは「根性版時にためた資産価値を相対的に減らされる」ということです。

    だから本来レガシー組が怒るべきポイントは家の値段が高くて買えないことではない。
    下限を新規鯖組とそろえるようにするといっている以上、家を買うこと自体はぜんぜん無理ではない。
    レガシーの大金持ち組みが、好きなところに家を買うためには、同じ金持ち組みと争ってギルをはかなければいけない、
    そういうステイタスメントをぶら下げられて足元を見た施策を不快に思うのなら当然でしょう。

    ぶっちゃけギル持ってれば持ってるほど価値が減るのはお金持ち組みだったりします。
    (6)