生命活性法は、対象キャラクターのhpによって増減します。 使用する対象はタンクのみではありません。
限定された状況であるなら、むしろタンクよりヒーラー同士の擁護での使用の方が多いかもしれません。
フィジクなど装備により依存する回復量とは価値が違う。 同じではない。
『即発動』
というのを忘れていらっしゃるのかな?
バハ5層では、3回連続どころか、エーテフロー挟んでの4回連続以上もする事はあります。
5%アップは超強化だと思います。正直に嬉しいです
ウイルス弱体、というか使えるタイミングの制約?が結構きついですけど。。。忙しくなりそw
他のジョブより巴術系のウイルスが重要になってきますね
Last edited by HideHide; 12-15-2013 at 06:24 PM. Reason: ちょっと誤字修正
限定された状況であれど使用する対象がタンク以外であれどメインに使うのはタンクです
そこに変わりはありません
価値が違うのは当然ですしパーティの誰にかけるかで効果が違うのが特徴であるのもしっかり理解しています
それでも気にするほどでもない差異と言えますかね
緊急時に使う物としてHPの低い方に使う分にはあまり増えない分気にならないかもしれないでしょうね
しかし全体や装備の質がよくなった場合同じことがもう一度言えるのでしょうか
だれが気にするほどでもないなどと言いましたか。
5%での平均値での差は100~200程度だと言いました。 誤差ではないし、差異です。
あなたが批判する内容でのレスした事への返答であり、5%での上昇を馬鹿にしたつもりもない。
三回連続での使用で75%だというのは誰でもわかりますが、 それほど連続して使用するような状況を作らないのが学者でありスタイルでしょう。
そもそも根底にある生命活性法の強みは %での固定値の回復であり即時性であるのは 承知しています。
フィジクや鼓舞とは比べようもないものです。
言葉の足りない会話の応酬で喧嘩するのはいい加減他でやってくれませんかという気分なんですが…。
理解されるような文章を書くことも大事ですよ?
私が言いたいのは便利であり学者にとって非常に重要なスキルであるが故に100~200を軽視しているのが変だと言うことです
3回連続で使わないように回すのは当然ですし事故等でそういう状況が生まれることもわかっていると思います
そしてバリアで軽減が軸になっている学者ですので当然回復と軽減の2種を同時にこなしそれを合わせた結果が白の回復量と似ているということもお分かりだと思います
その点を踏まえて100~200を差異と言っているのが変だと言うわけです
単純に見ても喜ばしい結果でしょうしウイルスの仕様変更による影響だと思いますがただ喜ぶには大きすぎる効果をもらってしまったことと言いたいのです
正直なところ、ハウジングや白さん下方修正のこともあり多少イライラしていたフシもあります。
そのことでの言葉の粗さについて謝罪致します。
場を汚してしまい 失礼しました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.