Results 1 to 10 of 249

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    「マテリア」と聞くとですね
    普通FF7のマテリア思い浮かべますし、使い勝手もそうして欲しいんですけども・・・

    ・装備ごとにマテリア穴が違う
    ・好きなマテリアを好きな時に好きなだけ着脱可能
    ・マテリアはカバンの別タブに大量に保持しておくことが出来て、その時々によってお好みのマテリアをチョイス出来る

    これぐらいの理想のマテリアを希望しちゃダメなんですかね?
    なんで着脱したら取り外し不可とかそういう方向でもうGOサイン出しちゃってるんですか?
    絶対FF7風にした方が、大ヒットすると思うんですけども
    マテリアに連結マテリア穴とか連結してないマテリア穴の区別があったりとか、
    マテリアに経験値が溜まっていって何かしらの変化があるとか、
    そういうFF7のシステムを丸々流用した方がよっぽど面白くなると思うんですけども、ダメなの?どうして?
    (15)

  2. #2
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    178
    経済とか流通の目的を軸にしすぎて固いかなという気もしますね。

    ゲームなので面白さも大事にしないと、利用されずに経済が回らない事態が起こりそうです。
    かといって今度はそれを強制すると、楽しめない苦痛に襲われるんですよねー。

    これが怖いです。こうなると待っているのはつまらなさと苦痛だけのシステムになってしまいますので。

    面白さの面からももう少し見て欲しいです。楽しい物を作れば自然とそこに人は集まります。
    人が集まらないとそもそも目的である経済の活性化自体が果たせないのではないでしょうか…?
    そのためにはまずは面白さの追求ももう少し軸に取り入れていった方がいいと思います。

    そこから考えたら、人気があったFF7のマテリア構造を参考に取り入れるべきかと思います。
    現状の説明だけだとマテリアというよりエヴォリスの方がかなり近いんですよね。

    ・連結マテリア穴 ・マテリア着脱 ・マテリア成長 

    これぐらいは改めて考えなおしてほしいです。
    成長したマテリアを売買したり出来ても良いのではないかと思いますが。
    FF7でぜんたいかを高く売ってチョコボのエサを一気買いしたものです。

    名前で惹きつける事は出来ますが、名前負けしたら逆に反響が大きいですよ!

    あと要望で、エヴォリスみたいにデータ上だけでなく、出来ればマテリア穴にマテリアをはめ込んだのがわかるような画面が欲しいです。小さくても良いので!
    (9)
    Last edited by BrownMage; 06-04-2011 at 01:22 PM.

  3. #3
    Player
    gon's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    730
    Character
    Gon Zaburou
    World
    Masamune
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    Quote Originally Posted by BrownMage View Post
    あと要望で、エヴォリスみたいにデータ上だけでなく、出来ればマテリア穴にマテリアをはめ込んだのがわかるような画面が欲しいです。小さくても良いので!
    どうなのでしょうね。
    FF7ACでは、マテリアはテニスボールくらいの大きさで統一されていたらしいですが。
    武器だけで無く、防具にもマテリアをつけられるみたいなので、難しいかもしれませんね。
    布製の服、兜、グローブ、靴、眼鏡。

    マテリアを表示することで逆に美観を損ねると言うこともあるでしょうし、どう付ければ良いかちょっと困ってしまいます。
    (1)

  4. #4
    Player
    nasubi's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    16
    Character
    Honwaka Ponwaka
    World
    Durandal
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    gonさんの懸念は
    「町を歩いていてキラキラマテリアが見えているのはちょっと」ということなのでしょうが、
    恐らくBrownMageさんは
    「FF7の装備メニュー上でバングル等の穴にマテリアがはまっている絵があったように」
    ということを仰りたいのではないでしょうか。
    私もあの表現は好きでした。色々な宝石をはめこむようで綺麗でしたね。
    (4)

  5. #5
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    178
    あ、装備画面のような所でだけ の意味でした。ちょっとわかりにくかったですね。

    例えば装備の性能表示の時の、枠の隅っこあたりに小さい〇で穴がいくつか、連結してるのか分かるような感じか
    その反映が難しくてもFF7の装備画面くらいの専用画面が欲しいんですよね。

    グラフィック反映は色んな面から考えてアウトですよね。

    追記:nasubiさんが先に答えていた!
    (1)

  6. #6
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    Quote Originally Posted by Mariruru View Post
    そういうFF7のシステムを丸々流用した方がよっぽど面白くなると思うんですけども、ダメなの?どうして?
    リードプランナー「僕のオリジナル要素がないと、成功しても僕の名声にならないじゃないですかブヒッ」
    (3)

  7. 06-04-2011 05:42 PM
    Reason
    クリエイター=創造者=Godって意味だからね、本来。烏滸がましいにも程がある