黒魔のMPは無限×
黒魔のMP回復ルートでDPSを下げてMPを回復する○
このようにDPSにもTP回復or節約ルートとかあると良いかもしれません。
手数を減らしてテンポ悪くなるのは良いとは思えません。
デメリットとして忙しくなりますが。
現状でも気合とかありますがもう少し練りこんだものでも良いのではないでしょうか?
黒魔のMPは無限×
黒魔のMP回復ルートでDPSを下げてMPを回復する○
このようにDPSにもTP回復or節約ルートとかあると良いかもしれません。
手数を減らしてテンポ悪くなるのは良いとは思えません。
デメリットとして忙しくなりますが。
現状でも気合とかありますがもう少し練りこんだものでも良いのではないでしょうか?
このゲームって仲間をサポートする方法があるとすれば
敵を早く倒すことくらいな気がする。
ヤられる前にヤれ、的なw
だからwsを連打する、
ダメージで一位になりたいからじゃなく
PTに貢献するために連打する。
んで、枯渇するw
TPが枯渇したからって別にヘタじゃない。
コンボ分回復したらまた打てばいいんだから。
省エネモードでゆっくり打とうが
一気に打とうが、ダメージトータルは変わらない。
(タイタンの核心とかで枯渇してたら、そりゃヘタだけどw)
逃げ回ってwsを打つだけのゲームで
回復中は何すればいいの?テンションさがるんだけど?ヒマなんだけど?
って事だよね?? ん~違うかw
これ旧版でも言われてたけど黒ってデメリットがデメリットとして機能してない気がする
数少ない機能しているデメリットは「あれ?近接も同じじゃん」状態だからね
これじゃいくら吉田理論を展開しようと油を注ぐだけ
インタビューにTPとMPは切り離して考えて欲しいみたいな記述があったけどそれもどうかと思うね
廃人視点じゃどうかわからないけどライトからみると本当の意味で全体のバトルバランスが取れていないように思える
返信ありがとうございます。
まずすみません、自分で読み返して書き間違いに気づきました。
消費時間:回復時間=3:2ではなく3:1ですね。そこは単なる書き間違いです。
先の投稿では、消費と回復の比はMPもTPも変わらないということを示しました。
私も黒はアディショナルを取るために26までしか上げてないので、エンドコンテンツでの現密なMPのサイクルはわかりません。
よって再度動画で時間を測って概算してみました。
だいたい攻撃を始めてから18秒でMPが枯渇し、MPが全回復し再度ファイアが着弾するまでの時間は6秒でしたので、先の投稿は概ね正しいと思います。
さて、
「HPの自然回復量よりも消費する量の方が多い、TPもそれと同じ」と書かれてますが、
当たり前ですが、回復量よりも消費量が多いのはMPも同じです。
そしてその比がどちらも3:1で共通しているということを示しました。
違うのは枯渇のサイクルであって、それは制限時間が長かろうが短かろうが、時間内に消費したTPとMPの比は変わりません。
黒はそのサイクルが短いので、自身の最高火力を維持している時間がTP職よりも長いと思われがちですが、
トータルで見れば最高火力の時間と回復待ち時間の比はTP職も黒も共通して3:1です。
ですから、戦闘開始時点からの制限時間があろうがなかろうが、その時間内における時間比も同じなんですよ。
長くなったので分けます。
仮に戦闘時間が5分=300秒だった場合、使用できるTPは
1000+60×100=7000
です。
これは「残TP950以上」の時間さえ作らなければ増えも減りもしないので、どの時間帯に振り分けて使おうが手数も総ダメージも変化しません。
「この7000をどういう配分で使うかを考えるのもプレイヤースキルのうち」ということだと思います。
他のPTメンバーがどれだけダメージを出してるかわからないと仰ってますが、
それこそバハ5層レベルのエンドコンテンツなら、お互いがいつ、どれだけ攻撃するかを相談して調節するのも攻略に含まれるのではないですか?
えっと・・・ごめんなさい
最低限触った上で消費の話をお願いします、黒にしても近接にしてもまるっきり手をつけてないようなので
触ってもないのにここはこうすればダメージも変わらないからなんて言われても事実は違うので僕が何を言ったところで本当の意味で理解が出来ないと思います
正直 机上の空論を持ち出されてもなんともいえないです
なんで比率で話をしているのでしょう?
比率が同じだから平等だというのが納得できません。
あなたがおっしゃっている通り、TPは自然回復します。
では、その自然回復量でどれほどのことができるでしょうか。
これと黒のMP回復を比較してみたいと思います。
あなたが言うとおり黒のMP全快にかかる時間はだいたい6秒です。
TPの場合、6秒では120しか回復しない。まあ、この量では2回WS撃てば終わりますね。
黒の場合どうでしょう、ファイガ1回にファイアが5回か6回くらい打てるでしょうか。最後にブリザガも打てますね。回復待ちの6秒の間にサンダラも入れれますが、これは除外して話してもいいです。
6秒の回復でこれほどのことができます。
これほんとに差はないんでしょうか?
あなたの言う比率で言えば戦闘終了時のトータルスキルの使用数に差はなくても
必要なときに常にリソースを確保できることと、そうでないことは大きな差があるんですよ。
DPSチェッカーと吉田Pがいっているほど、瞬間火力の確保が必要なゲームで火力を常に維持できるアドバンテージをもっているのに、他と平等だと思っているならもう話すことはありませんが。
逆に消費も激しいのも事実でたしかに短時間の戦闘でもファイアとブリザドを切り変えなきゃいけないという部分はありますが、デメリットというレベルのものでもありません。
別の見方をすれば同等とはかけ離れていると思いますけどね。比率では互角ですよーといわれても、この状況を見たら同等とはなかなか思えませんよ。
この仕様は黒の特徴なのでなくせとか言うつもりはないですが。
私は黒もやっているので恩恵は受けてる側ですし。
Youchima氏はこのスレの趣旨に対してこういう考えを持っていて、いかがでしょうか?と石を投じているのに
それに対してその反応はちょっと無いのでは・・・
スレ内容に該当するジョブをレベル50まで上げていないと発言権が無いとでも?
机上の空論だと指摘するならば、
実際にやるとこうなってこうなるから違うんですよ、
と具体的に指摘をすることでよりよい議論になるのではないでしょうか
>事実は違うので
どう違うのでしょう。とても興味があります。
Last edited by ebz; 12-13-2013 at 07:38 PM.
TPに関しても成長だったり強化出来るようにして欲しいです。
(最大TP上昇、回復速度UP、もしくはWSの消費TP減など)
スキルスピードというステータスがありますが
スキルスピードをはやくしてもその分息切れが早くなるだけですし
ここらへん今のTPのシステムとかみ合ってない気がするんだけどなぁ…
ジョブバランスを語っている人がそのジョブの仕様を理解していないなんて、騒ぎたいだけじゃないですか。
「MP無限ばかりが叫ばれますが、TPだって無限ですよね?
確かに数分で枯渇はしますが、常に自然に回復します。」
こんな言い分をされたら、私だって同じことを言いますよ。
「事実は違うので僕が何を言ったところで本当の意味で理解が出来ないと思います
正直 机上の空論を持ち出されてもなんともいえないです」
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.