あえて具体的には言いませんでしたが、近接は現状で既にほとんど単体攻撃だけにもかかわらず、範囲攻撃をもつ遠隔に近いDPS数値を出していると思うんですがね。
TPが枯渇する仕様にもかかわらず。
どの職でもクリアできるようにするとは確かに言ってますけど、完全にそうしてしまえば最早ジョブという概念すら必要ないわけで、PTプレイである以上、TPを詩人にパイオンで助けてもらうことで常に火力を出しやすくなるようにするのもありだと私は思います。
もしかすればTPの消費量や回復量も見直されてるかもしれない状態、それで近接の問題点が改善されれば良いですよね。
戦士のときもそうでしたが、なんで簡単にユーザーのスキルが低いせいで
弱いとか言っちゃうんでしょうね?
私がバハムート攻略で組んでる黒さんと竜さんは二人ともかなりスキルも高いし装備もそろってますけど、全体のDPSを調べるとだいたい両方同じぐらいです。
一応5層をクリアしているパーティなので、現時点でのこのゲームの最高難易度で通用してると思います。
そういうのを見てるとジョブ全体でバランスを取ってるという吉田さんの言ってることは的外れなカンジはしないんです。
例えば100mを10秒で走るスプリンターが1000mを100秒で走れますか?という話です。
雑魚戦には雑魚戦なりの、ボス戦にはボス戦なりのタクティクスが必要です。
そもそもTPリソースを加味してDPS計算は行われているはずなので
TP無限にしたら、それこそキャスターのDPSは上げ調整しないとバランスが取れません。
これがバランス上、不公平だという話ではなく
根本的にTP管理をしなければならない物理は面倒ですという話なら、
なんでしょう…。正直うーんと唸ってしまいますね。
一発の火力が違いすぎる!!
っていう人はオートアタックさんのことも思い出してあげてください。
MP無限ばかりが叫ばれますが、TPだって無限ですよね?
確かに数分で枯渇はしますが、常に自然に回復します。
黒魔導士は
十数秒に一回MPが枯渇して、6秒ほどで全回復する。
消費時間と回復の時間の比は
消費:回復=3:2
TP職は
状況に大きく左右されるので大雑把ですが、2〜3分(120〜180秒)で枯渇して、3秒ごとに60回復。0から1000までに要する時間は50秒。
こちらもおよその比は、
消費:回復=3:2
ちなみに、回復中に攻撃しようが棒立ちでいようが、戦闘終了時のトータルのスキル使用数に差はありません。
(厳密にはTPが950以上の時間がある場合は別。950以上になると60回復の余剰分が無駄になるため)
黒は回復速度が早いから無限とか言われてるけど、枯渇速度と回復速度の比でみればどちらも同じくらいではないでしょうか。
故にトータルでみた場合、DPSや手数にそれほど差があるとは思えません。
ただ
実質WSが、一般的なRPGで言うところの通常攻撃となっているいまの仕様では、枯渇した場合回復中にすることがなくなって「つまらない」という話ならば同意はできます。
しかしそのつまらない時間を作らないために、火力のいれ具合を調節しろという事ではないですか?
前にも書きましたが、TPが950以上の時間さえなければ、トータルの手数に差はありませんから。
うんHPも自然回復するんだから無限にあるよね
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.