たしかにどんなMMOでもり『著作物利用許諾契約』的なものはあり
内容を読めば配信がOUTに近い記述がされてますが
実際は運営側へ配信について確認をすると、不利益になる放送でなければ許可が出て
公認されるケースがいくつもあります。
『著作物利用許諾契約』に書いてあるからではなく
柔軟な対応を希望したいですね~。
私もニコニコ生放送を見てFF14を始めた一人なので
NGと言われるととても残念な気持ちになります・・・。
公式でニコ生中継すればおk 宣伝効果になるよね
企業がニコニコ使うのってNGだっけ?youtubeではFF14チャンネルあるのにねぇ
プレイ動画はもちろん開発中継とか見てみたい気もする。 企業秘密ゾーンだろうけど。
> ルールで駄目と書いてあるが、駄目か?と聞かれれば、駄目です!としかお答えしようが無い、と言う所です。
これが全てだと思う。
これで理解できない人にはいくら説明しても理解できないってのが、私の経験上の結論。
あんまり排他的になるのも良くないと思うけどな。
公式がどんどんFF14を変わっていく様のPVやゲスト呼んでFF14プレイさせているチャンネルあったけど
あれどうなったのかな?
ゲーム雑誌やゲーム情報サイトに変わりました!って情報ある?
一般ユーザーはそういう所見てプレイするか決めるハズなのにね。
一向に更新無いから他の動画や生放送配信サイトで情報を得たりしている場合が多いと思うんだけどね。
まぁ規約でダメならしょうがないね
動画は宣伝になるからOK
と、FF14に限らずゲーム動画を配信している人は口を揃えて言いますが
宣伝になるかならないかを決めるのは運営・開発側です。
ぶっちゃけ配信とか別にいいんだけど、いいとは言えませんよ~ってニュアンスなんだけど、
まぁ嫌な人からしたら、そうは受け取れないんでしょうね
脱線してたらごめんなさい。
規約には
「画像を掲載する場合には、必ず以下の著作権表記を掲載してください。」
「Copyright (C) 2010, 2011 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. 」
って書いてると思いますが、ロドストで著作権表記がない静止画が結構ある。
この場合どうなるのかな。ロドストは特別扱いってことかな。。。
完全に同意です。規約で禁止してるのだから駄目か?と聞かれれば駄目に決まってる。
宣伝になる・ならないとか全く関係ない。良い内容・悪い内容とか関係ない。
あーだこーだ言う人はきっと
自分以外だれも居ないと思った交差点で信号無視して
たまたま警察に見つかって「誰もいないからいいじゃん」とか
学校の規則でバイト禁止されてるのにバイトしてるのを
チクられて先生に見つかって「社会勉強になるからいいじゃん」とか言って
さらに逆ギレして「俺捕まえるよりもっと悪いやつ捕まえろよ!」とか言っちゃう考えの人なんでしょうね。
突っ込まれる前に書いておくけど、規約の内容自体が良いか悪いかは別問題。
規約はスクエニ次第で変更可能なのだから
いずれFF14が軌道に乗って、動画の審査や公式ツールの導入に余力が割けるようになったら
変更される可能性だってあるはず。
例え公認したくても、今はそんな余力が無いのはみなさんご存じでしょうに・・・
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.