FFシリーズの召喚士らしいロールかと言われると明確に「否」なんですが、
私は現在の「FF14の召喚士」は大変面白くて気に入っているので、
「1から変えろ、なんとかしろ」と言う意見には全く賛同できません。
FFシリーズの召喚士らしいロールかと言われると明確に「否」なんですが、
私は現在の「FF14の召喚士」は大変面白くて気に入っているので、
「1から変えろ、なんとかしろ」と言う意見には全く賛同できません。
もちろん、仰るとおり、「FF14の召喚士」も様々なことができ、面白いロールです。
各種Dotに加え、エーテルフロー回りのベインやミアズマバーストの使い分けを判断で使い分けるというのも、他職にはない独自性があります。
ただ、DotをメインにしたDPSを制作するのであれば、もっと適したジョブがあったのではないかと思います。
「召喚士」という縛りさえなければ、Dotメインのソーサラーということで、もっともっと特色を出すことができる。
それは一つの、また別のソーサラージョブに移管できると思います。
一方で、召喚士は召喚士として、単純な攻撃魔法(召喚魔法)を駆使しつつ、
召喚獣にアクションを与えつつ、召喚士自身でもアクションをするという、「1人で2キャラ分の操作をするという」確固たる独自性を持つことができた。
それはそれで、非常にインパクトのあるロールになります。
Dot士と召喚士を分散化させることで、異なった操作性、コンセプトを持つロールがありうるんです。
現状ではDPSソーサラーは、黒魔道士と召喚士以外いませんから、
そこにDotを主体にした新たなロールを加えても過多にはならない。
その点も踏まえてもう一度考えてみて下さいますでしょうか。
仰る通りです。
ただ、Dot継続スキル管理をしつつだとなおのこと、エギに対する命令が滞ってしまってないでしょうか。
Dotスキルはバイオ、バイオラ、ミアズマ、シャドウフレアの4つを使い分け
(サンダーがあればサンダーも)Dotを切らさないように動かなければなりません。
エーテルフローが溜まったらそちらに意識を向けざるを得ません。
本来、制作側のコンセプトとしては、Redcarrotさんお仰る通り、
DPSで空いた時間を召喚獣の操作につかう、というものだった。
しかし、いざ蓋を開けてみると、召喚獣のレスポンスの遅さも相まって、
Dotを主体にするジョブになってしまった。
そんなところではないでしょうか。
Dotの管理と召喚獣の操作は、実戦では、必ずしも良い結果を招くとは限らないのは
ご体感しているとおりだと思います。
DoT撒いたら時間を持て余してルイン連打するぐらいに体感してます。
実際にエギの単体攻撃スキルや範囲攻撃スキルも自分で命令できると思いますよ?
ただ体感しているのは、攻撃命令をするとピースからインターセプトに切り替わってしまったり、
コンテやスタンスキルがエギのスキルとしてGCDを共有していて使いにくかったり、
そもそもスキルの数や威力などから率先して命令を出す気になれない…
という部分です。 現状のペットシステムやDoTを全否定するほどでもないかと。
エギのレスポンスやスキルの追加など、
エギの操作感が良くなってくればMarosuke_Kijimaさんが目の敵にしている
DoTスキルのダメージソースをエギ側にもっと移せるかもしれませんね。
ただ…あまりエギ側に火力を持たれると
オーラムやカルンのようなギミックで地獄をみそうな気はします(笑)
Last edited by Redcarrot; 12-12-2013 at 07:26 AM.
DoT撒いたら時間を持て余してルイン連打するぐらいに体感してます。
実際にエギの単体攻撃スキルや範囲攻撃スキルも自分で命令できると思いますよ?
ただ体感しているのは、攻撃命令をするとピースからインターセプトに切り替わってしまったり、
コンテやスタンスキルがエギのスキルとしてGCDを共有していて使いにくかったり、
そもそもスキルの数や威力などから率先して命令を出す気になれない…
という部分です。 現状のペットシステムやDoTを全否定するほどでもないかと。
エギのレスポンスやスキルの追加など、
エギの操作感が良くなってくればMarosuke_Kijimaさんが目の敵にしている
DoTスキルのダメージソースをエギ側にもっと移せるかもしれませんね。
ただ…あまりエギ側に火力を持たれると
オーラムやカルンのようなギミックで地獄をみそうな気はします(笑)
Dotの批判には、きちんとした理由があります。
単純に、「命令」「使役」というスキルと相性が悪いからです。
Dotは、数秒をはかる注意力が必要になります。
あと何秒でDotが切れるか、常に意識していなければならない。
ベインとミアズマバーストに必要なバイオは18秒で効果が切れます。
加えて、バイオラ30秒、ミアズマ24秒、サンダーを加えるなら18秒と、これらを切らさないよう、それぞれの秒数に注意を向けなければならない。
実戦で、これらのDotに注意しつながら召喚獣を自由に使役できるかどうかは、Redcarrtさんが体感している通りです。
この点ではむしろ、キャスト時間の長い黒魔道士の方が、召喚獣を扱うのに適当であると言い得ます。
なにか非常に勘違いされているようですが…Dotは、数秒をはかる注意力が必要になります。
あと何秒でDotが切れるか、常に意識していなければならない。
ベインとミアズマバーストに必要なバイオは18秒で効果が切れます。
加えて、バイオラ30秒、ミアズマ24秒、サンダーを加えるなら18秒と、これらを切らさないよう、それぞれの秒数に注意を向けなければならない。
実戦で、これらのDotに注意しつながら召喚獣を自由に使役できるかどうかは、Redcarrtさんが体感している通りです。
この点ではむしろ、キャスト時間の長い黒魔道士の方が、召喚獣を扱うのに適当であると言い得ます。
私自身はDoTスキルによってバイオ後の18sec、サンダーをいれても15sec程度の有益な時間があります。
コンテージョンも含めればその時間はさらに15secも延長されます。
召喚士にも2.5秒程度のキャスト時間が何度も発生しています。
実際にこれらの時間で指示は出していますし、エギの範囲攻撃スキルやイフリートとガルーダの使い分けも模索しています。
問題はこれだけの有益な時間がDoTスキルによって発生しているにもかかわらず、火力を出すためにルインしかやることが無いということです。
私もすごくドラスティックだと思います。
ただ、もっと満足感を出すためには、プレイヤー自身が、制作者が強制した枠を超えて考えていかないといけないんじゃないでしょうか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.