Results 1 to 10 of 321

Hybrid View

  1. #1
    Player

    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    657
    Quote Originally Posted by Marosuke_Kijima View Post
    Dot士としては恵まれています。リザレクもあるわけですから、Dot士としての立場をわきまえれば、
    相応の戦力にはなるでしょう。

    しかし、それは、果たして召喚士と言えるのか。
    プレイヤーが使いたかった、イメージしていた召喚士なのか。
    勿論、私自身も召喚士と言う見た目の派手さについては満足していません。
    しかし、多職と比べてここが欠点だから…や、要望している内容が多職とかぶる場合、
    結局それは面白みに欠けるものになってしまいます。

    ファイア→ファイガ→フレア! が、
    ルイン→ルインラ→エンキンドル!
    みたいになってしまうのだけは避けたいのです。
    (見た目違うだけで黒も召も変わらないのはつまらないじゃないか…)
    • DoTメインのDPSを脱却しようとする場合
      そもそもの巴術クラスのデザイン自体を見直す必要があります。

    • 巴術クラスを見直すということは?
      それに紐付いている学者さんのことも考えて行かなければなりません。

    • 一からクラスデザインを考えるのであれば
      多職についても深く理解しておかなければいけません。
      見た目だけではなく、きちんとジョブ毎の色を出す必要があります。

    非常に難しいです。。。

    なので、私の意見はキープコンセプトで、
    本体がDoTを撒いた後の有益な時間をルインに使うことの無いように
    使役感を向上させるものとなっています。

    見た目の派手さはエンキンドルやジョブ別でLBのエフェクトがあれば…と思っているところです。
    (3)
    Last edited by Redcarrot; 12-11-2013 at 11:58 AM.

  2. #2
    Player
    Marosuke_Kijima's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,401
    Character
    Marosuke Kijima
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by Redcarrot View Post
    勿論、私自身も召喚士と言う見た目の派手さについては満足していません。
    しかし、多職と比べてここが欠点だから…や、要望している内容が多職と被る場合、
    結局それは面白みに掛けるものになってしまいます。

    ファイア→ファイガ→フレア! が、
    ルイン→ルインラ→エンキンドル!
    みたいになってしまうのだけは避けたいのです。
    (見た目違うだけで黒も召も変わらないのはつまらないじゃないか…)[/LIST]
    ロールの違いについては考えていて、この辺りは実質ダメージが同等だとしても、
    操作感を変更することで、召喚士ならではの面白みを出すことはできるのではないかと思います。

    単体で攻撃をする黒魔道士と、実質DPSを2キャラ分操作する召喚士という違いを全面に出します。
    そうすれば、本質的なロールは同じでも、結果を出すまでの過程が異なる。
    どちらを選択するかはプレイヤーの好みによります。

    具体的には、「使役する」、つまり、2つのDPSをコントロールするというコンセプトをもっと活かすと良いかと考えています。
    エギを主体にしつつ、加えて他の召喚獣もひとつのアクションとして扱ってダメージを捻出する。

    「黒魔道士が忙しくなっただけ」という批判もありえますが、2キャラ分扱う操作の自由度を鑑みれば、
    決して、「忙しい黒魔道士」と言い切ることはできないのではないか、というのが私の考えです。
    (2)

  3. #3
    Player
    Marosuke_Kijima's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,401
    Character
    Marosuke Kijima
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by Redcarrot View Post
    • DoTメインのDPSを脱却しようとする場合
      そもそもの巴術クラスのデザイン自体を見直す必要があります。

    • 巴術クラスを見直すということは?
      それに紐付いている学者さんのことも考えて行かなければなりません。

    • 一からクラスデザインを考えるのであれば
      多職についても深く理解しておかなければいけません。
      見た目だけではなく、きちんとジョブ毎の色を出す必要があります。
    当然、召喚士を根本から変革するに当たって、巴術クラスのデザインを見直す必要はあります。
    ルインのレベルから修正を要望するため、ひも付けのある学者にも影響は当然及びます。

    ただ、巴術士はDPSですが、学者はヒーラーです。
    学者は学者固有スキルと白魔法が重要になります。
    巴術士の見直しをしても、ロールが全く異なる職になる以上、影響は少ないと思います。
    戦闘中、シャドウフレアやバイオラを多様している学者はいません(折りを見て撃つ人はいますが)。
    学者とのひも付けという意味においても、巴術士の見直しは可能です。
    もちろん、学者スレの意見は聞くべきで、独断は避けるべきだと思います。

    Redcarrotさんの意見を受けての具体案を提示するとすれば、巴術士LV30までは、サモンでカーバンクルを呼び出しつつ
    往年の召喚獣、シルフ(回復:フィジクの代替)、ケットシー(召喚士にのみエスナ)、ゴブリン(単体攻撃:ルインの代替)の召喚が可能とします。
    これら召喚獣には、学者が利用できるような状態異常付加のものも加えます。

    他職についてですが、今、ソーサラー系のDPSは黒魔道士と召喚士だけです。
    ファイター系職とイフリート・エギが近接DPSで重なりますが、エギの総パラメータを低く設定すればいいと思います。
    召喚士が召喚する召喚獣(のアクション)とエギ、両方で攻撃するので、「召喚士がいるから~はいらない」とはならないはずです。

    余談ですが、LV30まではカーバンクルが主体になるので、「リフレク」を追加し、
    黒魔道士(ファイラ)→カーバンクル(リフレク)→攻撃対象(n倍ダメージ)等とするのも面白いと思いました。
    (3)

  4. #4
    Player
    YunYunDetective's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    211
    Character
    Yuyutan Yutan
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    Quote Originally Posted by Marosuke_Kijima View Post
    戦闘中、シャドウフレアやバイオラを多様している学者はいません(折りを見て撃つ人はいますが)。
    学者とのひも付けという意味においても、巴術士の見直しは可能です。
    PTメンバーの強さを確認した上でですが、私は多用しています。
    フェアリーにヒールの大半を任せられる学者は、時間の余裕をうまく作った上でどれだけ攻撃に参加できるかが肝となるジョブです。
    攻撃に積極的に手を出さない学者はまだ「駆け出し」と見做していいのではないかと思います。

    (追記)
    私の学者はあくまでINT極振りDL装備までの「なんちゃってサブ学者」なので、上記はあくまでその立場での見解です。
    バハあたりに行くと学者でも攻撃なんかやってる暇ねえ! と聞きます。
    (3)
    Last edited by YunYunDetective; 12-11-2013 at 02:17 PM.

  5. #5
    Player

    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    657
    Quote Originally Posted by Marosuke_Kijima View Post
    往年の召喚獣、シルフ(回復:フィジクの代替)、ケットシー(召喚士にのみエスナ)、ゴブリン(単体攻撃:ルインの代替)の召喚が可能とします。
    これら召喚獣には、学者が利用できるような状態異常付加のものも加えます。
    召喚士としてサモンIやIIが置き換わるように、全てのスキルが色々な召喚獣(幻獣、使い魔など)に置き換わるだけでも満足度は変わりそうですね。
    (FF XIVの世界観的には蛮族だったり、と設定上召喚させてもらえるかなどはありますが…)
    (2)
    Last edited by Redcarrot; 12-11-2013 at 08:19 PM.

Tags for this Thread