野戦<士気高揚 のProcがmp0になるってやつだけど。ヒールUPとかがいいな。・・・だめ?
野戦<士気高揚 のProcがmp0になるってやつだけど。ヒールUPとかがいいな。・・・だめ?
学者でフィジック+手動癒し相当ヤバイですね~でラウズですかー!そして状況次第で鼓舞+手動癒しで単体ヒールと総回復量で遥かに白を凌駕してるんですけどね、、、MP管理も楽、ヘイト管理も楽!操作量はマウスや左手デバイス購入ですごく楽にもなりますけど、PS3はしらねw白と学両方やってる人はわかるはずですけど、、、範囲の白、単体の学、これで今バランスが取れてるんじゃないかな?白もケアルラ連打で同じですは無しねMPもたないからね、同等の回復量をたたき出すフィジク+手動癒しはフィジク1回分のMPしか消費しないね、<mo>なんか使いませんよw学は先行入力でいかに断続的にフィジクと癒しの間隔を開けない事が大事だからね、やりかたにもよるんですよね、敵範囲食らう前に陣張ってダメ貰った後、士気じゃなくて、範囲前に陣張って士気でバリア付けてまた士気とか、操作量やMPは使いますけど学のMP回復量とか考えるとそれほど苦にはなら無いですよー
Last edited by moss999; 12-04-2013 at 08:21 PM.
手動癒しは、フェアリーがサボってる時くらいしか使わないかな。 あと、単体回復において学者が白を遥かに凌駕しているとありますがそこまで顕著な差はないと思います。学者でフィジック+手動癒し相当ヤバイですね~でラウズですかー!そして状況次第で鼓舞+手動癒しで単体ヒールと総回復量で遥かに白を凌駕してるんですけどね、、、MP管理も楽、ヘイト管理も楽!操作量はマウスや左手デバイス購入ですごく楽にもなりますけど、PS3はしらねw白と学両方やってる人はわかるはずですけど、、、範囲の白、単体の学、これで今バランスが取れてるんじゃないかな?白もケアルラ連打で同じですは無しねMPもたないからね、同等の回復量をたたき出すフィジック+手動癒しはフィジック1回分のMPしか消費しないね、<mo>なんか使いませんよw学は先行入力でいかに断続的にフィジックと癒しの間隔を開けない事が大事だからね、やりかたにもよるんですよね、敵範囲食らう前に陣張ってダメ貰った後、士気じゃなくて、範囲前に陣張って士気でバリア付けてまた士気とか、操作量やMPは使いますけど学のMP回復量とか考えるとそれほど苦にはなら無いですよー
何を伝えたいのかイマイチ要領を得ないのですが
私はPS3でやっていて、白と学両方使っていますが、差はほとんどないと思います。ペットを手動で操ることができない人にとっては白のが強いって思うでしょうが。学者にリジェネをつけろって意見がちらほらみられますが、そしたらバランス崩壊ですね。白の枠とっちゃう可能性もありです。学者の単体回復性能は白より高いと思います。フィジクと癒し。ケアルより回復できますし、ケアルラよりもMP節約できます。いっきに削れた場合は活性法。キャストタイムないのがまた強い。全体回復は白のが優れていますが、学者だって全体回復できないわけではありません。ラウズ→フェイイルミ→囁き。学者はその間に策や、タンクに活性法。今のままの学者でもじゅうぶんだと思うんですけど…
ペット手動操作ができる前提で話しをしてしまいましたが、学者を語るにはペット手動操作は必須だと思います。
学者はHOTジョブなのでリジェネを実装しました
それに伴い鼓舞激励の策からバリア効果を撤廃し、代わりにリジェネ効果を実装しました
士気高揚の策からバリア効果を撤廃し、代わりにリジェネ効果を実装しました
フェアリー・エオスの光の囁きの効果時間と再使用時間を同一にしました
これにより、学者はHOTジョブとして戦うことができるようになりました
それに伴い、白魔道士に「ハートオブソラス」と「ハートオブミゼリ」を実装しました
同時にリジェネを撤廃しました
ハートオブソラス:回復に特化し、回復を力とする。
クルセードスタンス以外の状態でのみ使用可能です。回復力とMNDが20%上昇します。
ケアル系魔法を使用時、同等のストンスキン効果を付与します(効果時間1分)
ケアル系魔法を使用した時の回復した値の10%分、次に発動するメディカ系の消費を抑えることが出来るようになります
ストンスキンがハートオブソラス中のみ即時発動になります
また回復性能が上昇するため、ハートオブソラス中は敵対心の上昇が半分になります
ハートオブミゼリ:自身に対する禍を力に変える。
クルセードスタンス中にのみ使用可能です。回復系魔法50%ダウン、攻撃系魔法50%アップ
ストーン系魔法を使用した場合、与えたダメージと同等MPを回復します
ホーリーを使用した場合与えたダメージと同等のMPを回復します(ヒットした全ての敵に適用されます)
また、アンブラルブリザードと同等のMP回復能力が付与されます
Last edited by Ains; 12-05-2013 at 07:31 PM.
2.05の時点で学者は上方修正されています。
2.0で主人が動作中はフェアリーに指示を出すことが出来なかったですし、積極的にフェアリーが近くのプレイヤーをヒールしてくれるようにもなりました。
まぁこれでも全然納得はいかないでしょうから、単純に例をだして見ましょう。
まず、学者の装備が一般的なレリック、左フルDL、右トルマリンHQかターコイズHQの場合、フィジクの回復量は750ほどで、フェアリーのヒールが500ほどあります。
これをショートカットキーで1と2に割り当てて単体のタンクさんにヒールした場合。一瞬で1250のヒールが可能です。このときのMP消費量は133です。
またフェアリーの仕様でフェアリーのヘイト量は主人とは関係がない仕組みとなっているので本体には750分のヘイト量しか増えません。
そして、白の装備ですが、レリック+1、左フルアイテムレベル90、右フル新式(意志力埋め)の場合、ケアルの回復量は1000ほどで、消費MPは133です。
この白の装備は見て分かるとおり、相当な時間とお金を使って揃えられた最終装備に等しいです。それでも単体ヒール力はフルDLの学者に負けてます。
これでもし学者に更に回復力を加える変更を要望するのであれば、フェアリーのヘイト量の半分を主人に適用させる位のデメリットがないと、みんな学者やります。
今、学者が不遇に感じるのは白に比べて人口が少ない点と、相当なプレイヤースキルを要求してくる忙しい職であることです。
今でも十分にバランスは取れてますし、学者は白と違い操作量が多いので上手い下手の差が浮き彫りになりやすい職です。
上手い方は白より学者が凄い楽でありながら難しい職だと気付いてるはずです。
だからといって白が不遇とは思ってません。白にも最強の攻撃魔法を持っており、範囲回復においては学者を圧倒しています。
今が自分的にはバランスの取れた状況だと思います。まさに一長一短です。
いやいや、それケアルラ一発で追い越しますし。ケアルしか打たないとかないですし
というか学者もレリ+1左レリ右DL+神話なんて人も少ないながら増えてきています
比べるなら同じ装備でやらないとおかしくなりますよ? 最終的には同じレベルの装備になるんです
たしかに、同じ装備で比べないといけませんが、基本的な回復の立ち回りでみた場合はケアルやフィジクがメインですので間違ってないと自分も思いますよ。
白の場合
ケアル 回復力400
学者の場合
フィジク 回復力400➕光の癒し 回復力300
これが立ち回りの際に基本になってる事を単純な例としてあげられたんだと思います(=゚ω゚)
そのうえで、白にはケアルラやメディカラなど、学者には鼓舞や生命活性法などがあり、さらにフェアリーがいることでの利点もあるのでヒーラーとしての特徴の違いが一長一短でバランスが取れているって事なんだと思いますよ(・ω・)
Last edited by Shinokun; 12-06-2013 at 12:35 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.