Last edited by HideHide; 11-29-2013 at 07:37 AM.
ここ最近もバハしかやることないので、評判悪いバハに行ってきて、評判悪い理由がわかりました。
バハチャレンジの複雑な仕様はひとまず置いておいて。
一番これはだめだ。ゆるせん。と思ったのは
一層、二層で必須になってくる沈黙スキルを持つジョブが9ジョブ中、詩人、ナイト、モンクの3職。
とくに詩人がほぼ必須。
攻略するためのPT編成が決まっているっていうのは、単なる不具合。
そのPT編成に入らない(必要とされないジョブ)をメインで使ってるユーザーがどういう気持になるかは、お分かり頂けると思います。
そもそも、属性なくした理由って、優遇ジョブや推奨PTをなくすためだったんじゃ…。
昨日2層行きたいと思ってPTメンバー募集したのですが、シャウトで詩人募集ばかりでPTを組むことすらできませんでした。
2.1でもバハの仕様はこのままなのでしょうか?
難易度が高いのはかまいません。
ただ、このジョブがいないと。とかこのPT編成じゃないと。というのはほんとにやめて欲しい。
詩人がいなければ学者で代用すればいいかと。ここ最近もバハしかやることないので、評判悪いバハに行ってきて、評判悪い理由がわかりました。
バハチャレンジの複雑な仕様はひとまず置いておいて。
一番これはだめだ。ゆるせん。と思ったのは
一層、二層で必須になってくる沈黙スキルを持つジョブが9ジョブ中、詩人、ナイト、モンクの3職。
とくに詩人がほぼ必須。
攻略するためのPT編成が決まっているっていうのは、単なる不具合。
そのPT編成に入らない(必要とされないジョブ)をメインで使ってるユーザーがどういう気持になるかは、お分かり頂けると思います。
そもそも、属性なくした理由って、優遇ジョブや推奨PTをなくすためだったんじゃ…。
昨日2層行きたいと思ってPTメンバー募集したのですが、シャウトで詩人募集ばかりでPTを組むことすらできませんでした。
2.1でもバハの仕様はこのままなのでしょうか?
難易度が高いのはかまいません。
ただ、このジョブがいないと。とかこのPT編成じゃないと。というのはほんとにやめて欲しい。
バハまでくる学者でしたらセレネだして沈黙メインにやりながら、クルセ使ってDPSの代わりをしても十分2層程度でしたら時間が間に合います。
しかも回復の手数が増えるので、初見を交えることの多い野良シャウトでは白学+クルセ学(1人か2人、詩人の人数によって上下)でやれば死ににくく安定するかと。
どちらが早いかといわれればもちろん詩人ですがね。とりあえずクリアしたいなら詩人の変わりに学を入れてみることをオススメします。
このスレでも何回か言ってますし、何人も言ってますが、
大迷宮バハムートは本来ハイエンドコンテンツで気軽にクリアできる場所ではないのです、
ジョブ縛りだって正直あって当たり前のものだと思います。
ただし、縛りといっても4ジョブも沈黙が使えるのですよ?
なのに詩人詩人といってる人が多いです。
難易度の高いダンジョンなのですからもう少し自分のPTにあう方法考えてみては?
「気軽に手伝い行けない」=「コミュニティ崩壊」?
一緒に行けるダンジョン沢山あるのに、なぜバハに拘るのです?
装備欲しいなら素直に言えば?
ハイエンドコンテンツの主な目的は攻略あるのみと私は思うのですが、それ以外の目的ならプレイヤー勝手にやればいい
できないから修正しろとか騒ぐのは本末転倒ですよ
現状の仕様では本気で攻略したい人にとってある程度工夫すれば誰でも行けるはずです。
それ以外の目的なら、なぜバハじゃなきゃダメなの?理由を教えて欲しいですね。
ハイエンドコンテンツに何を目的にしていくかはユーザー個人個人が判断することであって、誰かが押し付けるものじゃないと思います。
固定で攻略を楽しむのもいいですし、装備ドロップを目的にしていくのも結構なことです。
ユーザー各々が楽しんでやれているならば、それが一番いいことでしょう。
けれどもこれだけたくさんシステムの変更を望む声が挙がるのは、それだけシステムに対してストレスを感じている人が多いからだと思います。
それに対してハイエンドコンテンツだから手伝いしちゃダメ、身内でワイワイやっちゃダメっていうならば、まず「ハイエンドコンテンツの定義」を明らかにするべきかと。
タイタン倒せば誰でもいける、慣れてる人なら1~4層までは一時間程度でクリアできる。
そんなカジュアルな設計になっていたらそりゃあ、身内でやりたいっていう要望は出て当然だと思いますけども。
運営がまさにそういう感覚なんでしょうね。
先日のPレターライブで吉田Pが「社内テストメンバーがクリスタルタワーをテストしていて楽しそうだった」なんて
言ってましたが、ここで要望されている事はまさにそれをバハでも実現させて欲しいという事であり、
それを阻んでいる原因こそが気軽に手伝えない仕様です。
吉田Pはよく考えて欲しいです。社内テストメンバーがもりあがってたのは、全てが顔見知りの
身内で完結していたからという事に。そのメンバー同士が知らない人だったら同じ感覚を得られますかね?
もし、そうなった場合には単なるテストでクリアーする為の作業になってしまうでしょう。
その場限りの人とでもクリアー出来て「報酬がもらえる=楽しい」と思う人もいるんでしょうけど、
そうではない楽しみ方をしているプレイヤーも多くいるんです。ワンダのようなIDなら野良メインでも良いが、困難な
エンドコンテツだからこそ身内だけで完結したプレイをしたいという要望を大事にして欲しいです。
結果として、難しくてクリアーに時間がかかるというのは良いんです。
ですが、現状のバハでは8人固定以外では、身内でクリアーするという事に無駄な「進行待ち時間」をおしつけられている状況なので
これを一刻も早く改善して欲しいです。そのせいで既に8人固定になっているグループでは新たなメンバーを気軽に
加入させる事も難しくなっています。
スレの前のほうにも書かれていますが、お手伝いがいた場合ロット権の放棄
もしくは宝箱の出現確率を下げる等ありましたが、それでも甘いかと思います
・手伝いが1人でもいた場合宝箱は出現せず
・ただし、その週の初クリア者には神話のみ付与
これぐらいしないと解放するべきではないと思います
というのも、業者に付け入る隙を与えてしまうのではと
今、低LvIDに業者とおぼしき4人組が現地から突入していくのをたまに見受けます
普通に盾1DPS2回復1の構成ならまだしも、弓術師4人とかです
こんな構成でクリア出来るの?とか思ったんですが
地下採掘BOTなんかもあるくらいなので、地下から一方的に攻撃出来るなんてのも普通にやりそう
そうすると、バハとかでも業者7人+アイテム取得権購入者で5層まで回すとかありえそうで
以前もタイタンの攻略がまだ難攻していた時代には、タイタンクリア保障を売りに出していたユーザーもいましたし
そういうことも踏まえたうえで、現状の最強装備が手に入るバハは簡単には解放しないでほしいと思います
最強装備を得られるエンドコンテンツなので今の仕様は仕方ないような気がしますけどね
制限掛けないと三日で全身アラガンとかになっちゃいますしね
何処で書くか悩みましたが、ここが一番バハムートに関して熱いトピックのようなので失礼します。
私がバハムート関連で切に変えて欲しいところは五層における武器ロットについてです。
2.1からアラガン武器が強化されるとの話ですが、週一回限りのロットで使用武器を手に入れられる自信が全くありません。
武器以外の装備に関しては、ロット運がいくら悪くても毎週神話を集める事で同等の強さの装備は得る事が出来ます。
が、アラガン武器に関しては強化される以上同等の強さの物は無く、ひたすら神に祈るしかありません。(もちろん毎週クリアー出来る事が大前提ですが)
どの程度IL90の武器と差が付くのかは判明していませんが、例えば武器の基本性能が2かわるだけでSTR/DEX/INTetc…が15程の差が付くと言われています。
そこで私からの運営への提案というか土下座してお願いするレベルのものなんですが
バハムート5層に限っては週一しかクリアー出来ない仕様を緩和して頂きたいです。
レアアイテムという概念は必要ですが、あくまで高難度コンテンツで手に入る速度は個人の運で違えどそのコンテンツをひたすら挑み続ける事で得られるものであり、週で制限をかけられるというのはどうかと思います
また、五層に関してはかなりの高水準の装備とプレイヤースキルが求められる設計になっており、ここを緩和してもレリックのように誰もが持っている武器にはならないかと思います。
どうかお願いします(懇願)
進行度が高いプレイヤーが手伝いで入った場合ロットする権利がなくなるようにしたらいいって言うのは多分いろいろやばそうなことになると思います。
5層までクリアした人が7人手伝っちゃうと確実に残りの一人が4層まで装備入手できてしまいます。
これを利用してメインキャラ7人でサブキャラ1人連れてって毎週ガンガン装備揃えていくことが可能になっちゃいますしね。
FCの絆崩壊ってのは確かにちょっと悲しいけどハブられたらハブられたで野良で新しい出会いを求めてみるってのも面白いんじゃないかと!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.