50より前で明確にこれはきついって思うのはオーラムヴェイルくらいでしょうか?
そのオーラムヴェイルもフェアリーが落ちても何とかなるレベルだったと思いますが
50より前で明確にこれはきついって思うのはオーラムヴェイルくらいでしょうか?
そのオーラムヴェイルもフェアリーが落ちても何とかなるレベルだったと思いますが
はいはい私のPSが低いんでしょうね。
もうそれで良いですよ。
といいますか、回復力向上として挙げられてけるのは、「鼓舞効果が付いてる時のみ、士気の鼓舞分を回復量に上乗せ」と「HoTヒーラーとしての学者本体のリジェネ能力」くらいだと思うのですが、それがそんなにいけない事なのでしょうかね?
個人的にはレベル40未満のデバフ解除能力も欲しいですけどね。
ギルドオーダーで「ヒーラーはデバフを解除しろ!」とNPCに指示されるのにその手段がなくてすっごく悔しかったですし。
あとはウィルスをGCD化かそれに近いリキャストにして使い勝手を向上していただければ、プロテス効果がアップしない学者でも被ダメ軽減が容易になるのですけどねぇ。
ベインの拡散候補に入るとなお良いのですが。
学者にも専用マウントを(´・ω・`)
バランス的に鼓舞効果に士気上乗せというのはまだ大丈夫そう(エンドコンテンツではやりすぎ感はあります、というより士気を発動しても鼓舞が付加されているので仕様的に難しい?)が、学者本体にHoT付けるとそれこそぶっ壊れ性能と化すかと思います。はいはい私のPSが低いんでしょうね。
もうそれで良いですよ。
といいますか、回復力向上として挙げられてけるのは、「鼓舞効果が付いてる時のみ、士気の鼓舞分を回復量に上乗せ」と「HoTヒーラーとしての学者本体のリジェネ能力」くらいだと思うのですが、それがそんなにいけない事なのでしょうかね?
個人的にはレベル40未満のデバフ解除能力も欲しいですけどね。
ギルドオーダーで「ヒーラーはデバフを解除しろ!」とNPCに指示されるのにその手段がなくてすっごく悔しかったですし。
あとはウィルスをGCD化かそれに近いリキャストにして使い勝手を向上していただければ、プロテス効果がアップしない学者でも被ダメ軽減が容易になるのですけどねぇ。
ベインの拡散候補に入るとなお良いのですが。
ウイルスの時短も同じくです。効果時間は短いですが、使い勝手がいい上に、効果が絶大ですから、これ以上早くすると・・・
生命浄化法に関してはジョブ開放時に取得しなかったのは疑問でしたね。
アイテムを必須としないといいつつも、学だとブレフロのアイアタル戦、状態異常回復無しで挑まないといけないため、恐らく白よりは難易度が上がっています。
個人的には学をいじるなら全く持って無意味と化しているTRAITSのINT上昇をMNDに変えてほしいぐらいですね。
学者の修正案
1)巴術士のINT上昇を廃止し、ジョブ分岐後にINTとMNDのどちらかを上昇させるように
2)妖精のピース・フリーの仕様変更。光の癒し限定で手動癒しをしても囁き暴発しないように
上記は正直理解しかねる仕様です。本来の使い勝手以外の部分で不親切設計になってますよね
特に2が改善されない事にはペットマクロが来た所でその魅力を半分も引き出せませんから
2.1でのペットマクロ実装と合わせてこの辺りの挙動も改善して欲しいですね
白は白の得意があるので、学者も同じだと考えます。
ただ・・ピースを使って、スキルをプレイヤが使っても、その状態が維持するように・・
Last edited by Reyran_Suzaku; 11-26-2013 at 03:56 PM.
どうして、そんな言い方をするのか少々理解に苦しみますね。むしろ50以下のコンテンツであの回復量で詰まるというのは何か操作に問題があるのではないでしょうか?
鼓舞400弱といえどバリア込みで実質800弱の回復量です。
士気に関しても同じく200ちょいとバリアで実質450↑程度でしょうか?
それこそピースを使って光の囁きを合わせる練習をすればいいのではないでしょうか?
lv50に満たないときはまだその職に慣れていないこともあり、全滅することもあると思いますが、それを踏まえて学者の動かし方というものを覚えるものだと思っています。
強化は必要ないと仰ってる人たちはエンドコンテンツまで学をやり続けて現状の仕様で十分満足しているからです。
むしろこれ以上底上げされて詩人や黒のように目を付けられてーなんてことは大迷惑な話なんですよ。
詠唱中にフェアリーの指示できるようになっただけでかなりの使いやすさの上昇ですし。
少し不便なぐらいがいいのです。そこは練習すればカバーできるはずです。
むしろ誰もが簡単に便利に使える職なんて存在しない方が良いと思うのは私だけでしょうか?
こうすればいいよ とか あなたがクリアーできた時の方法を教えてあげればいいじゃないですか。
どうぶっ壊れ性能になるのでしょう?
良く分からないのでどういう理由でぶっ壊れ性能になるのかを教えていただけると助かります。
ウィルスは…まぁ今のままの効果でGCD準拠になると強過ぎる感は確かにありますねぇ。
なので8~10%くらいに抑える必要があるかもしれないですね。
とはいえ、プロテス効果アップがない学者単体でPTを維持しなくてはいけない4人PTのコンテンツが今後も増えるという事ですので、それに相当するような魔法防御を担う何かが欲しいと思うのです。
鼓舞バリアは回復量との折半という位置付けのようですので、それに代わるとなるとウィルス効果アップで下げられるINTがそれに当たるかなぁと。
このスレで何度も書かれていますが、
TRAITSのINTアップを廃止して全く別の物に入れ替えるか、最終的に召喚ではINT+12、学者ではMND+12するように変えて欲しいです。
気軽にジョブを変えられるこのゲームで学者と召喚のフィジカルボーナスが共通なのも納得出来ません、召喚と学者で別々に振れるようにするべきだと私は思います。
妖精についてですが、これも何度も書かれていますが手動でのスキル使用でピースが解除されるのは非常に不便です。
ラウズイルミ囁きの順番で使用したくても手動で癒しを使うとインターセプトに戻り、囁きなどが暴発してしまいます。
2.1での改善を強く望みます。
学者カンストするまで使ってみればわかるけど、現状で鼓舞or士気でのバリアで回復する時間をかせげて、フィジクと癒しを対象一人にかければケアルラ並みに回復でき、範囲回復は弱いけどイルミ囁き、士気で持続回復できる。そして、フロー制限があるとはいえ生命活性でそれなりに瞬間回復ができ、フローがある事により無理なスキル回ししなければMP枯渇はまずしない。どうぶっ壊れ性能になるのでしょう?
良く分からないのでどういう理由でぶっ壊れ性能になるのかを教えていただけると助かります。
ウィルスは…まぁ今のままの効果でGCD準拠になると強過ぎる感は確かにありますねぇ。
なので8~10%くらいに抑える必要があるかもしれないですね。
とはいえ、プロテス効果アップがない学者単体でPTを維持しなくてはいけない4人PTのコンテンツが今後も増えるという事ですので、それに相当するような魔法防御を担う何かが欲しいと思うのです。
鼓舞バリアは回復量との折半という位置付けのようですので、それに代わるとなるとウィルス効果アップで下げられるINTがそれに当たるかなぁと。
瞬間回復力があるがMP管理の難しい白
瞬間回復力は低いけど、事前準備で被ダメを減らし継続的かつ、フェアリーがいることにより広域的にも単体でも充分な回復力を発揮できる学者。
スキルは改善する必要を自分は感じないですね。
物魔防15%程度しか効果のないプロテス云々は、正直四人PTでは気にならないレベルですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.