方向性の違いというのとは少し違いますが、ブラッドバスをHP吸収ではなくTP吸収にしたら面白いのではないかと思います
TP吸収にした場合アディショナルで使用できる近接DPSの大幅な底上げにもなるのでは?
方向性の違いというのとは少し違いますが、ブラッドバスをHP吸収ではなくTP吸収にしたら面白いのではないかと思います
TP吸収にした場合アディショナルで使用できる近接DPSの大幅な底上げにもなるのでは?
ランページの効果を復活してくれてもいいのよ?
真面目に。「クリティカル時に与ダメージ分HP回復」というのは現バランスではそこまで突飛ではないと思います
22日になんかコメントあるとよろしいな。
方向性は
クリティカル発動率
受け流し発動率
クリティカルはマーシーをクリティカルでHP吸収
受け流しは
ディフェンダーに受け流しカット率アップ
ディフェンダーを前提として
ホルムに次の攻撃を確実に受け流し
ヴェンジェンス(またはバトルオブスリル)に発動率アップ
アンチェ有効時間中発動率アップ
スチサイヒットでそれぞれ発動率アップ
あとは直接アクションの変更じゃないけど、ラースV中は別のエフェクトとかかな
個人的意見ですが、戦士はDPSとTANKのロール切り替えできれば楽しい!
当然、強化は少なくていいのでそうしてくれると大分違う気もします それだけなら簡単なはずでしょうし。(テキトー
と思うんですがどうなんでしょう・・
Last edited by ThxMyPLD; 11-25-2013 at 12:24 AM.
火力 範囲 扇風機
†斧術の面影がもうちょっと出るジョブ追加に期待です。
戦鎚持ってモンクの打撃属性枠独占阻止を!
方向性という意味では、やはり吸収型に戻してほしいですね
もちろん2.0のときのように、いわゆるナイトと比べて弱いというのは困りますが
2.1で戦士が強化されてそれなりに満足しています
戦士では太刀打ち出来ないというコンテンツはなくなったと思います
しかし、2.0のころに比べて面白くなくなったと感じています
原初の回復が300%では足りなかったのならばもっと増やして欲しかった
自己回復や被ヒール量の増加ではカットスキルの優位性に並べないならば、自分の残HPに合わせて回復量や被ヒール量が増えるとか、そういった感じで吸収型の方向性を変えずに調整してほしかったですね
2.1実装当時はそれでも強化されたのだからまあいいかと思っていましたが、2.1を遊びつくしてみて改めて元の吸収型タンクというのが楽しかったなと思います
これについてはなんですが回復が300%じゃ足りないとかそうじゃなくてさ方向性という意味では、やはり吸収型に戻してほしいですね
もちろん2.0のときのように、いわゆるナイトと比べて弱いというのは困りますが
2.1で戦士が強化されてそれなりに満足しています
戦士では太刀打ち出来ないというコンテンツはなくなったと思います
しかし、2.0のころに比べて面白くなくなったと感じています
原初の回復が300%では足りなかったのならばもっと増やして欲しかった
自己回復や被ヒール量の増加ではカットスキルの優位性に並べないならば、自分の残HPに合わせて回復量や被ヒール量が増えるとか、そういった感じで吸収型の方向性を変えずに調整してほしかったですね
2.1実装当時はそれでも強化されたのだからまあいいかと思っていましたが、2.1を遊びつくしてみて改めて元の吸収型タンクというのが楽しかったなと思います
ヒーラーから見てめちゃくちゃHPが減る。
ということが問題だったんだよ。
それに自己回復できるって言ってもヒーラーからしたらいつ回復するの?回復するときは回復とばさなくてもいいよね?とか戦士の回復とヒーラーの回復魔法がかぶったりしてとかで
合わせるのが難しいというのもあったんだよ
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.