製作、採集道具は戦闘職の武器とは別枠で装備出来るようにならねェかな
まず戦闘出来ない職を独立させてメインクラスにしていることから戦闘職の領分に踏み込ンでるンだよ
戦闘出来なくてもゲームを成立させる=戦闘する場所が普通より減るわけだし
製作、採集道具は戦闘職の武器とは別枠で装備出来るようにならねェかな
まず戦闘出来ない職を独立させてメインクラスにしていることから戦闘職の領分に踏み込ンでるンだよ
戦闘出来なくてもゲームを成立させる=戦闘する場所が普通より減るわけだし
私は「ギャザ・クラに戦闘(能力)は必要ない。だが戦闘PTでの居場所はあっても良い」という
ちょうど中間の意見なんですよね
戦闘参加システム提案のスレッドにも書きましたが、メインクラス=PT内外で重要な役割を果たすクラス
という考えなので戦闘能力の有無がメインかそうでないかの判断基準にはならないと思っています
その上で戦闘PTへ参加を考えるなら採取や生産を用いて、戦場の後方からの支援あるいは戦闘部隊に先行しての
障害物(≠Mob)の排除、移動ルートの整備などを可能にするシステムで有るべきだと考えます
まあメインストーリーは交渉なんて半端なことはやめて少なくとも戦闘系と非戦闘系で分けた方が良いと思いますけれど
私は全く逆ですねー
ギャザ・クラにある程度の戦闘能力を持たせることには、問題が無いと思いますが、
戦闘PT内での(彼ら独自の)居場所を作る事には反対です。
後方支援だろうが、ドロップの拡充だろうが、PT内に居場所を作る=戦闘職のPT枠が一つ潰れてしまうという事。
ただしこのスレにも書きましたが、その辺りはスクエニが上手く調整してくれれば大丈夫ではあります。
しかしながら、彼らのゲームバランス調整能力に対して、そこまで楽観的になれないんですよね。
なので、危険な要因になり得る要素を、現段階で作りこむことに大変懸念を覚えます。
Last edited by Zhar; 05-31-2011 at 12:47 AM.
私が過小評価をしてるのか、Zharさんを含む反対意見の方が過大評価しているのか、あるいは認識のずれで想定が
若干違っているのか分かりませんが戦闘PTにおいて戦闘職より優位に立つ様なバランスにはなり得ないと思うのですよね
改善してきているとはいえFF14を生み出したスクエニの調整能力の低さを甘く見ているのかもしれません…
槍いないから代わりに格闘でいいや。魔法火力ないけど弓がいるからいいっしょ。呪術いねーの?ウハw脳筋PTwwみたいな現状の選択肢の中に
ギャザ・クラの支援という選択肢が増えるだけだと思うのですよー
(上は適当に思いついたクラスを上げただけなので、そんなPTないよという突っ込みはなしでお願いします)
Last edited by Chris_D; 05-31-2011 at 01:21 AM.
いえ、優位に立つとか立たないとかの話ではなくてですね、例えばFF11のシーフのようなアビリティ
(攻撃した相手のアイテムドロップ率を上げる能力)をギャザラーに付けるとします。
そうすると、プレイヤーというのはドロップアイテムの確率を1%でも上げたいと思うのが普通ですので
レアアイテムを落とす敵と戦う際には、事実上ギャザラーが1枠を占めてしまうことになります。
こういうのを懸念してるわけです。戦闘におけるオンリーワン能力を彼らが持つ事への危惧、かな?
あとは、戦闘参加スレにもありましたが、PT強化役もそうです。強化役(Buffer)ってのは重要な役どころなんですよ
75キャップ時代のFF11だと「詩人様」なんて呼ばれてたくらい。
このような役目を非戦闘職に担われると、コンテンツ攻略にそれらの強化役(つまりギャザ・クラ)を入れることが
またもや必須になり、コンテンツを遊ぶために、上げたくもないギャザ・クラを上げなくてはならなくなるという
歪んだ事象が発生しかねない。んで、心配なことに今の戦闘職に純粋なBufferは存在しないという・・・
繰り返しますが、上の懸念事項は割と極端な心配(今の段階だと杞憂と言っても良い)です。
(Chris_Dさんの言われる通り、クラ・ギャザの戦闘能力は戦闘職側にまず実装し
ギャザ・クラ側は、似た能力の劣化版とするって感じの調整だけでもう吹っ飛んでしまう)
ですが、スクエニのバランス調整能力、また過去の実績を考えるとね・・・あまり楽観的にはなれません。
Last edited by Zhar; 05-31-2011 at 01:50 AM.
中途半端に戦闘能力持たせたって、ガチで戦うなら結局戦闘職のように募集される事はないし
戦闘においてギャザクラでしか出来ない事があるのはアーマリーシステムやファイター職の存在をあまりにも無視しすぎています
もう今のまま石でも投げてれば良いんじゃないですかね
敵からもアイテムを採集できるようにすればいい。
木とか石をとる方法と一緒で、特定mobを同様に採集ポイントとしてタゲれるようにすればOK。
コブランから鉱石採集って素敵やん。
戦闘職がNMを狩ってる隙にNMからアイテムを採集とかね。
ギャザが戦闘職と同じPTに入る必要性は感じない。
ただフィールドmobに対してもなんらかの形でギャザできるといいですよね。
Last edited by jackky; 05-31-2011 at 08:31 AM.
「サブクラス化」が何を意味するのかははっきりしませんが、
ギャザラーとして楽しめるような開発を進めていただきたいですね。
ただの素材の調達手段に終わらせないで欲しいところです。
「戦闘は必要ない」についても、程度がわからないのですが
ファイター&ソーサラーのようにバリバリ戦える必要はないと思います。
戦闘する必要がない環境を用意するという意味ならば、そこまで徹底しなくても良いと思います。
よく使う素材を採るにも敵が邪魔をするとかだとストレスですが、レア物や高級品を採るには危険が伴う
みたいなのはあっても良いですね。
戦闘に参加したいだけであれば
現状でも金剛つぶて~グレネードの腕などがありますし、スタンもあります。
NMだって戦闘職8人揃わなくても倒せるらしいですし、
お友達が戦利品・修練効率の亡者じゃなければ一緒に楽しんでも良いと思いますよ。
まあ、こういう話が出てくるのも、ひとえにギャザラー・クラフターの放置っぷりにあると思うのですが。
戦闘は松井さんが大掛かりに手を入れてるのでまあ良しとして、ギャザ・クラ担当の河本さんは何やってるんでしょうね。
マンパワー的に順序として戦闘が先ということなら納得もしますが、中長期的なグランドデザインくらい出してはどうか。
戦闘ではなく、それぞれの技能に特化したギャザラー同士でPT、クラフター同士でPTくらいはできるようにしてほしいですね。
ギャザラーPTででっかい木を切ったり、クラフターPTで船作ったり。
戦闘である必要はないんですよ、ギャザラー、クラフター共にPTがしたいんだと思います。
現状、PTができないから他スレでも戦闘に参加したいという考えに至ってしまっただけだと思うんです。
開発の方は、PTとは戦闘でやるべきだとお考えでしたら、まずその幻想をぶち壊すべきでしょう(´・ω・`)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.