Quote Originally Posted by Dai View Post
お言葉ですがMMORPGでレベルに合わせて拠点となる街が変化するというのは、あまり見ないですよ。
せいぜいFF11の三国→ジュノぐらいなものではないでしょうか。
あれだってレベルに合わせて拠点となる街が変化してるのではなく、単純に美味しいコンテンツをやりやすい場所に
ユーザーが移動しているだけでレベルではなく、その時々の人気コンテンツによって拠点となる街は変化しています。
例に挙げられてる通り、そういう概念はドラクエのようなコンシューマーRPGのものではないでしょうか?。

MMORPGでありえない仕様というには、上記の通り少々、根拠が足りない気がします。

立地的に中央にあるウルダハが経済の中心になるのは、(世界観から考えても)不思議なことではないです。
ただゲームとして見ると有利な立地に加えて美味しいリーヴも揃っているということで集中しすぎてるのは確かに問題でしょう。

これはリムサやグリダニアのリーヴもウルダハを上回る(同等では駄目)に美味しいギルドリーヴを設置することである程度、
是正されていくと思います。
すみません、ちょっと語弊があったようなので訂正します。
これは拠点となる街が今の3国しかない事が前提ですが、最初に生まれた街受けれるリージョナルリーヴですべてのクラスRが現時点で最終段階まで行けるのがちょっとおかしいおかしくないですか?って事ですね。

Daiさんが仰ってる通り人気コンテンツによって拠点となる街は変化していますが、これが初期の街なのが問題だと言ってます。
この状態だとウルダハでキャラ作った方々は他の街へと行く必然性が皆無。プレイヤーが一つの拠点に一極化していくのは逃れられない事ですけど、せめてイシュガルド(未実装)で一極化するようになってくれないとそのプレイヤーはいつまでもウルダハから出るメリット、機会が無いように伺えます。仮に初期他国でさらに美味しいリーヴを配置してしまえば、第2のウルダハになるばかりか今以上にリーヴ以外する必要性が無くなる可能性が出てきます。リージョナルリーヴ廃止は無理だと思いますが根本的な仕様の変更をしなければ未来はないでしょう。