地道にSSとって通報! 暴言者を駆逐していけばいい。
あとは、離脱ペナルティを重くする。
しいていうなら、蛮神戦では補充できないらしいので、他のプレーヤーに迷惑をかけている。
迷惑行為として通報するに十分な理由。
地道にSSとって通報! 暴言者を駆逐していけばいい。
あとは、離脱ペナルティを重くする。
しいていうなら、蛮神戦では補充できないらしいので、他のプレーヤーに迷惑をかけている。
迷惑行為として通報するに十分な理由。
Player
これは悪用されますよ。
ダンジョンに入って→全員にブラックリストへ登録→離脱→15分後繰り返す。
いますよ、こんなことをする人。orz
或はN人の知り合いで周回しているとき、初見がいる時、他人を全部ブラックリストとか。
ブラックリストはあくまで個人な拒絶。
システムがそれを認知してペナルティーを科すなら最低限人工的確認が必要だと思います。
“There is nothing noble in being superior to your fellow man; true nobility is being superior to your former self.”
― Ernest Hemingway
ペナルティ与えることばっかり考えてるみたいだけど、そんなことでCF使う人増えると思う?
自分が気に入らないことは罰しようなんてどうかしてるよね。
ここでペナルティの話をするような人が多いからCF使いたくないんです。
暴言を吐く人については通報で対処可能です。
迷惑シャウトのスレッドでもたびたび出ている意見ですが、現状の通報機能を使いやすくすれば良いと思います。
黙って途中退室する人の対処は、現状では15分のCF登録不可というペナルティだったと記憶していますが、これを1時間~2時間くらいに引き上げればいいでしょう。
どうもこの手の人たちは、「甘んじてペナルティを受ける代わりに途中退室する正当な権利がある」と思ってる節があるので。
それならこの”正当な権利”のコストを引き上げてやるのが一番だと思います。
先日CFIDでフレが入ったPTでメンバーに対して「アホ」と言った新規の人がいたそうです
フレに対してではなかったのですが、フレはSSと撮って通報したらしいのですが
運営からの回答は「違反行為まではいきませんが、他にも何か言われたら連絡ください」と回答が来たらしいです
CFでまた同じ人と一緒になるのってどのくらいの確率でしょうか?
他にも何か言われたらってトンチンカンすぎませんか?
しかもアホと他人に対して発するのは違反行為ではないらしいですよ、アホと発言しても対処はしないらしいです
状況や発言も見せてもらいましたが、冗談っぽく言ったアホではなく、明らかに罵倒アホ発言でした
ここを見てると蔓延してる暴言に危惧してる常識のある方が多いですが、運営との温度差を感じます
*「阿呆(あほう、あほ)は日本語で愚かであることを指摘する罵倒語、侮蔑語、俗語。近畿地方を中心とした地域でみられる表現で
関東地方などの「馬鹿」、愛知県などの「タワケ」に相当する。」
Last edited by Rafale; 10-07-2013 at 09:41 AM.
CFでのペナルティは重くするべきだと私は思います
理由は二つです
"間違った認識であったため削除しました"
もう一つはペナルティに対する認識の甘さです
私は「ペナルティ」がある以上、途中退出は軽はずみで行うものではないと考えていますが
「ペナルティが軽いということは運営が推奨している、すぐに補充できるしすぐに組み直せるから気軽に行っていいんだ」という意にも介さない人もいます
退出する事情を考慮しての15分だと思いますが、ペナルティとして機能していません
退出を繰り返す行為に段階的に重くなるのはアリかもしれません
自分はキック機能に合わせてFPSのように退出率が出るようになればいいと思っています
募集掲示板が実装されればなおのことあり得るでしょう
最初から掲示板利用しましょうと言いやすいですから
選別されないプレイヤーに付き合えないという人が、便利さを享受し自分の勝手も通すというのはあまりにも自分本位が過ぎます
ペナルティが重くなって遠ざかるのは、ペナルティをよく与えられるような人であって
CFに人が寄り付かないということにはならないと思いますよ
Last edited by Saiko; 10-07-2013 at 12:00 PM.
CFにおける最大のモラルハザードは
自分のために存在しないものを許さない人だと思います。
ここで自分のスタイルに合わない相手を攻撃してる人は、他人に対して自分のためだけに存在しろって言ってるのと同じだと気づいてください。
それはCFの私物化ですよね? 現地で暴言を吐く人や装備を見て抜ける人と何が違うの?
ペナルティを強化したってマッチングしなくなるだけです。他人を受け入れるつもりがないなら何をしたって同じ。
>Rafaleさん
運営の内情は知らないので推測になりますが。
RMTやチート・アカウントハックなどと違い、暴言というのは誰もがちょっとしたきっかけで発しうるものです。
ですから1回の行為で即アカウント停止するのは処罰が重過ぎるという判断がなされていてもおかしくはないでしょう。
そのアカウントでそういう事例があったと記録しておき、再度の通報があるようなら、警告メール → 一時アカウント停止 → 永久アカウント停止という風に手順を踏んだペナルティを与える。そういうことはありそうだと思います。
ただ、ざっと調べてみたのですが
「アカウントペナルティについて教えてください」
http://support.jp.square-enix.com/fa...8&id=5381&la=0
によると、警告以上のペナルティは記録されるようですが、注意もしくは注意未満の事例は記録しないっぽいという。
たとえ何らかのペナルティを与えるところまでは行かない程度でも、「過去そういう行いがあった」ということは記録しておいてほしいものですね。
暴言に対して通報してもまったくの無意味であるなら通報者が報われなさすぎます。
例えば真蛮神戦で未クリア一人に付き哲学ボーナス+20、神話ボーナス+10とか在れば・・・
攻略途中を狙うというのは、マッチング(入場確認)の時点で攻略途中なら突入、途中ではないならキャンセルしてるわけなので
そもそも入場しておらず、途中退出にはなっていません。
ここでキャンセルした時にもペナルティがつくとなると、
イベント中だったり、別の戦闘ジョブでFATE中ですぐ離脱しようとしたものの間に合わなかった
ギャザクラで製作中、採集中で間に合わなくてキャンセルされた時
あるいは、トイレ等ちょっと目を離してしまった時も同じ状態になるので
それに対するペナルティは難しいんじゃないかと。
キャンセルを選択したらペナルティにしたら、攻略途中狙いの人が時間切れの自動キャンセル待つだけになりますし。
また、途中退出者のペナルティを大きくするというのも難しい面がありますよねえ。
それは罵倒されたからこのPTにいたくない、だから抜けたいという時です。
途中退出時に、多数決を行い、ペナ有り無しを選択させると
CF突入前に2人以上で組んでる人が悪用できるようになっちゃいますし。
システム側できっちりと対処するのは難しそうです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.