開発の方、わざわざ詳しく書いて下さりありがとうございます
書き忘れましたが操作はキーボード+マウスで、ボタンをクリックせずキーバインドしたキーをタイプするスタイルです
そのため、パッド向けの記述部分は推測で理解していますので、予め間違っていたら申し訳ありませんと申し上げておきます

簡潔にするために省略しましたが、表示するホットバーを切り替える方法は知っておりました
ただこの場合だと、複数のホットバーに同じキーバインドを出来ない事が問題になるかと思います
例えばキーボードの3をソロではストーンに、PTではケアルに割り当てたいという場合この方法は無理ではないかと思います(私が知らないだけならスイマセン)

これを打開する方法として、PT用・ソロ用のホットバーを非表示の部分に用意しておき、マクロにより適時表示されるホットバーにコピーするという方法があるようです
ただ、この場合、切り替えたいホットバーが3本だとすればそれだけで9本使用することになります
モーション・着替え・アイテム・チョコボの操作用等にホットバーを使っていたり、レイアウト等の理由で空欄が出来るような使い方をしていると足りなくなります
私もその口で、ホットバー10本全て表示して使っていて、あと6本はバーがないと実現できそうにありません

プログラム等については門外漢なので良く分かりませんが、事実上使用しなくなるクラスの分を流用したり、ジョブチェンジと同様に切り替えられるタイミングを制約することで何とかならないものなのでしょうか?