Page 27 of 31 FirstFirst ... 17 25 26 27 28 29 ... LastLast
Results 261 to 270 of 310
  1. #261
    Player
    Coven's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,618
    Character
    Tyo Aniki
    World
    Adamantoise
    Main Class
    Gladiator Lv 24
    Quote Originally Posted by Nonohana View Post
    ギスギスするのが当然というスタンスはいかがなものか、というお話ですから、ギ
    初見者や初心者にイライラしても仕方がないし、逆に初見者や初心者をイライラさせることも正しいことではないわけです。
    私が長いので略
    一つ誤解をされているようなので補足します。
    私とて野良がギスギスで普通とは思っていませんし、今まで野良でコンテンツやってきた上でそういった事もそこまで多くない事は承知しています。
    しかし現実問題としてFCと比べると野良エンドってのはギスギスの頻度がどうしても高くなります。
    確かに普段FCやLSに引き篭もってやってる人間が野良に出てきて野良とFCの区別が付けれずに空気を悪くする輩もいますが、大概は「持ち込まれる」のでは無く「自然に生まれる」空気なのである種一度ハマると防ぎようが無いです。
    これは私の私見ですが野良やる以上は頭の片隅にそういった空気が発生する可能性としてあるとして考慮し覚悟を決めなければいけません
    その上で「ギスギスが嫌ならFCでやれ」、「野良でギスギスを嫌がるのは我侭だ」と申しました。
    勿論私もギスギスは嫌です。
    嫌ですから予習し練習PTで練習しギスギスさせないように努めるのです。

    Quote Originally Posted by Mediale View Post
    うーん、根本的に噛み合ってないんですよね。
    ものすごくぶっちゃけて言えば、死んで死んで体得してプレイヤースキルを磨いてクリアする。という
    私が長いので略
    削除された分も含めての返信となります。
    正直貴方の基準でコンテンツを作るにしてもリーブかFATEしか私には思いつきません。
    最初の三国IDですら一定のPSは求められますし、エンドも含めた後のコンテンツ全てが基本の集大成であり必ず一定のプレイヤースキルを装備と一緒に求められます。
    私はエンドコンテンツを緩和する事でライト層へのフォローとする開発のスタンスには賛成の立場ですが、幾ら緩和されようともPSを不問とする事は有り得ません。
    FF14の基本はトライ&エラー(死んで覚えろ)です。
    それが受け入れられない、向上心も無い、今あるライトコンテンツで遊ぶ気も無いと言う事であれば「FF14に向いていない」としか表現のしようがありません。
    (16)

  2. #262
    Player
    Lifeguard's Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Posts
    24
    Character
    Hage Takunai
    World
    Gungnir
    Main Class
    Thaumaturge Lv 16
    そうですね。リーブがありましたね。
    種類も豊富だし、難易度もある程度自分で選べる上にお金も装備も宝箱も出るのですべての要求を満たしてるコンテンツだと思います。
    受注券さえあれば好きなときに挑戦できるので身内でわいわい喋りながらまったりやるには最適かと。
    (1)

  3. #263
    Player
    KyonKyon's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ラベンダーベッド4区3番地
    Posts
    378
    Character
    Kyon Kyon
    World
    Aegis
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    「第七霊災の真相を知るためには最高難易度コンテンツをクリアしなければならない」というのは
    ストーリーエンジョイ勢からしたら死刑宣告に近いようなものに感じられるのは確かですねぇ。

    旧14ではライトプレイヤー向けの霊災クエとしてヒルディブランド関係が置かれていたように思えましたが
    ああいう形で、せめてエンドコンテンツではない形でストーリーを追いかけていくクエの追加は必要だと思います。
    (33)

  4. #264
    Player
    GioMatoriX's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    28
    Character
    Gio Matrix
    World
    Ifrit
    Main Class
    Lancer Lv 36
    Quote Originally Posted by -Ray- View Post
    エンドにコンテンツを追加するのは当たり前、というか下にコンテンツ追加してどーすんだって思うんだが。

    MMOはカンストしてからゲームスタートなんだからその道中に凝ったもの入れすぎても過疎化するだけだし
    ライト層はその辺を勘違いしてる、カンスト前に夢中にやりこむ要素があるのであれば逆にエンドなんかいらない。
    それは極論とうか極端というか・・・。
    エンドコンテンツに力を入れるのは当然だと思います、開発もプレイヤーも。
    ただし、それまでの課程が面白くなければ、ゲームとして成り立たないと思うんです。
    それこそ、本当にただの作業です。
    ライトかヘヴィか関係なく、誰だって楽しくゲームしたいじゃないですか。

    だからこそ、高レベルだけでなく低レベルでも楽しめるコンテンツが必要なんだと思います。

    追記:報酬なんかなくても良いから、やってて楽しいコンテンツが出たらいいですね。
    (23)
    Last edited by GioMatoriX; 09-27-2013 at 05:32 AM. Reason: 誤字修正&追記

  5. #265
    Player
    fillgray's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    82
    Character
    Sui Ka
    World
    Alexander
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Mediale View Post
    全滅して学んでクリアするコンテンツが有るのは当然として、そんなのなくてもなんとかなるコンテンツを上位Lvでも用意してはどうかという考え方です。報酬とかはお粗末なものでいいんですよ。例えば哲学1個とか。
    ここで私はそういうものをライトコンテンツと呼称しているのです。
    現在のコンテンツは、順に壁を越えていくような難易度になっています。ブレフロは確かに難しいですが。
    元々ゲームを作っている開発側が、パワープレイで何とかなるようなシステムを作っていません。
    ここまでロールが戦闘システムに組み込まれている以上、これからもないでしょう。

    例えば、エンド報酬と同じものをライトコンテンツで手に入るとします。いわゆる力押しのコンテンツです。
    哲学などは素材に交換すればマーケットで売れます。業者が力押しで即座にクリアし、周回してマーケットの相場を荒らすでしょうね。
    ライト層ができることは、ヘビー層や業者はもっと楽にできるということです。
    他のMMOではもっと火力職多いですよね。楽に稼げて儲かるから火力職が人気あるんです。
    そうしたら、ロールを重視して作ったFF14のコンセプトを根底から覆すことにもなりかねません。火力職が爆発的に増えたらどうなるか、今のCFの状態はこのフォーラムでも問題になっていますよね?
    簡単なIDを簡単に作れないのはそういうことです。

    ライト向けのエンドコンテンツで思いつくといえば、例えばギャザクラで特別レシピが貰えるクエストをクラスクエやドルムキマイラのようにイベント戦闘で手に入れるとかですかね。
    レシピは数種類用意して、戦闘職50Lvが条件でソロ用、4人PT用、8人PT用で貰えるレシピが違ったり。
    いろんな職を楽しんでもらいたいという運営側の意図を汲みつつ、その過程でPTプレイの戦闘やロールを理解する、という流れになれば面白いかもしれませんね。
    これも業者に利用されないように、バランスには注意が必要とは思いますが。
    (9)

  6. #266
    Player
    tunamayo's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Posts
    158
    Character
    Akiharu Sakon
    World
    Unicorn
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    元々敵の動きについてこられる人なら1~2週もすれば慣れちゃうんでしょうが
    自分みたいにやや反応速度が落ちる身としては4~5週は欲しいところです

    でもその最初の1~2週をCFなんかで募集するとやれ地雷だの暴言吐かれたりだの即抜けされたりだの
    じゃあ慣れてない人はどうやって練習すればいいの?ってことになりますよね

    「シャウトで練習PT組めばいいじゃん」と仰るかもしれませんが それって”コンテンツファインダーは気軽に組めるよ!速度を重視するよ!”の趣旨に反しているような
    IDの練習にIDに篭もるっていう なんとも不可思議な状況です

    CFは玄人の集まり 初心者はまず身内で練習してから みたいな風潮やってるとCFなんか誰も使わなくなりそうです
    (16)

  7. #267
    Player
    Mediale's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    7
    Character
    Mediale Charis
    World
    Chocobo
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by fillgray View Post
    例えば、エンド報酬と同じものをライトコンテンツで手に入るとします。いわゆる力押しのコンテンツです。
    哲学などは素材に交換すればマーケットで売れます。業者が力押しで即座にクリアし、周回してマーケットの相場を荒らすでしょうね。
    ライト層ができることは、ヘビー層や業者はもっと楽にできるということです。
    私の提案はもちろん一案にしか過ぎませんが、例えば外郭に一回行けば100個手に入るものを簡単なコンテンツを100回周ってかき集めるのとどちらが楽かというお話ですよね。
    現状周回されるコンテンツも、この前修正が入ったアムダプールも、最速周回で20分切りは難しいくらいだったかと記憶しています。1コンテンツにどのくらい時間がかかるかは、難易度とは別に調整が可能です。(長くしたければ道を長くすればいいだけですから。他にも方法はいくらでも)であれば、例えば想定クリア時間が20分と設定されたとして100周するのに33時間以上かかるわけです。これをお金稼ぎに使う人がいるとも思えません。(笑

    私がライトコンテンツとして想定したものは、全然美味しくないけど最悪代替手段として使えなくもない。くらいの重要度として提示しました。ぜんっぜんクリアできなくて投げ出しそうな人を救済する措置としての意味もあります。
    プレイヤースキルを全否定するものではありませんが、そういうものがなかなか身につかない(私を含む)人にFFXIVを長く続けさせるためのコンテンツです。
    (9)

  8. #268
    Player
    Setz's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    248
    Character
    Slley Cat
    World
    Chocobo
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by Mediale View Post
    うーん、根本的に噛み合ってないんですよね。
    ものすごくぶっちゃけて言えば、死んで死んで体得してプレイヤースキルを磨いてクリアする。というプレイスタイル自体、全然ライトコンテンツじゃないんですよ。
    例えばサスタシャ。ロールも何も、全員斧とかでも力押しで何とかなってしまいますよね(笑 こういうのがライトコンテンツ。プレイヤースキルとかは、あれば楽(早い)という程度のスパイスでしかなくて、なくてもなんとかなるような難易度。
    全滅して学んでクリアするコンテンツが有るのは当然として、そんなのなくてもなんとかなるコンテンツを上位Lvでも用意してはどうかという考え方です。報酬とかはお粗末なものでいいんですよ。例えば哲学1個とか。
    ここで私はそういうものをライトコンテンツと呼称しているのです。
    死んで失敗して学んで強くなってくーってのはRPGに限らずゲームの基本だと思うんですよね
    そこを否定してしまうと、ライト向けコンテンツどころか何か別の物になってしまうんじゃないかと・・・

    ともあれ、仰っているような高Lvライト(?)向けIDを作るとなると、それなりの開発リソースが必要だと思います
    BGMからフィールド、モンスター、固有の技、AI…などなど
    FFの看板を背負っている以上、適当に流用してきたフィールドや既存モンスターの色違いボスーとかいうのは許されないでしょうからね

    残念ながら、今はそんなものを作っている余裕はないと思います
    ハウジングなんかも実装されますし、それに向けてクラフターの方を頑張られてはいかがですか?
    のんびりまったりおしゃべりするのに最適なコンテンツでしょうしー
    (13)

  9. 09-27-2013 07:03 AM

  10. #269
    Player
    messe's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    111
    Character
    Messe Tiger
    World
    Atomos
    Main Class
    Lancer Lv 50
    武器を手に入れる為に周回する、哲学神話を手に入れる為に周回する
    カンスト後のコンテンツが全部これだから不満が出てるんじゃないですか
    2,3度クリアしたらもう後は目的のものが手に入るまで無心で周回するしかない、そりゃ飽きるし心も荒みますって

    もう少しランダム性や驚きや喜びが生まれる要素を追加して欲しい
    同社のDQXの魔法の迷宮みたいな感じで
    (17)

  11. 09-27-2013 07:07 AM
    Reason
    重複

  12. #270
    Player
    garahau's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    115
    Character
    Mark Ashford
    World
    Bahamut
    Main Class
    Conjurer Lv 51
    Quote Originally Posted by Setz View Post
    死んで失敗して学んで強くなってくーってのはRPGに限らずゲームの基本だと思うんですよね
    そこを否定してしまうと、ライト向けコンテンツどころか何か別の物になってしまうんじゃないかと・・・

    ともあれ、仰っているような高Lvライト(?)向けIDを作るとなると、それなりの開発リソースが必要だと思います
    BGMからフィールド、モンスター、固有の技、AI…などなど
    FFの看板を背負っている以上、適当に流用してきたフィールドや既存モンスターの色違いボスーとかいうのは許されないでしょうからね

    残念ながら、今はそんなものを作っている余裕はないと思います
    ハウジングなんかも実装されますし、それに向けてクラフターの方を頑張られてはいかがですか?
    のんびりまったりおしゃべりするのに最適なコンテンツでしょうしー
    まぁ今時はボス前にセーブポイントがあるのが普通
    倒しかたが判らなきゃwikiれば良いって感じですからね
    四苦八苦して進んだダンジョンのボスにやられて台無しなんて経験ないのかもしれませんね
    (8)

Page 27 of 31 FirstFirst ... 17 25 26 27 28 29 ... LastLast