①GCの討伐手帳はIDやリーヴのみで会えるモンスターも対象なのでしょうか?
②PS3版でチャットウィンドウの場所は変えられますか?
質問です。
今現在、FC設立中なんですがまだ署名が集まってません。
で、署名くれるメンバーが右にある署名レイアウトが邪魔だから
設立してからまた誘ってくれますか?と
言ってくれたんですが
たしか同じ、FCには一度断ると二度参加要請出来ないですよね?
我慢するかHUDカスタするしか方法ない感じですか?
クラフターをやっていくことに懐疑的になってきました。クラフターをやっていく意味ってあるんでしょうか?
20レベルからマテリア装着可能、製作品を転売できる等のメリットが生まれるのは分かるのですが、
クラフターで自作装備を作っても、IDの装備に負けてしまってるので、コツコツとレベル上げしていくことがバカらしくなってきました。
みなさん、これからクラフターの地位は上がると思いますか?
質問です。
いまゲームパッドでプレイしているのですが、エモートやマクロ等を
クロスホットバーではなく、縦横に置けるホットバーに入れて遊んでいます。
ですがゲームパッドで選択の仕方が分からず、そこだけマウスでクリックして…という状況です。
が、そもそもホットバーをパッドで使えるのかどうかわからず…。
皆さんはゲームパッドでプレイしながらホットバーをどのように使ってますか?
何か便利な使用方法があったら教えてもらえると助かります。
①のみ
GCの討伐対象にIDのモンスターがいると言う話しをフォーラムで言っていた方がいたので、事実だと思います。
修理費用が抑えられる。それだけでも無駄では無い気はします。
地位は上がるかどうかまだ判断できませんが、システムからギルを引き出すという目的がある限り、多くのプレイヤーがクラフターを上げギルを稼ぐようになると思います。
今のところは普通に製作品をマーケットに出品してプレイヤーからギルを回収するより、大口依頼などでNPCから報酬をもらったほうが早いし稼げますから。
僕も別キャラでクラフターを上げていますが、ギルドリーヴでギル稼ぎしたり、フレンドから頼まれた装備のHQ品を作ったりしています。
ギルドリーヴで荒稼ぎするならレベルが高ければ高いほど有利なので、むしろクラフターは50まで上げてからが本番……かも?
Last edited by Monel; 09-03-2013 at 01:17 PM. Reason: まちがって内容がないようしちゃったでござる
役に立つか云々より、単純に敵を倒しまくるだけでない冒険がしたくて、戦闘職メインにしつつクラフターもあげてます。
クラフターの地位向上については・・・型紙システムがどうなるのかで大きく変わりそうな気がします。
型紙を貼りつけるのは誰でもできるとしても、型紙を作るのはクラフターにやらせていただけるとありがたいなーと。
スケイルシリーズのデザインが好きなんですよねー。
戦闘中や移動中にとっさに使いたいものはやはりXHBにまとめてますね。それ以外のホットバーですと、私が使用してるのは以下の2つ。
Ctrl+数字キーで使う横ホットバーをXHBの下において、いつも/ずっとは使わないけどリストから呼び出すのが面倒なものを入れる。
例)ギサールの野菜、バディにケアルかけるマクロ、クエストで使うエモーション・アイテムなど
画面左端に縦型のホットバーを置いて、マクロで一まとめにしたスキルの中身を置いてリキャストの確認に使う。
ファイト・オア・フライト、ランパートなど強化スキルを5つくらい1マクロに詰め込んで、XHB連打で使ってるので。
Last edited by Ushibeef; 09-03-2013 at 01:20 PM.
Player
クラフターを上げておくと、自分で禁断ができるようになります。
禁断というのは、マテリアを装着できる穴の数以上に、マテリアを装着することです。
これによって、下手なID装備より強い装備が作れます。
もちろん人に頼んで禁断をやってもらうことも可能ですが、自分で出来るならそれにこしたことはないですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.