どうしてこうFF14というものは、致命的な問題が必ず付いて回るのか・・本当にガッカリです。 
せっかく新生として生まれ変わり、テストを通じてプレイヤーの期待を膨らませる事には成功したと思います。
しかし蓋を開けてみたらご覧の状態。

友人から新しいFF14ってどう?って聞かれたら、どう答えればいいのか・・・
これだけ大規模にPR活動を展開しているにもかかわらず、この惨状を招いてしまったスクエニのミスは、
けっして軽い問題ではなく、重大な判断の甘さと、テスト結果が高評価だった事の上に胡坐をかいてしまった結果ではないでしょうか?

運よくログインできたとしても、フリカンやリンクシェルのメンバーの大半はログイン制限でシャットアウトされている為、
コミュニティ自体が成長及び成り立っていかない。
ログインできる者と、できない者の間に大きな格差が生まれる。
格差とはゲームをプレイする上での熱意につながる重要なものです。

7日間の無料期間なんて話も出ていますが、方向違いも甚だしいのではないでしょうか。
運営はゲーマーにとっての格差という言葉の意味を理解しているでしょうか?
吉田Pは自身を廃人ゲーマーと言ってるくらいですから、この意味を理解してくれているものだと思いたいですが、
無料期間延長という方向で本当に良いのですか?

多くの人は、正式サービス以前にログインできるアーリーアクセスを利用していると思われます。
その理由としては、単純にFF14を早く楽しみたいから・・というのもあるでしょうが、
やはり他人よりも早く先行して、まだ誰も装備していないアイテムや情報を取得し、自慢や攻略をしたい。
ゲーマーの本心とパワーソースはココにあると思うのですが、いかがでしょうか。

PR活動も重要な事ですが、集まってくれたお客様(プレイヤー)の事を放置してしまってはいませんか?
新生FF14の事前の人気に甘んじる事の無い様、より一層身を引き締めて対応をお願いしたいと思います。