テクニカルサポートの解決済みのところに「予約特典コード入力済みにも関わらず「有効なサービスアカウントが存在しない~~」」旧14CE(ノンレガ)+新生PS3版アーリーです。
PCでアーリーをプレイしたいと思っているのですが、
PCでログインすると「有効なサービスアカウントが存在しない~」と表示されます。
旧14は無料期間ずっとプレイしており
β4ではオニオンヘルムも届いていたのでプロダクトコードは入力済だと思われます。
また、新生PS3版はログインしたらバージョンアップが始まり
「正式、アーリーアクセスまでお待ちください」と表示されたので
PS3ならばプレイは可能、またスクエニアカウントとの紐付けもできていると思われます。
なぜPC版でログインできないのか、わかる方いらっしゃいますでしょうか?
というスレがあるので参照されると良いかもしれません。
ただ、既に解決済みらしいので、現在その状態という事はPCのサービスアカウントとPS3のサービスアカウントが別になっている可能性があると思われます。
質問に答えていただきありがとうございます!残念ながら、現状では何もないです!
現状では、なくなった装備の部分だけ脱げて装着されて、大変恥ずかしい目に遭ってしまいますね。
ベータフォーラムでも「わかんねぇよコレ」とか「ギアセット変えたらズボンだけ脱げちゃって困るなぁ…(ポージング)」みたいなお声がよせられていました。
きっとギアセット関連でこれからもフィードバックが上がるはずなので、自分の要望をそちらにガンガン投げ込んでいってください!
私から仮の対策として一案提示させて頂くとすれば、レベル20になる頃には「装備の染色」を覚えている頃だと思われます。
ですので、今現在、ギアセットに登録している装備セットを見てみて、可能なら色を一色揃えてしまうという手です。
染色を行うと、アイテムリスト上の染色した装備のアイコンの右下(上だったかな?)に、染色した色が●で表示されます。
ですので、アイテムを売ろうとしたときに「あ、これ▲▲用の装備じゃん…」と気付く可能性が若干あがります!
勿論、装備によって染色できなかったりしますので、本当に苦し紛れではありますが、これだけは間違って売りたくない!って装備だけ
色づけしておくというのもアリかもしれないです。
是非、試してみて下さい!
そうですか…まだこちら側で売ったり外したりしないよう対策が必要なんですね。
「装備の染色をする」という対策、アーリーで早速使ってみようと思います!
取れるクラスをひたすら取っていったので装備品の数が多いのがネックですが40ギルのカカラントなら安くできるかも…
要望という形でも是非投稿してみようと思います。重ね重ねありがとうございます!
チョコボはフェイト中でも一緒に戦ってくれるでしょうか?
また、PT中はどうでしょうか 宜しくお願いします。
旧14CE(ノンレガ)+新生PS3版アーリーです。
PCでアーリーをプレイしたいと思っているのですが、
PCでログインすると「有効なサービスアカウントが存在しない~」と表示されます。
旧14は無料期間ずっとプレイしており
β4ではオニオンヘルムも届いていたのでプロダクトコードは入力済だと思われます。
また、新生PS3版はログインしたらバージョンアップが始まり
「正式、アーリーアクセスまでお待ちください」と表示されたので
PS3ならばプレイは可能、またスクエニアカウントとの紐付けもできていると思われます。
なぜPC版でログインできないのか、わかる方いらっしゃいますでしょうか?
PC版で最後に試されたのはいつになりますか?
他の方が回答されてますが、現時点では解消されたことになっています
確か23日の早朝の時点では解消されておらず、夜には解消されたはずなので
試されたタイミング次第では解消前だった可能性もあるので~
かつてはFF11Fenrir鯖に生息した変態暗黒ミスラが懲りずにFF14に転生して来たでよ。
そこらで見かけたらよろしうに~
こんばんわ~
アカウントの質問なんですが、
もともと旧版で1つのスクエニアカウントに2つFF14のアカウントを登録して家族で2台のPCでやっておりましたが、
片方のPCが壊れて1台はPs3でやろうと思い、PS3のDL版を購入したのですが、
PC → FF14-1
PS3 → FF14-2
は可能だと思うのですが、一度上記で登録した後に途中で、
PC → FF14-2
PS3 → FF14-1
で遊ぶ事は可能でしょうか~??
Player
皆さん初めまして、こんばんは。
質問なのですが、今までβ4で使っていたPS3アカウント(PSNアカウント?)とは違うアカウントでFF14のアーリーアクセス権付きDL版を買ってしまったのですが、FF14を買ったアカウントと紐付けし直すということは可能なのでしょうか?
スクエニアカウントの登録情報変更などを見ても、メールアドレスの変更などしかないのですが・・・。
見分ける印のようなものはなかったと思います.アーマリーチェスト・ギアセットについて質問です
(※もし既に質問済み、公式にて説明済み、勘違いならすみません)
アーマリーチェストに入っている装備品が多くなっていくと、どれがギアセットに使っている装備なのかわからなくなってしまい困っています。
以前必要なくなった装備品を売ろうとした所、間違えてギアセットしていた装備を売ってしまったらしくギアセットが機能しなくなってしまい
結局一からギアを組み直すことになりました。
何かアーマリーチェスト画面でセットしているか見分けられる印があったり、もしくはシステムコンフィグでわかるように設定できたりするのでしょうか?
ギアセットに登録された内容をリスト表示(テキスト)するくらいだったと思います.
防具などは,チェストからなくなっていてもその部位が外れるだけですが,
メイン武器をうっかりチェストから外してしまうと着替えられなくなるので
メイン武器をアップグレードしたら忘れずにギア上書きを習慣づけるしかないかな…今は.
システム的には出来ますね。
ログイン時にサービスアカウントの選択画面が出るはずです。
ただ、自分の記憶では1つのスクエニアカウントに2つのFF14を登録して家族で~っていうのは
規約的にゲフンゲフンなので書かないほうが良いかと。
追記
他の方の回答で、現状では出来ないとの公式回答が貼られていたので
自分の投稿は間違っているようです失礼しました。
間違っているなら消せばいいのかも知れませんが、間違いも自分の行動の結果なので
とりあえずはそのままにしておきます。
Last edited by Chibizeon; 08-24-2013 at 03:33 AM.
かつてはFF11Fenrir鯖に生息した変態暗黒ミスラが懲りずにFF14に転生して来たでよ。
そこらで見かけたらよろしうに~
アーリーアクセス権付きDL版ということはPSストアからの購入ですよね?
PS3本体はβ4で使っていたPS3とは同じでしょうか?
私はFF14をPCで遊んでいるので確認できないのですが、たしかPS3って購入、インストールしたゲームを、
インストールした本体に作成されている他のアカウントからでも遊べないですっけ?
β4まで使っていたPSNアカウントでPS3を起動後、新生FF14は確認できませんか?
もし確認できるのであれば、新生FF14を起動してみてスクウェア・エニクスIDとパスワードを
FF14クライアントの起動画面に打ち込んでみるとどうでしょうか?
以下:追記
現在、確認したところ、PS3の場合、予約特典コードをPSストアから入力するようですね。
もうすでに予約特典コードを別のPSNアカウントと紐づけしてしまったということでしょうか?
もしも上記に書いたようにβ4で使っていたPSNアカウントでPS3を起動して新生FF14がゲームとして起動できるのであれば、
そのアカウントから予約特典コードを入力すればいいかと思います。
もしも購入したPSNアカウントからしかFF14が起動できない状況ですとソニーのカスタマーサポートへ連絡するのがいいかと。。。
以下:把握しました
現在、1つのPSNアカウントに1つのスクウェア・エニクスアカウントを紐づけるらしいですね。
つまり、状況的には以下のように紐づいたということでしょうか?
・β4で遊んでいたスクエニアカウント -- 本来紐づけたかったPSNアカウント
・別のスクエニアカウント -- アーリアクセス権を購入したPSNアカウント
この場合、やはりソニー、またはスクエニのカスタマーサポートへ連絡するのがいいのではないでしょうか。
お役にたてず申し訳ありません(ノД`)・゜・。
Last edited by ChocoCake; 08-24-2013 at 03:15 AM. Reason: 状況確認中・・・把握
Chocobo サーバー
Choco Cake
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.