PC版のアーリーコードを専用ページにて登録してクライアントをDLしたのですが、
ちゃんとアーリーコードとスクエニアカウントが紐づけられているのを確認できる手段はないでしょうか?
PS版なら見れると聞いたのですがPC版はどこで確認したらよいのでしょうか?
PC版のアーリーコードを専用ページにて登録してクライアントをDLしたのですが、
ちゃんとアーリーコードとスクエニアカウントが紐づけられているのを確認できる手段はないでしょうか?
PS版なら見れると聞いたのですがPC版はどこで確認したらよいのでしょうか?
Ps3版でターゲットをタンクさんのターゲットにする一番簡単の方法を教えてください。
準備①
マクロ設定で
マクロ名称に盾アシストとでも記入して内容に /as <2> と記入。(/as <2>はすべて半角で入力)
この作成したマクロをパッド操作ならクロスホットバーにでもペタリと貼り付けます。
動作としては「PTリスト2番目の人がターゲットしている物をターゲットする。」というものになります。
準備②(これはPT組むときに毎回必要)
IDなどでPTを組んだ時にソーシャルだったかなのウィンドウを開くとPT構成の画面があります。
その画面の下部に選択したPTメンバーをリスト内で上下するボタンがありますので、それを使い
盾の人をPTリストの2番目にセットします。
実戦
戦闘開始(開始していなくても)盾の人がターゲットしているものがあればボタンを押す
だけで同じものをターゲットすることができます。
参考画像がないですがゲームできるようになったら試してみてください。
Player
えっと、始めに確認できるかわからないのですが、一応試してみてもらえればと思います。
①スクエニ アカウント管理システムからログインします。
②画面左下の≪サービス・オプション≫より≪サービスの選択≫を選択します。
③サービスの選択画面より、≪ファイナル・ファンタジー14≫を選択します。
④契約中のサービスアカウントが表示されるので、対象のアカウント枠の中に何か表示されていたりしませんか。
(この質問とは関係ないのですが、レガシーユーザーの場合は、アカウント枠の右隅にレガシーマークが表示されてたりします)
アーリーコードはマークないので、表示されているかわかりませんが、一応、確認してみてはいかがでしょうか。
回答ありがとうございます。
やはりその手段しかないのですね・・・。
やや不安は残りますが、このまま正座でアーリー開始時間を待とうと思います!
えっと、始めに確認できるかわからないのですが、一応試してみてもらえればと思います。
①スクエニ アカウント管理システムからログインします。
②画面左下の≪サービス・オプション≫より≪サービスの選択≫を選択します。
③サービスの選択画面より、≪ファイナル・ファンタジー14≫を選択します。
④契約中のサービスアカウントが表示されるので、対象のアカウント枠の中に何か表示されていたりしませんか。
(この質問とは関係ないのですが、レガシーユーザーの場合は、アカウント枠の右隅にレガシーマークが表示されてたりします)
アーリーコードはマークないので、表示されているかわかりませんが、一応、確認してみてはいかがでしょうか。
回答ありがとうございます。
言葉が足りず申し訳ありません。
以前その方法は試しており、「現在各種コードの登録は行えません。」とだけ書かれています。
(アーリーアクセスのコードは届いたその日、8/8に済ませております。)
他のスレでも話題になっていましたが一応クライアント起動後、規約同意等済ませた後ランチャー上では
「アーリー/正式サービスの・・・」という表記にはなっていましたが
アーリー自体ちゃんと紐付いているかが確認できず、不安になっていた所です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.