Page 9 of 15 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 ... LastLast
Results 81 to 90 of 141
  1. #81
    Player
    namaste's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    196
    Character
    Nama Ste
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 10
    戦闘に直接参加するとかではなくてギャザラーにしてもクラフターにしても
    間接的には戦闘には参加している訳です。
    ギャザラーは資材を提供してクラフターはそれを加工する、加工した製品を
    戦闘職が手にして戦闘をこなしていく(残念ながら今の14はバランス調整が
    無茶苦茶だからそれが再現されていないけど^^;)

    基本はそういう事でいいと思うのですが今の14の世界に各職が直に戦闘に参加
    できるようなシステムを取り入れてしまうと只でさえ全てのバランスが取れて
    いないこの世界が益々混沌に陥りかねません^^;

    多分、吉田Pはグランドカンパニーでその辺りの3すくみの交流を活発にさせる計画を
    しているのだと思います。
    要するに直に戦闘に関わらなくても製作や採集職で戦闘活動の後方支援が実感できる
    ようになるようなシステムです。
    各職がその個性を発揮してこそそれが活かされると思うので安易に戦闘に参加させる
    ようなシステムは正直自分は賛成できません^^;

    なんであれ、ここに至るまでの14開発チームの仕事ぶりを見ていると新しい○○システム
    的なものはろくなバランス調整がされない事ははっきり分かっているのでやっぱり基
    礎を整える方が先だと思います。

    勿論、ここはディスカッションの場なので色んな可能性や夢を語る事はいくらでもアリ
    だとも思っています。
    (2)

  2. #82
    Player
    namaste's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    196
    Character
    Nama Ste
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 10
    ごちゃごちゃしすぎちゃったから言いたい事言えなかった…。

    要するに誰にでもプラスになるような調整なんか有り得ないんですよ。
    どうしても格差が出てくるしそこから個性も生まれてくる訳です。
    勿論、中の人も個性もありますよ。

    色んなスレ読んでると思うのですが自分の職にはあれ欲しいこれ欲しい
    とかシステム的にあれが欲しいとかワガママというか論理が破綻してい
    る人が多すぎる…。

    自分でなんでもやれる世界なんかつまらないです…。
    戦闘をやりたいのであれば戦闘職もやるべきなんですよ。
    色々な役割があるからMMOにしても人生にしても楽しいんだと思いますが。

    というかなんでメインクラスに採集職や製作職を加えたのだろうか。
    この14の色々なシステムは逆にクラフト職達の輝ける場所を奪っているだけ
    なんじゃないかと思います。
    (7)

  3. #83
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    130
    入試が難関!        学校はもっと試験簡単にするべき!
    ボードに行くとはじかれる  スキー場はもっと上級ユーザーを縛れ!
    とろとろ運転すると怒られる 法律でもっと最高速度を落とすべき!
    ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
    自分も努力をしろ! >> ライト保護しろ! もう会話にすらならんw

    ライトユーザーって時間が足りない人のこと。おつむが足りない人と一緒にしてはいけない。

    そんな客向けに作ろうってんだから、メーカー自身も気がついたら、いつの間にか変なソフトになってたんだろうなぁ・・。
    分かる気がするはw
    (6)

  4. #84
    Player
    BLESS's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    254
    Character
    Yuri Takayama
    World
    Ridill
    Main Class
    Pugilist Lv 8
    現在でも、ある程度攻撃力の有る投擲武器を装備すると、実は結構戦えたりするので他の方が引用されていた記事にも
    あるように本来は戦闘出来る事も念頭に開発されていたのかなとは思います。メインクエ、どのクラスもいきなり戦闘で
    始まりますしね。

    クラ・ギャザにmobと戦える能力と手段が投石では無く各クラスの色合いが出た感じで有るのは面白いと思います。
    それぞれ攻撃専用の武器有りでそれを装備しないときちんと戦えないと言った具合で。グリップ付きの大きな針とか
    チェンソーとか。チェンソーは行きすぎですね。

    戦闘に関してはスレ主さんのアイデアに反する事となり心苦しいのですが、現状と同じく修練は入らずランクは生産や
    採集で得た物がベース。専用アクションはクエ等で覚えるとかオマケ要素全開で良いと思います。
    火力もバフ能力も戦闘職より一回り程弱い、もしくは幅の無い程度の強さで良いかと。
    採掘士とか屈強そうなので攻撃速度が遅いとか、そう言った調整で戦闘職より劣る感じにはして欲しいです。

    メリットは、素材とシャード・クリの自己調達や戦闘系クエも必要ランクは戦闘職より必要になってくるけど自分で
    こなす事が出来、またPTに混じって一緒に戦う事も可能くらいで、戦闘能力は採集・生産職におけるサブクラス的
    扱いで良いのでは無いかなーと思います。あくまで行動選択の幅が増える程度で。

    メインクエの攻略アプローチは戦闘職と非戦闘職二通りの「物語」が欲しいところです。

    と言うのが現時点での僕の意見ですが、また何か思いついたり、考え方が変わったら意見を述べさせて頂こう
    かと思います。
    (0)

  5. 04-17-2011 11:29 PM

  6. #85
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    124
    いいかげん、この手の主題と関係の無い話は別スレでやってくれ。頭悪すぎるぞ
    (8)

  7. 04-18-2011 12:25 AM
    Reason
    スレ違いと感じたため

  8. #86
    Quote Originally Posted by Beck View Post
    入試が難関!        学校はもっと試験簡単にするべき!
    ボードに行くとはじかれる  スキー場はもっと上級ユーザーを縛れ!
    とろとろ運転すると怒られる 法律でもっと最高速度を落とすべき!
    ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
    自分も努力をしろ! >> ライト保護しろ! もう会話にすらならんw

    ライトユーザーって時間が足りない人のこと。おつむが足りない人と一緒にしてはいけない。

    そんな客向けに作ろうってんだから、メーカー自身も気がついたら、いつの間にか変なソフトになってたんだろうなぁ・・。
    分かる気がするはw
    何を言いたいのか、よく分かりません。
    一体どういう関係があるの?ここの主題に。


    Quote Originally Posted by namaste View Post
    ごちゃごちゃしすぎちゃったから言いたい事言えなかった…。

    要するに誰にでもプラスになるような調整なんか有り得ないんですよ。
    どうしても格差が出てくるしそこから個性も生まれてくる訳です。
    勿論、中の人も個性もありますよ。

    色んなスレ読んでると思うのですが自分の職にはあれ欲しいこれ欲しい
    とかシステム的にあれが欲しいとかワガママというか論理が破綻してい
    る人が多すぎる…。

    まぁ公式に出ているPTでの役割を皆でこうだといいなぁ、と想像しているだけなんでw
    とりあえずこのスレッドにおける主題についてはわがままも何も、公式に想定されていることでしょう。
    http://jp.finalfantasyxiv.com/#/game...and/miner/role
    (0)

  9. #87
    Player
    nico's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Gridania
    Posts
    290
    Character
    Nico Loco
    World
    Masamune
    Main Class
    Sage Lv 90
    ②メインクエストが交渉となっており、場合により無理やり感がある。
    これさえ何とかなればね・・・ ほんとに。
    ギャザ連れてったら素材+3出やすいとかなら歓迎だけど2アカ、3アカになるのかなw
    (0)
    署名です。

  10. #88
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    124
    クラフターを戦闘に参加させることによる、経済への影響を懸念する人がいるようですが、、、。
    なんか理解できません。

    1.なぜ経済に影響与えたらイケナイのかな?
    >現クラフターの既得権益の保護?
    >完成していないゲームの経済なんて、現時点で安定させる必要があるの?

    2.単純なクラフター戦闘参加により、悪い影響を与えると仮定して、それを阻止する方法は無いのかな?
    >クラフターが戦闘に参加することによって修練が得られなければ、クラフターの極端な増加に伴う物価の影響は抑えられるよ。
    (1)

  11. #89
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    パイオニア2
    Posts
    33
     そもそも鍛冶屋については戦闘に参加するような事を匂わせる記事があったよね?鉱石系のモンスターの弱点がどうたらだか、記憶違いだったか・・・。

     参加するにしてもジョブとしての成長は物凄く低い(戦闘職比10%以下)か無いほうがいいかもね。戦闘職は生産では成長できないわけだし(目的は違えど採取は一部してる)。

     大体の書き込みはそうだけど戦闘専門外のジョブの戦闘参加は、戦闘職がより楽に戦えるように支援するに留めて、個人の攻撃・防御能力は上げないほうが良さそうに思うな。

    蛇足:戦闘参加も良いかもしれないけど、絡まれた時逃げられる能力・そもそも絡まれ難くなる能力の方が欲しい。
    (3)

  12. #90
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    453
    わたしはこの程度なら、戦闘職の既得権益を侵すことはないと思っています
    1.非戦闘職のみでは戦闘できない
    2.出来ることは各職能に関連することのみで、効果微弱、直接および間接ダメージをあたえられなので、戦闘職の役割は奪わない
    3.取得修練値、経験値はすずめの涙

    また、もうひとつの目的として、絡む敵がいる場所で採集する時など、護衛してもらう。というものがあります。そういったとき、全く役に立たなかったり、逆にやたら活躍されるよりは、この程度の微妙な存在がいいのでないかと。

    スポーツの試合では、観客の声援が選手に力を与えたり、プレ-を後押したりします。しかし、観客が選手より活躍するようなことはないですし、不利益を及ぼすこともありません。そのようなものだと、解釈してください。
    (4)
    クラスの個性より、キャラクターの個性

    自由なキャラクター育成を支持します
    全ての職能が『メインクラス』であることを支持します
    FF11-2ではなくFF14であることを支持します

    プレイヤーも開発者も、そろそろ『クリックゲー』を卒業しましょう

Page 9 of 15 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 ... LastLast