現行最終日に、アナウンス等で23:59までとなっていたのに・・・
まさかの0:10までの延長!!!
インしてたみんなと新年の挨拶までできました(^-^)
感謝感謝です!素敵な運営ありがとうございました。
来年の新生を楽しみしています!
フォーラムの皆さんとも次回βのフォーラムで会えることを祈って。
2013.1.1
現行最終日に、アナウンス等で23:59までとなっていたのに・・・
まさかの0:10までの延長!!!
インしてたみんなと新年の挨拶までできました(^-^)
感謝感謝です!素敵な運営ありがとうございました。
来年の新生を楽しみしています!
フォーラムの皆さんとも次回βのフォーラムで会えることを祈って。
2013.1.1
新年の挨拶で新たな四行詩が紹介されましたが、単純に連想したのは「ナイトか暗黒騎士の二者択一」でした。
いやその解釈はさすがにセンスがなさすぎだろうとは思いますが、個人的に不可逆性の二者択一だけは勘弁してほしいので気になりました。
二者択一になると二キャラ育てなくちゃならなくなるので面倒くさいんですよね・・。特に1キャラでやったことを2キャラ目でトレースさせられるのがとても苦痛です。
四行詩の指す意味がまったく別のことだと良いのですが。
吉Pに要望です。
次の2種を早期に実装していただけるとPTでの移動やMAPでのすれ違いが楽しくなります。
1.黒チョコボ
仕様:ヒューランの頭くらいの高さで羽ばたいて低空飛行移動
2.デブチョコボ
仕様:デブでタプタプ
よろしくお願い申し上げます。
うおお・・・面白そうだ。こういうのができたらもう言うことはないな~ずっぽり世界にはまれるかもしれない!いやいやいや・・面白ければやりますってw
自分が求める楽しい部分は、自分が思ったような家やアジトや要塞を作る事であって、
途中のめんどくさい事に関しては、許容範囲で我慢するだけなんですし
ネトゲの概念外して、現行のハウジングが有るゲームとか見てみたら
例えば、スカイリムのハウジングなんかどうでしょうか?
そうでなくても、町のクエストこなして認めてもらえると家が買えて、
従士に色っぽいねーちゃん従えたり、着せ替えさせたり、あと勝手に戦ってくれますし。
MOD次第では、感情表現やあんな事こんな事といろいろ可能です。
養子を取って、子供を育てたりNPCと結婚まで出来る感じですよ。
もちろんクエストも有ります。
ギルドの雰囲気も、下水道に住んで出口があちこちにある隠し扉だらけの盗賊やら、
拷問したり、血がとび散ったりしてる暗殺ギルドやら・・
元殺人事件に使われた家に住む事なんてのもできます。
DLCで家建てたりもできるようになりましたが、
材木切ってきて、粘土やら、鉄鋼素材やらをカンカンやると。
ボタン一つで瞬時に生成物は出来ますが、
ステップは製図台で図面を引いて、家の基礎作って、柱立てて、床やら天井つけて・・
そこから、更に拡張で、東西南北に棟を建設して、武器庫・寝室・実験室・拷問部屋・・好きなように色付けできます。
衛兵や執政、吟遊詩人なんか雇ったりとか、NPCと結婚したら一日一回食事つくってくれたりします。
MODとか入れたら、NPCの重要人物をずっと拷問部屋の檻に入れっぱなしにしたりも出来ます。
例えば、自分のハウジングの家には、暗殺のターゲットだった花嫁を結婚式当日にさらって、そのまま生きたまま鎖につないであります。
倒した皇帝をゾンビとして蘇らせて、強化手術を繰り返してペットにしたりもしてます。
ネトゲにするなら、ハウジングで作った家とかに、今度は泥棒しに入りたくなったりもしますよね
罠とか仕掛けておいたり、それをまた解除したりなんて出来たら面白いと思います。
こういうのが面白いんじゃないでしょうか?
Ziggyさん見たら、コレ見て面白そうだ!って思ったら作り手の勝ちだと思うんです。
問題は、ネガティブなイメージばかりになってしまって、
どこが面白いのか?さっぱり本人が受け取れないとか、
ゲームがしたいんじゃなくて、させられてる感じになっちゃう事じゃないでしょうか?
いつかのライブだったかでも、よしpがスカイリムにやられた!みたいなこといっていたので、
こういう面白さがいつか実現するといいな
Player
☆狙いを定めて斧を振り下ろす---コッコの羽根を手に入れた!---普通に「残念!!」
---エルム原木を手に入れた!---普通に「やったー!」だと思います。
(もちろん、樹木に襲われたりしませんが)
★素材を揃えてGSを指定する---HQ予想40%---ブリオーHQが完成した!---「うはw超やったー!」
※ブリオーはバンヤHQとかでも置き換え可 ハラハラドキドキ感、パネェ感じですね。
(当然、素材が襲いかかってきたりしませんが)
「頭装備、あっちにしたら収穫率がUPした~」「手装備変えたらHQ作成安定した~」とか
工夫の余地はたっぷりありますし。
戦闘不能にこそならないものの、高額素材ロストという、手に汗握る(それこそ寿命の縮む思いの)危険と
その危険と隣り合わせのHQ追求は、大げさかもしれませんが、武器狙いでのガルーダ連戦と
十分に渡り合えるスリルとサスペンス、ハラハラドキドキを与えてくれます。
クラフターの場合、さらに、他者に「~してあげられる」という面も見逃せません。
襲ってきた敵にスチサイかましてたり、真っ赤なHPを大ケアルで全快させて「助かったよ、ありがとう」
というのもゲームでの「面白み」でしょうが、
「誕生日だってね。ケーキを焼いたよ!」「なんだ、ケーキかよ。でもま、ありがとうよ」とか、
そのひと言を狙って素材を揃え、完成まで繰り返し座り続ける。これだって面白い、楽しいと感じませんかね?
と、真面目くさって書いてみましたが。多少でもご理解の一助となれば幸いです。
Last edited by Dayone; 01-06-2013 at 02:57 PM.
ダヨネさん、丁寧なレスをありがとう。
なるほどなるほど、そういう視点で楽しんでいる方もいるんですな。
参考になりました!
新しいムービー、使い回しの分を差し引いても、いまいちワクワクしませんでした。少しヒロイン要素というか、中二要素が足りないような気がします。いつも思うのですが、何でヒュラ♂戦士をメインに出してくるのでしょうか? †時代からの延長なのは分かりますが、FFシリーズと言えば、FF7の冒頭のようにもっとヒロインっぽいキャラをムービーのメインにもってきて、「萌え要素」を演出するのが王道路線だと思うので、少しアピールの仕方を変えていったほうがいいと思います。
私も[萌え]は欲しいですが(^o^)
欧米、特にアメリカの場合、王道というのは、今でも[勇者コナン]とかの系譜かな、と思います。
海外展開で考えると、そこらへんは外せないのかもしれません。
前面に出てくるファイターは全員筋肉マッチョの半裸体かガチガチのアーマー。
魔導師たちも理屈をこねる前に精霊魔法飛ばしてくる感じで。
ヒロインも悪役の女ボスも、女性はやたらボンキュッでしかもアグレッシヴ。クラリス姫はおらず、
周り中が峰不二子だらけ、とか。
セラムンやプリキュアの海外進出もめざましいものがあるようですが、まだまだ海外では
「戦うのは、大きく、たくましいお兄さん、お姉さん」というのが王道なのかもしれません…
Last edited by Dayone; 01-08-2013 at 12:33 AM.
新生OP拝見しました。
レガシープレイヤーとして見る分には申し分ない出来だと思います。
救世詩盟のメンバーも引き続き物語の案内役として活躍してくれそうで良かったです。
ただ掟破りの滅亡から始まるこのOP、
新規で始めるプレイヤーさん達が置いてけぼりな気がしないでもありません。
ナレーション次第だとは思いますがその辺の説明とゲーム内での謎解き要素の匙加減には注意してほしい所です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.