すみません、物凄く関係ないことですが一言。
赤い鎧の中の人、新年早々のお仕事お疲れ様です。
送信ボタン押す前に、一息置いて書き込み内容が過激になってないか確認しましょ。
すみません、物凄く関係ないことですが一言。
赤い鎧の中の人、新年早々のお仕事お疲れ様です。
送信ボタン押す前に、一息置いて書き込み内容が過激になってないか確認しましょ。
Player
レガシー料金でスクエニの失敗(?)は恒久的にしちゃったとこだと思う(恒久的=いつまでもその状態が続くさま)
これによって課金額の差の不満が爆発した時に、新規をレガシー料金にそろえるしかなくなりましたからね。
僕は正式サービス開始後1ヶ月でリタイアして、その後作り直してることを知って
レガシーキャンペーンの存在を知り、ほんとにギリギリでレガシーに成れたのですが、
レガシーに成れなかったら新生をやらろうと思わなかったかもしれない(恒久的に課金の差があるなら)
たしかに最初はそれほど課金額の差が気にならないかも知れませんが、(というか新規が差を知らない)1、2年もすればその差がほんとに苦痛に感じる気がします。
恒久的なレガシーと非レガシーの課金額の差は間違いなく過疎を誘発する要因になります。
この問題はスクエニさんも認識しているとは思いますが、cβ開始、遅くてもoβ開始までには明確な回答を出さないと
新規プレイヤー参入の壁になることは間違いありません。
スレ主さんと私は境遇がにています。これが旧FF14(ほぼ)未プレイ者の一つの思いです。
新生ではレガシーの意見だけを聞いていては駄目なんです。(私もレガシーではありますがw)
たとえ自分達がどんなに楽しくても過疎ったゲームをプレイしたくないので是非ご検討のほどお願いします。
↓新規がレガシー条件に対して過払いにならないタイミングで課金額統一は絶対に必要だとおもいます。
それでは私の考える「新生後ユーザーがレガシー料金になっても良い条件」を書きますね
私の考える基準は、純粋に「プレイ料金」の面だけを見た考え方です
ロードストーンのレガシーキャンペーンURL
レガシー 30日 980円(税込1,029円)
エントリー 30日 1,280円(税込1,344円)
スタンダード 30日 1,480円(税込1,554円)
レガシーで360日間プレイ→ 12348円
エンドリーで360日間プレイ→ 16128円
スタンダードで360日間プレイ→ 18648円
レガシー料金とスタンダード料金での360日間の差額 6300円
レガシー料金になる為に必要な最低の課金額→1キャラのみ、90日一括支払いで2772円
新生前に30日ごとの課金で1キャラのみの場合1029円、270日支払った場合9261円
ここまで数値並べたうえでの私の意見ですが
「合計360日間スタンダード料金でプレイした場合、レガシー料金になっても良いのではないか」
と考えています
1年スタンダード料金でプレイし続けると、
レガシーになるのに必要な最低額の2倍以上の差額が発生していますし、
新生前に30日ずつ課金で270日プレイした人との差額を考えても、2961円だけです
それにですね
「1年プレイしたので、貴方ももうレガシーの仲間入りです!」
というのは、なかなかわかりやすいし、気分の良い話ではないですか?
これぐらいの条件だったら、新生後に開始するプレイヤーもそこまでの参入障壁にはならないと思うのです
それに、「スタンダードで360日が条件かー、それだったら、エントリープランよりもスタンダードプランにしちゃおうかな」
って人も増えると思うのですよ
私はそこまでずれてることを言っていないと思うのですが、どうでしょうか?
Last edited by trueSYAN; 01-01-2013 at 11:30 PM. Reason: 追記
「課金額の差が過疎を誘発」はしないと思います。
現行よりゲームの内容も充実しててやることも多いと思います。
内容そっちのけで金額のことだけで過疎化しないと思う。
ゲームの内容がだめなら過疎化する以前にご自分も続けていないのでは・・・。
新規の人が楽しくないっておもう新生ならレガシーの人たちもやってて楽しくないと思うけど。
「新規参入の壁」ってのも
何かゲームをやろうってときにゲームの内容そっちのけで金額から入る人って
早々居ないと思うんだけど。
それと過払いとか、運営じゃないのにわかるんですか・・・。
Last edited by Mentholatum; 01-02-2013 at 02:45 AM.
課金額だけで過疎化するとは言っていません、一時的ならレガシー料金にもなんら問題はありません(自分もレガシーなので安いのは嬉しいですし)
ただ恒久的な差は、過疎化やそれを加速させる要因の一つに十分なりえると言っています。
月額料金の価格設定にも口出しする気はありません、自分は月3000円でも新生のFF14なら払って遊びます。(αをプレイした結論)
ただ恒久的に支払額に差がでるという事が問題で、長くプレイすればするほど課金の差額は広がっていきます。
スクエニがこれから大事にすべきプレイヤーはレガシーだけではありません、新規参入者も同様に扱っていかなければ新生が大成功することはないでしょう
スクエニの方もレガシーの方ももう一度ちゃんと考えてほしい、新規参入者にマイナスと思われるレガシー料金をこのまま押し通して良いものか
これから一緒に遊ぶかもしれない人を、くだらないレガシー料金で失っていいものかどうか、
せっかく仲間になった人を、くだらないレガシー料金で失う可能性があることを。
みんな応援してきたFF14でしょ?大成功してほしいでしょ? まぁちょっと過剰なとこはありますがw
マイナスと思われる要素はとことん排除して大成功してほしいただそれだけです。
Player
新生からのプレイヤーに対して一切割引されることは有りません、と明言されているのなら騒がれるのも判ります。
でも、そういうこと言われてましたっけ?本当に恒久的に埋まらない差になるの?
今、新生からのプレイヤーに対しても割引しますと言ってしまうと
根性版を支えてくれたプレイヤーに対しての感謝の言葉が軽くなってしまうから、言えないだけじゃないの?
もし、本当にこの差が恒久的に埋まらないのならわざわざ『今』問題にしなくたって誰かが声を上げますよ。
誰も声をあげないのなら、私が声をあげますよ。
新生からの友達と同じように遊びたいんだ!って。
それでレガシーの割引なくなりますけど、いいですか?って聞かれても言いますよ。構いません、と。
だけど、今騒ぐのはちょっと止めて欲しいな、と思います。
吉田Pと開発チームの皆さんの気持ちをちゃんと受け止めたいのです。
その気持ちを台無しにして欲しくないのです。
心配する気持ちも判るのですが、まずはちゃんと開発の方々に向かい合いましょうよ。
お金の問題はわかりません。私たちに決められることでも、ありません。
私達にできるのは、ゲームを良くする為にFBすることです。
そうして良いゲームに生まれ変わることが出来たのなら、それを友人に嘘偽り無く伝えることぐらいなものです。
あとは開発の方々の努力次第だと思います。
大成功して欲しいとは思いません。
決して背伸びせず、有りの侭を見てもらい、内容に見合った評価をしてほしいと思います。
きっと初期の悪評に振り回されることでしょう。
それでも誇大広告や価格で誤魔化すような方向に逃げて欲しくはありません。
安いからしょうがないよね、なんて誰にも思われたくはありません。
開発陣が真剣に作り、私達が真剣に悩んで選び、夢中で遊ぶ。そんなMMOになってほしいだけです。
Last edited by Natarsha; 01-02-2013 at 09:22 PM.
Last edited by trueSYAN; 01-02-2013 at 03:29 PM. Reason: 追記
ラーメン屋で割引券持ってたら値下がりする状況に 不満を漏らしたことがありますか?
割引券無いから うまいラーメンでも食わない!て言う人っていますか?
ファンクラブ会員がチケットが安くなることに不満がありますか?
現実の世界ではこういうことが普通にありますよね。
この世は平等のようで不平等の世界です。
ちゃんと予備知識があればソレ相応の待遇を受けることは可能ですよね。
ラーメンの場合 割引券はどこで手に入ったかを調べればよかったわけです。
この14の制度に関して言えば 安くプレイできると宣伝までしてましたよね。
3ヶ月旧14をプレイしたらこの値段でプレイできるよと書いていた。
全ては 選択する余地があったことです。
こんなことにいちいち駄々こねていたら現実世界を生きていけないんじゃないかな。
信じると 毎回 裏切るから ストレスたまるでしょ?
どうせ 毎回 裏切られると思うと少しは楽になるかもよ?
ああ、そういえば、ちょっと高いラーメンと1か月分の利用料が近かったりして
今の時代は
「安くっても自分に合わないからやらない」というのも「高くってもこれがしたい」っていうのも、両方アリかな。
(どっちも同じくらい面白いとして・・・・<-ここのほうがよっぽど大事じゃない?)
あと、新規の人から見ると「新生」になって最初から出直しになること、これってとってもラッキーって思えるのでは?
レベルカンストの人がいても、ある程度メインクエとか前があるとしても、ここでまた全員新しい世界になるんだって
ほうが、よっぽど魅力的ではないかな。(そしてそれがレガシー成立と同じ理由に基づいているから)
P.S.
そういえば、ある住宅地で・・・・
住宅地の開発当初、いろいろと交通的に不便だからって、最初の1年くらいは住宅販売価格に比べて、設備と材質が
すごく充実していて、割安に購入できた。その後、交通関係が整備され、ふつうの、価格通りの設備・品質の住宅の
販売に戻った。でも、人気の高い住宅地で売れ行きは計画通りだった。・・・・・という現実があるんだけど。
(当然、初期の購入者しか、割安で家を買うことはできません。また、「ご不便をおかけしました」「交通不整備で、将来
の販売に対してご心配をおかけしました」という意味でしたよ、設備の充実と材質のよさは。)
きっと過去にもいろいろと、このレガシー料金みたいなサービスがあるんじゃない?
だから、スクエニも社会の通例に習っただけで、別にゲーム上初めてなだけじゃないかな。(作り直しも初めてだし)
・・・・あ、今は、家は「一生もの」という考え方だけではないよ。もっと多様な考え方があるから高価だけど、まるっきり特別な買い物、ということではないから・・・(付け足し)
Last edited by PhantomLady; 01-02-2013 at 04:17 PM.
あのね レガシーってそもそも称号みたいなもので 根性版で3カ月以上(だったような?)課金した人が対象になっていて
その対象者がレガシー料金でできるというと言うことであって 新生後のユーザーがレガシー料金でって言うのはなんかよく分からないし ありえないと思う。
そもそも 料金が高いか安いか?と言う別スレを立てた方がいいと思うが… レガシーと関連づけるから話がややこしくなってるように思う。
Last edited by chariki; 01-06-2013 at 06:32 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.