Page 5 of 9 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 ... LastLast
Results 41 to 50 of 85
  1. #41
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    54
    完全に話が反れてますが、お題は下でしたよね?

    Quote Originally Posted by Matoya View Post
    |ミカン箱|・ω・`).... MMOにおけるギャザクラの役割って何なの?どういうことが楽しいの?
    ギャザクラいらないと言われるのもしかたないんじゃないかと思いますね。全然話の食いつき悪いじゃないですか。
    しかも代わりのネタがPKとかどうなんですかね。結局戦闘だけでいいんじゃないでしょうか?
    特に生活系を擁護してた人が真っ先に食いついて熱く語るところですよね?
    それもなく将来的な事ばかりでほとんどスルーってどうなんでしょう、全然ギャザクラの面白さが伝わってきません。


    ギャザラー ⇒ 戦闘で入手できない素材の元となる原料を取る人
    クラフター ⇒ 原料で素材を作ったり、素材からNPCが売っている物と同等以上の製品を作る人

    ギャザラーに関してはどこが面白いのか一切わかりません。クラフターのためだけの存在の気がします。ある意味クラフターの奴隷でしょうか。
    ギャザラーが面白いと思える人にまかせます。

    クラフターに関しては、自分で好きな装備を作れて、色を変えたりできるファッション性が一番面白い部分なのかなと思います。
    あとはNPCが売っている基本的な性能の装備品以上の能力を持った装備品を作れるところでしょうか?

    それを踏まえて考えるとギャザクラが叩かれたり旧FF14が失敗したのは、ファッション性の低さ、NPCがほとんどアイテムを販売していないところにあったんじゃないでしょうか。
    基本性能の以上の装備品を作れる事って、戦闘もやっている一部のクラフターにしか面白みは無いでしょうし、戦闘をほとんどしない生活系の人はろくに色も変えられない見た目も使いまわしでは面白くなかったのかなと。
    戦闘メインの人もNPCがろくに商品を売ってない ⇒ バザーにも無い ⇒ 作るしかないorz となって面白くなかったわけで、NPCの品揃えの悪さは生活観にも欠けますから、かなり大きい失敗要素だったのかなと思います。
    NPCが売ってないと相場の基準が無いわけで、いくらでも値段が付けられてしまいますからね。デノミ反対派の根拠もそこにあるのかと。
    (1)

  2. #42
    Player
    lucia's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    915
    Character
    Lucia Neith
    World
    Durandal
    Main Class
    Archer Lv 50
    あえて独り言のように延々とつなげてみる(笑)

    先日の発言で私は、「MMOではロールプレイが難しい」と言いました。
    では、そもそも「ロールプレイ」とはどのような時に成立するのでしょう?

    ロールプレイとは「役割を演じる」ことです。それは究極的には
    「人としてふるまうすべての行為」が該当します。

    例えば、NMが1匹いて、そこに複数の人が来たとします。
    「順番に狩りましょう」という意見に「取り合い上等!」と帰ってきました。
    この二人、どちらがロールプレイですか?

    ‥‥わかるわけありません。情報が足りませんね。
    二人ともロールプレイのツモリかもしれませんし、リアル感情かもしれません。

    ロールプレイの線引きは、「双方の合意がある事」だと思っています。
    合意が強固であればあるほど、突っ込んだ「ロールプレイ」が可能になります。

    ちなみに「PKを許容する」というのは、極めて寛容な「ロールプレイに関する合意」です。
    最悪殺されても、「まあこれはゲームだし」と割り切る、と宣言しているのですから。

    一方「PKを許容しない」という場合、「じゃあどこまでロールプレイと認めてくれるの?」
    という合意が極めて曖昧になります。「MPKはだめ」「取り合いはダメ」「エッチな発言はダメ」‥‥。
    まあエッチなのはいけませんが、いずれにせよプレイヤー間の取り決めがとても難しい。

    で、結局ロールプレイの境界線を踏み越える事に躊躇してしまうのですねえ。

    # なので、仮に14でPK鯖が設置されたら、私は迷うこと無く移転します。
    # 私はPKするつもりありませんが、PK寛容な人が集中している環境のほうが、
    # 外に持ち出されるトラブルは少ないと考えているからです。

    つまるところ、ロールプレイとは「ゲームとして許される行為の境界線で遊ぶ」行為です。
    「人を演じる」のは、極めて自由度が高い。だから楽しいし、だからこそ怖い。

    MMOは極めて多数の人間が関わる「物語の世界」を作ります。
    本当は、MMO運営者は「ロールプレイの線引き」を明確に示すべきだ。
    そこを曖昧にしているとトラブルが増える。そう考えてます。

    ちなみにスクエニは極めて曖昧ですねぇ。
    どこまで許されるのか、私たちは常に試されているのかしら?(^^;
    (5)

  3. #43
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    660
    色々規制されるより、なんでも出来る世界の方が楽しい。
    その代わり、PKするような奴には相応の罰を!落下にはダメージを!善行には神の祝福を!!
    そう言うルールは必要だけどね。
    (5)

  4. #44
    Player
    All-Forest's Avatar
    Join Date
    Nov 2011
    Posts
    29
    Character
    Snow Forest
    World
    Garuda
    Main Class
    Conjurer Lv 1
    FFのMMORPGはその世界観にプレイヤーが入り、
    冒険者、武器屋・道具屋、街で雑談している村人A、攻略のヒントを教えてくれる村人B等、
    オフラインゲームでいう、主人公側に属する側を演じることが出来る。

    唯一演じれないのが敵側で、それを演じれる要素がPKになるのかなと、
    Quote Originally Posted by CimaGarahau View Post
    思い立ったらすぐブッスリ殺れたり、大勢でPT中を狙ってヒーラーから潰す等の作戦立てたり、
    CimaさんのPKのこの表現も、エオルゼアのモンスターサイドから見たら、まさに当てはまる行為、
    ただボーっとフィールドに居たら冒険者にいきなり襲われた…
    俺達獣人族はリンクして長期戦で戦うぜぇ~!なのに冒険者はヒーラーを即潰していく…汚い!えげつない!
    みたいに敵側からすれば緊張感たっぷりな立場をプレイヤー側も味わえるとして、
    きちんと機能すれば面白い要素なのかなーって思います。そこが一番難しいのだろうけども…
    (4)

  5. 12-14-2012 09:05 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  6. #45
    Player
    Matoya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    マトーヤの洞窟
    Posts
    871
    Character
    Nico Matoya
    World
    Alexander
    Main Class
    Ninja Lv 100
    Quote Originally Posted by kaka-titi View Post
    ギャザクラいらないと言われるのもしかたないんじゃないかと思いますね。全然話の食いつき悪いじゃないですか。
    しかも代わりのネタがPKとかどうなんですかね。結局戦闘だけでいいんじゃないでしょうか?
    特に生活系を擁護してた人が真っ先に食いついて熱く語るところですよね?
    それもなく将来的な事ばかりでほとんどスルーってどうなんでしょう、全然ギャザクラの面白さが伝わってきません。
    たしかに思ったほど食いつきなかったですねw
    それもまぁ雑談カテゴリなので仕方がないかな、と思っています。
    スレッドの話の中身もけっこう多方面に散らばった感じですけど
    それぞれのアンテナに引っかかったモノを拡げていってくれれば面白いんじゃないかなー。
    とは言え、ギャザクラの未来を憂える人にはもっと説得力&夢と希望をお願いしたい所!

    ちなみに私の挙げたキーワードについてちょっと説明。

    まず「コレクション」について。
    ギャザラーは文字通り集める人です。
    集めたモノの中で役に立つものはクラフターの手によって価値有るアイテムになります。
    一方であんまり役に立たないように見えるものも、集めます。
    珍しい花を集めて栽培したり、巨大な魚を釣って剥製にしたり、考古学的な価値のあるものを発掘したりです。

    それらは戦闘大好き脳筋さんには役に立たないので見向きされません。
    それらを集めてハウジングに飾ったりします。
    街の中のお店なんかに並べたりしても面白いかもしれません。
    いっぱい並べると賑やかしNPCなんかが見物に現れたりするかもしれません。
    ガラクタだと思っていたものが実は古代アラグ帝国の遺物だったりするかもしれません。

    集めることによって世界の見え方が少しだけ変化します。
    役には立たないけれど、驚きを与えてくれる気がします。
    そういう遊びが有ってもいいんじゃないかな、となんとなく思っています。

    「オブジェクト化」については、もう少しギャザクラ意見が集まったら書こうかな(´・ω・`)
    (3)

  7. #46
    Player
    Matoya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    マトーヤの洞窟
    Posts
    871
    Character
    Nico Matoya
    World
    Alexander
    Main Class
    Ninja Lv 100
    Quote Originally Posted by madao View Post
    ギャザクラの話は話題にでますがPvの話は殆どでませんね、そもそもがPkなどの実装予定も無いし、そういったものに慣れてないプレイヤーが多い、そういった事をする土壌が育たないのでPvPコンテンツも実装しても流行らない?とも思ってしまいますね

    むしろPvが好きなやつはFFでしない、とか他のMMOで補完するとかすですね、まあ未実装の何とも言えない事を言ってもあれなんでしょうけど思い切ってPvEと生活系?に絞って個性出したほうが良いかも?とも思いますね

    MMOでPk出来ない仕様って、MMORPGを考えた場合どうなんでしょうか?
    PKやPvPについてはluciaさんやCimaさんの投稿に既に語られてますが、
    そのうちテーマとして考えてみたいと思っています。
    システムに保証された敵対関係だとか、その為のリソースであるとか、色々と(´・ω・`)
    (0)

  8. #47
    Player
    -Stingray-'s Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    1,589
    Character
    Stingray Tokyoska
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    園芸師で、MOB狩りたいな。サイズ持ってローブ着て、それは死神か・・・


    冗談抜きに、園芸師は普段はキコリ修行してるので、普通に斧使えると思うんですよ。戦闘でも。

    他のギャザクラだって、道具とか製作物でそれなりに戦えてもいいんじゃないでしょうか。
    本職のファイター/ソサラと同じように強くなくてもいいとは思いますが、石投げるだけってのはあまりにリアリティが無さ過ぎます。

    トレント系のMOBには、園芸師と木工師がやたら強かったり、サハギン族には漁師がやたら強かったり、革細工師は獣系に強かったり、、、
    そういう得手不得手みたいな特性付けしてもオモシロいんじゃ・・・

    素材ドロップも、ギャザクラじゃないと取れないのとかあると、戦うモチベーション上がります。

    で、最終的に帝国を倒すヒーローになってもいいのでは??
    (5)

  9. 12-14-2012 10:19 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  10. #48
    Player
    Evhemary's Avatar
    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    90
    Character
    Ricotta Forte
    World
    Masamune
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    園芸楽しいよ。戦闘より楽しいよ。
    でもどこがどう面白いか説明できないならいらないっていうのやめてくれないかな(´・ω・`)

    あ、でも園芸師でメインストーリー楽しみたいとかは思ってませんよ。
    そっちは戦闘職でやるしね。
    (11)

  11. #49
    Player
    Matoya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    マトーヤの洞窟
    Posts
    871
    Character
    Nico Matoya
    World
    Alexander
    Main Class
    Ninja Lv 100
    Quote Originally Posted by Evhemary View Post
    園芸楽しいよ。戦闘より楽しいよ。
    でもどこがどう面白いか説明できないならいらないっていうのやめてくれないかな(´・ω・`)

    あ、でも園芸師でメインストーリー楽しみたいとかは思ってませんよ。
    そっちは戦闘職でやるしね。
    園芸楽しいよ!って言える何かを教えてくれると嬉しいです。
    スレ主もスクエニも戦闘バカなので言葉にしてくれないとイマイチ判らなかったりします。
    判らないので変な方向に頑張っちゃうかもしれません。

    ただノンビリ過ごすのが好き、っていうのでも構いません。
    それがその人なりの世界への関わり方だと思うので。
    (1)

  12. #50
    Player
    YuiYui's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    245
    Character
    Yui Nick
    World
    Durandal
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    MMOでのギャザラー・クラフターは経済を回すという観点から、システムからのギルの放出、放出したお金の回収という部分を担える立場に有るのではないかな。
    RPGで考えたギャザ・クラって、いわゆるNPCに近い立場だと思う。他のPCから
    「魔物を倒しに行くのでこの剣を鍛え直して+1の剣にして」って言われて、サイコロを振って、判定をクリアしたら
    「出来たよ。伝説のエクス何とかにも劣らない、『銅の剣+1』だ!」
    って感じで関わって、世界の一部に溶け込むのが積極的なクラフターだったりするのかもしれない。
    でも、それだけだとロールプレイとして限界もあるし、ゲームマスターもお話を作りにくいと思うから、さらにPCに肉付けをしていって、

    ギルと陰謀の渦巻く大都会ウルダハ。そこで鍛冶師を営むYuinick。しかし彼にはもう一つの顔があった。
    理不尽な悪人により泣かされる弱き人々の恨みを引き受け、晴らせぬ恨みを晴らして見せます冒険者・・・

    なんて感じで、戦闘の部分なんかも補完していったりすれば、GMも視点を変えてシナリオの幅も広げやすくなったりすると思います。
    しかしながらシナリオの語り手であるGMは融通の全く利かないコンピュータなので、超人的な肉体を持っていても「鍛冶師」である以上、戦闘は出来ないと判定されてしまうから、ジレンマを感じる人もいるのでしょう。
    劇的なプログラムの進化かいわゆる人工知能の登場を待つしか無いのかな。
    (0)

  13. 12-14-2012 11:29 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

Page 5 of 9 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 ... LastLast

Tags for this Thread