Page 2 of 7 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast
Results 11 to 20 of 67
  1. #11
    Player
    Dayone's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Location
    海辺の町
    Posts
    1,829
    Character
    Abun Aijyan
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    とりあえず簡略化してみました。おおよそ、こんな感じかと思います。
    正直疲れたので、途中からかなりバッサリ削りましたが…

    -----------------------------------------
    初めに

    「みんな違って、みんな良い!」なので、そこんとこ、ヨロシク!!

    本題

    ☆FF11のこと
     11はコレコレこうで、14はこうだ。(略)

    ☆過去のゲーム体験と14のこと

     「中の人」のスキルがほぼ全てなゲームは好みではない。
     キャラを育てる・ストーリーがあるゲームが良い。なのでRPGが好き。
     ただ、14は、「Lvあがったからメインミッションやった」って感じ。
     「PLとかで早くカンストしてコンテンツ楽しんで!」というのは、RPGとしては違うと思う。
     
     14はエンドコンテンツやるには複数ジョブを上げておく必要があり、参加できる人の幅を狭めている。
    レベルシンクのような、まだ上げきっていない人が参加できる仕組みが必要。

     RPGで定番のダンジョンのトラップやギミックが14には少ない。
    あっても高度なプレイヤースキルを要求されるもので、勘弁して欲しかった。

     SLGは色々やったけど、マルチエンディングが14でも出来たらいいな。

     戦闘の絡まないゲーム(ギャザクラ視点)としては、11の中で、私はその世界の住人として生活している
    「生活シミュレーター」。
    なので、新生14には、その面で期待している。

     11と14とで、仕様が途中でコロコロ変わったりするのはMMOとして変。

     14のギャザには生活感がないので、養殖や園芸栽培には期待。でも本職としてではなく、
    あくまでも冒険者の息抜きとして。
     ただ、ギャザラーとしては敵をさけつつ仕事させられるのは勘弁。

     14のクラフターでは、付属効果の付き方が変。装備品はいっそAllJob化すべき。修理システムには反対。
     14は合成の材料や行程が多くてうんざり。新生では11のように家具や釣り竿、特に水槽が作りたい。

    ☆過去の歴史 中世編+TRG

     RPGは本来、[役割を演じるもの]で、その行動結果を数値化してLvアップする。
     対して14は[戦闘するのがRPG]になってしまっているのは違う気がする。

     経験の積み上げがRPGだと思う。PT組む時の誘われ待ちとか、11ではリーダーの交渉とかは、
    時間はかかっても人との出会いがあった。

     [ジョブについて]ナイトは王とかに任命されるもの。モンクや竜騎士も同様で、歴史とかを踏まえての
    ちゃんとしたシナリオ設定がない。

    ・14にない、あってほしいもの

     盗賊(シーフ・密偵・レンジャー)  詩人用のサブ武器

     銃器は基本的に反対。

     PVPとPKは、インスタンスなどの制限エリアならともかく、オープンフィールドでの無差別なのは絶対反対。
    ---------------------------------------------
    やはり、多少分割してでも、箇条書きにして、かつ、タイトルを具体的にするべきだったかと。
    (3)

  2. #12
    Player
    lucia's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    915
    Character
    Lucia Neith
    World
    Durandal
    Main Class
    Archer Lv 50
    発言はあとからでも修正ができます。可能であればテキストエディタあたりで原稿作ってから
    再編集したものを上げ直すことをオススメします。

    さて、多分たくさんのテーマから好きなの選べって趣旨っぽいので、ひとつ取り出しますね。
    私も、仮想現実大好き人間です。しかも中二病大好きです(笑)
    新生からはマクロもまともに動くでしょうから、今からとっておきの魔法詠唱の言葉を検討中なのです。

    会話に関しては私なりに考えてちょっとスレを立てたりしてます(ステマステマ)。
    もしよろしければお立ち寄りください。
    (4)

  3. #13
    Player
    sutaburox's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Ul'dah
    Posts
    489
    Character
    Marco Polo
    World
    Gungnir
    Main Class
    Lancer Lv 70
    とりあえず・・・
    11は良かった。
    14はおかしなことがいっぱい!

    ・新生14を11と同じにして欲しい!
    ・魔法も覚えるんじゃなくて、買いたい!
    ・仕様がコロコロ変わるのはMMOとしておかしい!
    ・盗賊(シーフ)実装して下さい!
    ・銃器は基本的に反対!
    ・無差別のPVPなら反対!
    ・無差別PKが実装されたら、14やりません!
    ・今後続けていかれるプレイヤー及び関係者全員が楽しめる事を祈ってます

    ってことでおkかな?
    (3)

  4. 12-11-2012 09:33 PM

  5. #14
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    †FF14発表当時の気持ちを思い出しました。いいね、押しておきました。
    (2)

  6. 12-11-2012 11:59 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  7. #15
    Player
    Cero's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    100
    Character
    Cero Ihane
    World
    Aegis
    Main Class
    Marauder Lv 65
     ちょいと纏めてコメントしてみようのコーナー!!(いぇーい)
     読み間違ってたらこめんなさいw

    Quote Originally Posted by mitra View Post
     FF11がよかったなーではなく、14出た時点で11の修正点や不評だったことは同じこと繰り返さないだろうと思ってたのに11の後継だと思ってた14が遊びにくくなっていたので(私はキャラクターになりきって仮想世界で生活する生活型プレイヤーっていうんですか?)MMOの比較対象自体が2っしかなく11が基準になっただけです(実はタイトル決めるのにもちょっと悩んでました・・・)11や他のジャンルや他社のオフゲも参考にシテネです
    1.元々FF14はFF11の不評だった部分を直したMMORPGだと思っていた。
     これはNOかな~。もともと11とは別路線(コンセプトの異なった)のMMOを模索してた経緯があるので。
    2.後続と思っていたら11と○○が違ってて14が遊びにくかった(理由がちょっと読み取れなかったけど)
     ちょっと「何故」という部分が読み取れ無かったので、返しづらいところ。
    3.ネトゲ歴があまりないので、MMOというとFF11となる。
     世界と言わず日本でサービス中のMMOやネトゲは沢山ありますからね~。FF14始まるまで無料系を体験してみるのもイイかと。

    Quote Originally Posted by mitra View Post
     MMOの比較は11とFEZしかないんですが 過去のDQ FF 等のRPG や他のジャンルのSLGや家庭用ゲーム機 PCゲーム等 書籍でいえばTRPGやゲームブック等 過去から現在までの作品の中にもアイデアはいっぱいあります 新しいこと導入するのはいいのですが、なじみのないものには抵抗間がでるのはあたりまえなので、いままででてきた数多くの名作も開発陣に参考にしてもらい、楽しめる作品に仕上げていってほしいのです
     このあたりは旧FF14でのチュートリアルの少なさや、UIが複雑なところなど、開発陣も痛感している様ですね(過去インタビュー・Pレターなどから)
     馴染みがない=新しい物事であり、それをきちんと説明出来ない(ようはチュートリアル等の説明が薄い)と、よくわからない=楽しめない状況になりますからねぇ。ただ、チュートリアルが未整備でもネットゲームならではの盛り上げ方があるんです。

     やったことのあるネトゲにFEZがありましたのでそれで説明しましょう。
     FEZ(旧FE)も当初はチュートリアルの無い状況でしたが、経験者が声を出して操作方法やら戦術やらを新規に伝授(というか説明を)していた時もありました。
     A鯖あたりでそういう「講習会」のお手伝いをさせてもらった事もあります(今はテコ入れされてチュートリアルが完備されて、操作方法やRvRのお作法も学べます)が、そういう講習会をキッカケにして、ギルドに興味を持ったり、話のネタが出たり、とプレイヤー同士の交流が生まれ、結果的にゲームが面白くなっていた時期もありました。
     旧FF14もチュートリアルは不足(というか無いようなもの)してましたが、更にプレイヤー同士の交流も他のネットゲームに比べて少ない状況だったと思います。初期はFF11文化というか「SayやShoutで話せば疎まれる」的な、そんな雰囲気があったような・・・。後期は完全にLS単位で固定化して、街に人は居るけど会話は聞こえず状況でした。(少なくともデュラは)

    Quote Originally Posted by mitra View Post
     そして開発陣に忘れてほしくないのがフォーラムに参加している私たちも外部としてですが開発に参加しているのです、なにも言わず去っていく人もいますが去っていく人にアンケートをもらい、どこに不満があったのか聞いてみるべきではないでしょうか
     経験的に、これは正直難しい。
     私自身もネットゲームを渡り歩いていた時期がありましたが、「ゲームが悪い」というよりは「他のゲームの方が面白い」から自然とINしなくなる(別ゲームの起動率が高くなるのが正直なところです。そして、大体はゲームそのものの場合よりも、プレイヤー同士の交流によるところが大きいかなと。
     特にギルド(FF11でいうLS、新生FF14でいうフリーカンパニー)のメンバーIN率が高かったりするだけで、「今日も起動だけはしよう」という気になりますし、そこから先の予定(終末ダンジョンに行こう!とか、新しいコンテンツをみんなで見に行こうなど)に発展しますからねw

     最後に、文章の読みやすさは置いといて、前向きな提案は素晴らしいと思います。昨今、焦りからかネガティブなスレッドや投稿が多くなってきていますが、こういったポジティブなものにはいいね!を押して行きたい。
    (2)

  8. #16
    Player
    Van_Derwaals's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    664
    Character
    Van Crystalli
    World
    Aegis
    Main Class
    Lancer Lv 90
    FFの銃使い系キャラかっこいいと思いますよ。

    FFにとっての銃ってのは弾にいろいろ細工しているのが多くて属性弾とかポイズン弾とか弱体弾とあってファンタジーらしさがすごくある武器で楽しいですよ。銃の名前も星の名前からとってるのもいいですよね~。

    せっかく吉田明彦さんがアートディレクションしてるので、FF12のバルフレアが使うようなエレガントなデザインになるでしょう。魔装銃など物理ではなく魔法に近い銃もありますしね。

    イヴァリースシリーズの流れからすると銃術士⇒機工士かな?
    (5)
    Last edited by Van_Derwaals; 12-12-2012 at 02:11 AM.

  9. #17
    Player

    Join Date
    Dec 2012
    Posts
    34
    新人まるだしで実に言いにくいのですが、コピペの仕方がわからないので名前間違ってたらごめんね^^;

     Tanokisoba さん あの<心のアーカイブ>全部読んだ上にまとめていただいて感謝です!

     dayone さん 本題の11のこと・・ なんですがさらにまとめちゃうと、11でよかったこと踏み台にしていいとこ伸ばして新しい要素入れてみてね!デス          シーフのとこでは短剣実装してほしいのとリアルで弓しかもって戦場でてたとは思えないんで弓+副器で短剣がぁ ってことです素手で             殴るのはゲーム的には◎なのかは置いていて、変だよね・・って気持で書いてます                                      銃のとこについては11でコルセアあるので歴史背景で(魔弾って事じゃなく火薬の問題)取り扱いがウーン・・なのでってとこです銃作れ            るならその他の火薬兵器も後々でる方向にいきそうなのです 魔弾については、おっけぇぃにしても通常弾として基本攻撃になるとM            Pの消費でないとツジツマが・・ってきがします(まぁゲームなんだからといってしまえばそれまでなんですけどね、、
              PVPに関してはタヌキソバさんが語ってくれているので信じますw PKは相変わらす反対なのはいままでどうりです

     Iuciaさん なにぶん使いこなしてないうえに知らないことがおおいので。。。こんどスレ参考にさせてもらいますね^^

     スタブロックスさん ・・・でいいのかな・・11の不満点っていまおぼえば スキル、LV上げが長いこと プロマシアが。。もう言わないでおこう。。と私の                  サバはあまり外人とJPが仲良いとは言いがたい記憶があるんで(うまい人は中にはいたしいい人もいたけど5年いて片手く                 らいです)何分英語できませんし平気でスラング言って来ますし(LSで解読してもらた)Jpにも問題ないわけじっゃないけど
                     意思疎通が定型だけでは苦しいです・・・最後はGMがきらいだった  これだけ 。
                   いいとこはいっぱいあったよー なので↑でも言ったけど11のいいとこはパクリまくって11を超えてほしいのです
          
                      魔法別に買いたかったわけじゃありませんが、脱線気味にいうと、あれもギル回収手段の1っそしてBC(ここでうレイド)で                   魔法もでるんですが、魔法目的の金策等LV制限かかってましたが低LVからの遊べるコンテンツしかも3人PTとかなので                   金策できたしフレ同士で遊びにいった記憶があります ここの本題じゃないけどシステムのギル回収実装しなかったのが
                       原因のデノミ?なわけで 魔法店売りも1っの回収手段だったのに と 今日おもった

                     仕様コロコロについては、なにぶんパッケージ暦が長いので(ゲームだけなら初代PC88のころからやってる)海外MMOが                    昔からこうなのでと言われると古参ゲーマーとしては納得するしかないのですが すでに完成してきた物遊んでた側から                   の意見としては<バグや新シリーズ実装でちょっと変わった>なら納得するんですが 初期から何回修正すれば気が済                   むの?すでに全部改良終わったもの最初からだしてよ! っていうのがあるのです。。

      Ceroさん  1に関してなんですが(私としては季節イベやAFの収納とかスタックの問題(初期の鉱石は99ではなく12だった)とかの11からの修正           されたことは2度もやんないでしょ11でわかってたんだから・・・の意味です(家具収納できたけど最初からあれば水着やカボチヤが。)

              2に関しては、↑+キャラが11と酷似してたので11のバージュンアップ版だと思ってたのとサーチやLSの数が複数持てINしてるのに会            話がなかったり、仕様コロコロでやっと覚えたアビの内容が翌日かわってたり昨日まで狩りにいったとこにMOBいなくなってたりとか
                少人数専用レイドも少なく探検するにもチョコはアク引っ掛けるしマップの上下でナゼ??LVのMOBいたり通行や作業妨害のMOB             いたりででバランスが悪かったきがするので遊びにくいかなとおもいました。

               3以降なんですが実はFEZは・・・一回も戦争いってませんモンスマ?闘技場っていうの?アレもいってません ナニシテタンデスカ?              戦争ゲームですよ?といわれるかもしれませんが、・・・・・やめるまでMOB狩ってましたw装備もドロップ品も売ったり買い物もろく               にしないのでお金だけは貯まりましたねぇ。。課金アイテムとこだったんですが1回も課金したことないです。。LVはキャップ40と              こなんですが39まであがり所持金1億2000万くらいもってましたが やめるときにあげちゃいましたw

                  どっかで書いたきもしますが、11は5年やってました つづいた理由は1言{LSの仲間とフレがいたから}これだけです
                   LV上げやスキル上げが好きだったわけではありませんが(もちろんGMも<でも14のGMは好きです!ちゃんとまともに話聞い                てくれて親切に対応していただきました>) LVあげや空やホームや裏とかで知り合いになりヘルプで呼んで助けてもらったり
                    山の奥深く(知ってる人は知ってるヨン様エリア)にレイズしにいったり 、いっしょにLVあげいったりミッションやったりいろんな                事やりました あのすばらしい仲間がいたからこそ11は続いたのです。 
                  が。。。14はソロでも出来る色々があるのとギャザクラは基本ソロだしLSも↑で言ったかな?複数もてるからホームの意味も薄く                  なり人間関係が(会話もかな)うすいっていうか。。すいません良い表現がうかばないんですが、人が減っていき人間関係も                  減っていき会話も減っていき <もう明日でやめようと思うんだ違うのやることにしたし>と言われたときに11なら友達が減る                  からやめないで!とほうぼうから言われたものですが14の場合、じゃしょうがないよね な会話が聞こえてきそうです

                 中のコミニケーション不足はユーザー側にあるのかもしれませんがプレイヤーが継続する気持になれるようになるといいですね

     名前がわかならいので返答できませんが内容消された方、投稿ありがとうございました、内容の地雷がなんなのかわかりませんが自分で踏まないよう   にしたいけど実際なにがいけないのかわからないと気をつけようがないの。。人はそれぞれ違います違う意見がでるから変わっていくんです、なにが   いけないのか解りませんが出来たらチョコット変えてでもいいので再投稿してもらいた気持であります^^

     そして銃の項目は↑にもあるのと 長い文章読んでいただいてる皆と投稿してくれてるレス返してない人(ごめん↑ので全部の返答してるとご理解ください) 投稿読んでくれた開発陣?(でいいの?)に 改めて感謝いたします^^

                               
        
    (2)

  10. #18
    Player

    Join Date
    Dec 2012
    Posts
    34
    あれ、、なんかまた間違ってる;; ごめんさない;;
    (1)

  11. #19
    Player
    Gunther's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    289
    Character
    Welkin Gunther
    World
    Aegis
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    銃器にについてのみ意見させてもらいますね。

    銃器・銃器以上の水準の技術が出てることはFFでは割と昔からあったと思います。
    例を箇条書きにしてみますと
    ・FF3で最後に手に入れる飛空挺は戦闘開始時に大砲で援護射撃をしてくれる。
    ・FF4で摩導船は月まで往復できる力をもっている。
    ・FF5ではミサイルを青魔法でラーニングできる。
    ・FF6では各種魔導兵器で魔導レーザー・ミサイル等を撃てる。
    ・FF7ではシスターレイ(だったかな?)のような大出力の光学兵器を敵大型モンスターに向かって撃っていたし、
     一般神羅兵も銃やロケット砲らしきものをムービーや戦闘のどちらかで使う。
    ・FF8 詳しく覚えてませんが、時間移動や大気圏外行動でヒロインを助けるミニゲームがある。
    ・FF12 これもうろ覚えですが、空中戦艦同士の艦隊決戦が序盤と終盤にある。

    FF11は未プレイなのでなんとも言えませんが、少なくともFFナンバリングタイトル全般でいうと、
    ドラクエ等に比べてなんでもありの世界観だったように思えます。
    ですので銃器をFF14の世界観に入れるハードルは意外と低いかと思います。

    銃器をゲームに持ち込むことへの倫理的な問題ついてはおっしゃりたいことは分かりますが、
    それをいったら銃に限らずバトルコンテンツそのものが基本的に作りにくくなると思います。
    (銃器に限らず中世の武器でも人を傷つけたり殺めることは可能ですよね?
    いやな言い方・考え方で申し訳ありませんが)
    この辺は各プレイヤーがゲームになにを求めているか・好きか嫌いかの話になると思うので、
    正解は無いような気がします。(=スレ主さんと私のどちらが正しいとか間違ってるとかそういう問題ではないと思います。

    スレ主さんへ
    このスレッドは静観するつもりでいましたが。スレ主さんがたまたま銃器へ言及していたので、魔導アーマーを実装賛成の立場から意見を言わせておきました。
    別にスレ主さんをやり込めようとか悪意はありませんのでその辺はご了承ください・・すみませんOrz
    (3)
    Last edited by Gunther; 12-12-2012 at 07:18 PM. Reason: 文章修正の為 追記のため

  12. #20
    Player
    Karin's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    177
    Character
    Sakura Hatsune
    World
    Ramuh
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by mitra View Post
    あれ、、なんかまた間違ってる;; ごめんさない;;
    改行(Enter)で文章区切るだけにして Space使わずやってみてはどうでしょうか?^^
    (11)

  13. 12-12-2012 11:59 AM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

Page 2 of 7 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast