Page 3 of 3 FirstFirst 1 2 3
Results 21 to 25 of 25
  1. #21
    Player
    FateZ's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Location
    テリガン岬の洞穴
    Posts
    27
    Character
    Fate Creys
    World
    Durandal
    Main Class
    Miner Lv 50
    注目点としては、ユーザを巻込むテストの日程を知りたいです。

    既に「開発でのαテストサーバーは稼動していると思っております」
    「ユーザのフィードバックできる初期βテストサーバー」はまだその時期にないと言うことはあるとおもいます。
    そのため、テストサーバーの稼動時期を知りたいです。

    1. αテストサーバー(開発専用でβ以降も同様に開発のみがさわるサーバー):βサーバーに移行するのであれば概ねの期間。

    2. βテストサーバー(β1テスト:負荷試験等の動作/運用系での負荷チェックや動作のフィードバック用途<限定ユーザのみ?)

    3. βテストサーバー(β2テスト:クエストの不備や一般動作でのフィードバック用途<βテスト参加権を利用し申し込んだユーザのみ?)

    4. βテストサーバー(β3テスト:ユーザのデータを利用した移行サービスフィードバック用途<βテスト参加権を利用し申し込んだユーザのみ?)

    5. βテストサーバー(β4テスト:大量導入時のサーバー挙動テストのフィードバック用途<オープンβテスト:ここからは新生の運用に引き継げる?)

    6. 新生オープン(楽観した予測では年末くらいには導入したいのでは?)
    (0)

  2. #22
    Player
    Hieroglyph's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    632
    Character
    Signifiant Signifie
    World
    Mandragora
    Main Class
    Weaver Lv 70
    Quote Originally Posted by FateZ View Post
    既に「開発でのαテストサーバーは稼動していると思っております」
    「ユーザのフィードバックできる初期βテストサーバー」はまだその時期にないと言うことはあるとおもいます。
    そのため、テストサーバーの稼動時期を知りたいです。

    1. αテストサーバー(開発専用でβ以降も同様に開発のみがさわるサーバー):βサーバーに移行するのであれば概ねの期間。
    えっと……αテストにはユーザーも参加します。(人数は限られますが)
    これは、単純に「負荷テスト」として、開発の人員だけでは数が足らないからです。

    あくまでも「負荷テスト」ですので、未実装の項目が多く、それでゲーム内容の判断はできない、というものですが、そうはいっても「戦闘」や「採取」「製作」などの基本的なゲームシステムは実装されており、ある程度の感触はつかめるものと思います。

    また、公開される時間帯も限定的な上、その時間内には開発側から「みなさん○○に集まってもらって△△をやってください」などの要請があります。それが「負荷テスト」の「負荷テスト」たる所以ですが、一応は全員が新キャラでスタートし、(低く設定される予定ながら)キャップまではレベルが上がるようになっています。まったく「お楽しみ」がないわけではないようです。

    ただ、くどいようですが、αテストは主にサーバーの負荷耐性を測る「負荷テスト」です。それに協力する心づもりのある方以外は、αテストへのご参加はおやめになった方がよろしいかと思います。

    現行版よりははるかに強固なサーバー設計を、新生では進めているはずですが、とはいえ、実際に動かしてみないとなんとも言えないのが、あらゆるシステムの宿命です。αテストで不具合が頻発するようなら、その都度対策に迫られ、βテストの日取りは順繰りに遅れていくことになります。しかし、ここでしっかり対策をしておかないと、結局はローンチ後にユーザーがツケを払わされる羽目になるだけですから、開発側も覚悟を決めて取り組んでくれる予定です。

    さて、βテストですが、αテストとは異なり、こちらはゲーム内容の実装テストの意味合いが強くなります。不具合の発見はもとより、バランス的な部分でもフィードバックは期待されているものと思います。

    もちろん、不具合をゼロにすることは難しいですし、誰もが100点と思うバランスというのもありませんが、ある程度の目処がついたところで、βテストは終わり、晴れて「新生」のローンチとなります。言うまでもありませんが、その具体的な日程はまったく読めません。
    (12)

  3. #23
    Player
    FateZ's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Location
    テリガン岬の洞穴
    Posts
    27
    Character
    Fate Creys
    World
    Durandal
    Main Class
    Miner Lv 50
    Quote Originally Posted by Hieroglyph View Post
    えっと……αテストにはユーザーも参加します。(人数は限られますが)
    これは、単純に「負荷テスト」として、開発の人員だけでは数が足らないからです。

    あくまでも「負荷テスト」ですので、未実装の項目が多く、それでゲーム内容の判断はできない、というものですが、そうはいっても「戦闘」や「採取」「製作」などの基本的なゲームシステムは実装されており、ある程度の感触はつかめるものと思います。

    また、公開される時間帯も限定的な上、その時間内には開発側から「みなさん○○に集まってもらって△△をやってください」などの要請があります。それが「負荷テスト」の「負荷テスト」たる所以ですが、一応は全員が新キャラでスタートし、(低く設定される予定ながら)キャップまではレベルが上がるようになっています。まったく「お楽しみ」がないわけではないようです。

    ただ、くどいようですが、αテストは主にサーバーの負荷耐性を測る「負荷テスト」です。それに協力する心づもりのある方以外は、αテストへのご参加はおやめになった方がよろしいかと思います。

    現行版よりははるかに強固なサーバー設計を、新生では進めているはずですが、とはいえ、実際に動かしてみないとなんとも言えないのが、あらゆるシステムの宿命です。αテストで不具合が頻発するようなら、その都度対策に迫られ、βテストの日取りは順繰りに遅れていくことになります。しかし、ここでしっかり対策をしておかないと、結局はローンチ後にユーザーがツケを払わされる羽目になるだけですから、開発側も覚悟を決めて取り組んでくれる予定です。

    さて、βテストですが、αテストとは異なり、こちらはゲーム内容の実装テストの意味合いが強くなります。不具合の発見はもとより、バランス的な部分でもフィードバックは期待されているものと思います。

    もちろん、不具合をゼロにすることは難しいですし、誰もが100点と思うバランスというのもありませんが、ある程度の目処がついたところで、βテストは終わり、晴れて「新生」のローンチとなります。言うまでもありませんが、その具体的な日程はまったく読めません。
    言われている事は判ります。

    ただし、実機動作を見せている環境は既にサーバーのαテスト環境であると思っておりますし、
    いつ止まるかは分からないと言われていましたのでエリア集中の負荷テスト等も実施している段階であるとの認識です。
    「数は限りますがプレイヤーにαテスト参加をしてもらい負荷テストへの協力をして欲しい」旨はプロデューサが言っていましたので
    基本的にαテストに参加するユーザーはエリア/スレッド/インスタンススレッドサーバへの負荷テスト、アクション動作のくり返し実行時等のシステム系チェックの参加である事は想像出来ると思います。

    ここからが本題です。
    トピックスにもある通り。
    現行ファイナルファンタジーXIVの運営スケジュール予定(全て日本時間で表記)
     11/01      キャラクターデータ最終セーブメンテナンス
     11/11 17:00 全ワールドダウン
     11/11 19:00 プロデューサーレターライブ(予定)

    新生ファイナルファンタジーXIVの運営スケジュール予定
    全工程が未発表という状態です。
    ただし、プロデューサーレターライブ(第3回)を見る限りでいうと次のようには成っている状態とは認識しています。
     αテストは既に進行中であると思われる。(終了時期は当然ながら未発表)
     βテストの時期はまだ未定である。(未発表であることからもユーザーには開示されていない)

    11/11以降から年末年始くらいの予定情報が出てくればいいなと思います。
    「βテスト移行時期が年末年始を越えます」と言うことであれば(私も含めて)プレイヤーはそのようにスケジュールするだけだと思いますので・・・

    まあ、12/18にFFシリーズ25thのアイテムを用意した上で
    FF14用にアイテムコードまで付加しているからよけいに期待を煽ってしまっている状態に見えなくはないのですけどね。
    「この時期くらいには新生が通常プレイできるような錯覚を覚えてしまうのではないかとは思います。」
    誰も言ってない事を期待してしまうのは確かによくはありませんけれどね。
    (0)

  4. #24
    Player
    Hieroglyph's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    632
    Character
    Signifiant Signifie
    World
    Mandragora
    Main Class
    Weaver Lv 70
    Quote Originally Posted by FateZ View Post
    ただし、実機動作を見せている環境は既にサーバーのαテスト環境であると思っておりますし、
    いつ止まるかは分からないと言われていましたのでエリア集中の負荷テスト等も実施している段階であるとの認識です。
    ちょっと説明が足りなかったかもしれません。

    イベントやLIVEで「実機デモ」として披露されてきたのは、いわゆるαテストサーバーである点は間違いがありませんが、現在開発部の中で行われているのは、「負荷テスト」というよりは、オフゲの最終工程である「デバッグ」に近いものです。

    世の中には、「テスト」に参加していながら、バグを発見すると「こんな単純なバグすらテスト前に取り除けないのか」と憤る方がいらっしゃいましてね。クローズドなαテストといえども、その前にできるだけバグを取り除いてから公開したい、と開発側が思うのもむべなるかな、と思います。

    もちろん、数十人程度の負荷でサーバーが落ちてしまっては、その先には進めませんから、ごく小規模な「負荷テスト」ではある、と言うことはできます。ただ、αテストの最終段階では、少なくとも一桁、多ければ二桁違う人数のテストを行うでしょう。そのくらいの規模でやらないと、本当の「負荷テスト」にはならないのです。

    それから、今後のスケジュールについては、開発側からうかつなことを言えない状態にあります。真っ当で正直な理由としては「全てはテストの進行具合によるので」ということになりますが、本音で言えば、吉Pあたりはリップサービスとして、おおよその目算くらいは言いたいところだろうと思います。

    でも、言えないのです。

    それは、現行版のα、βテストが、スケジュールありきで行われてしまった、という前科がありますので、今うかつに口を滑らせると、「やっぱり新生でもスケジュールありきなのか」と叩かれることになってしまうからです。

    現に、αテストを今秋、βテストを今冬、という程度のあいまいな発表をしただけで、ブログにそのように書いている人がいました。

    今は、神経質にならざるをえない時期だと思います。いちユーザーとして、スケジュールを知りたい欲求は私にもありますが、ここは大人の節度を守るべきところかなと。
    (8)

  5. #25
    Player
    FateZ's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Location
    テリガン岬の洞穴
    Posts
    27
    Character
    Fate Creys
    World
    Durandal
    Main Class
    Miner Lv 50
    Quote Originally Posted by Hieroglyph View Post
    ちょっと説明が足りなかったかもしれません。
    イベントやLIVEで「実機デモ」として披露されてきたのは、いわゆるαテストサーバーである点は間違いがありませんが、現在開発部の中で行われているのは、「負荷テスト」というよりは、オフゲの最終工程である「デバッグ」に近いものです。
    世の中には、「テスト」に参加していながら、バグを発見すると「こんな単純なバグすらテスト前に取り除けないのか」と憤る方がいらっしゃいましてね。クローズドなαテストといえども、その前にできるだけバグを取り除いてから公開したい、と開発側が思うのもむべなるかな、と思います。
    もちろん、数十人程度の負荷でサーバーが落ちてしまっては、その先には進めませんから、ごく小規模な「負荷テスト」ではある、と言うことはできます。ただ、αテストの最終段階では、少なくとも一桁、多ければ二桁違う人数のテストを行うでしょう。そのくらいの規模でやらないと、本当の「負荷テスト」にはならないのです。
    それから、今後のスケジュールについては、開発側からうかつなことを言えない状態にあります。真っ当で正直な理由としては「全てはテストの進行具合によるので」ということになりますが、本音で言えば、吉Pあたりはリップサービスとして、おおよその目算くらいは言いたいところだろうと思います。

    でも、言えないのです。

    それは、現行版のα、βテストが、スケジュールありきで行われてしまった、という前科がありますので、今うかつに口を滑らせると、「やっぱり新生でもスケジュールありきなのか」と叩かれることになってしまうからです。
    現に、αテストを今秋、βテストを今冬、という程度のあいまいな発表をしただけで、ブログにそのように書いている人がいました。
    今は、神経質にならざるをえない時期だと思います。いちユーザーとして、スケジュールを知りたい欲求は私にもありますが、ここは大人の節度を守るべきところかなと。
    現況はそのようであったと思います。(αテストを秋、βテストを冬ぐらいには考えている旨の説明があったように記憶しています。)
    単純に今回のLIVEで出てきたPCは10-15体程度であったように思います。(キャラクタースイッチして再登場しているかは別問題ですが・・・)
    なのでシステムへのデバッグであると思います。
    まあ、あまり期間を明けすぎる(触らなくなって3ヶ月以上経過してしまったりする)と忘れてしまう事もあるかとおもいます。
    その点についても戦略上難しい事についても分かります。

    そのためのにも、
    「でも、言えないのです。」
    が、きちんと聞きたいと思います。
    サーバーのセーブポイントを超えたあたりからはLodestineをチェックする行為そのものを行わなくなってしまう人もいるでしょうから・・・

    サーバークローズまではまだ1ヶ月以上はありますが、最終セーブポイントまではもう1ヶ月切ってしまいましたので。
    (0)

Page 3 of 3 FirstFirst 1 2 3