Page 33 of 39 FirstFirst ... 23 31 32 33 34 35 ... LastLast
Results 321 to 330 of 381
  1. #321
    Player
    ValFlare's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    2
    Character
    Pickles Thefrog
    World
    Ridill
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    ギルからギルへの価値が1/10になるという事ですが、
    金額的に減っているように見えるので不満が多いようですね。

    吉Pがギルを回収したいだけなのであれば他にもっと良い案があります。
    【所属していないグラカンの装備品を、高額ギルで買わせるのです。】

    EX装備なら新生になってもギルにする事はできませんし
    新生後には出来るのでしょうが、
    装備品のために、所属を変えたい!とか思っている人は多いと思います。

    ならば今のうちにレガシーとか特典を乗っけてきた方向性にのっとって
    今しか出来ないけど、かなり高額のギルで交換できますよー とかはイイと思うのですが
    吉P、いかがでしょうか?
    (1)
    Last edited by ValFlare; 09-21-2012 at 07:11 AM. Reason: 誤字修正

  2. #322
    Player
    PurePittan's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Location
    リムサロミンサ
    Posts
    106
    Character
    Pure Pittan
    World
    Gungnir
    Main Class
    Thaumaturge Lv 65
    貨幣の桁が減ること と 物価が変動すること は、確かに別問題ですが

    デノミ情報を聞いたFFの相場師たち投機師たちが動き出したわけですね。
    それによって間違いなく現行14の相場は変わっています。

    別々の事象ですが、確かに関連してはいます。

    経済ってこんなもんなんではないですかね。
    リアル社会でデノミやるとして、その情報を元にどんな投機的行動がなされようと
    それに対してどうのこうのいえますか?

    わたしはデノミに反対はしませんし、それを元にどんな行動を取ろうとそれはユーザーの自由だとも思います。
    損をする人も出るし、得をする人も出るでしょう。

    個人的にはいまものすごく物価が上がっていて
    いずれ物価は下がっていくと思うので
    今ギルを現物に替えた人は損するんじゃないかな、って、予想ですw
    (7)
    FF14新生エオルゼア 登山隊所属
    画像は雪をいただくクルザスの山々・・・ではありませんw(2013年5月天神峠から望む谷川岳の双耳峰)

  3. #323
    Player

    Join Date
    Sep 2012
    Posts
    13
    Quote Originally Posted by PurePittan View Post
    貨幣の桁が減ること と 物価が変動すること は、確かに別問題ですが

    デノミ情報を聞いたFFの相場師たち投機師たちが動き出したわけですね。
    それによって間違いなく現行14の相場は変わっています。

    別々の事象ですが、確かに関連してはいます。

    経済ってこんなもんなんではないですかね。
    そうそう。そういうことです。

    デノミは経済が安定していて、物資の備蓄や供給が十分な状態で行わないとインフレへと繋がります。
    これはそれ系の本を読めば書かれていますし現実世界でも起きている事です。

    マテリガの値上がりとデノミはちゃんと関連性があるんです。

    全員が賛成派の人達のように「価値は変わらない」と思えれば良いのですが
    そうは思わない人がマテリガ買いに走ります。

    結果、物価が上昇しギルの価値が下がるわけです。

    今回のデノミは新生への混乱(経済が安定していない)と
    新アイテムの備蓄がゼロ状態で供給不足の時に行われます。
    上に書いた人達の行動とデノミで桁が下がった影響も重なりかなりの確率でインフレが発生するでしょう。

    デノミをしなくても新アイテムの価値が高いのは当たり前なんですが、
    デノミのせいでその上昇具合が加速されるんです。

    ただしこれはゲームなので現実世界と違って容易に調整できます。
    物価の上昇を防ぐにはNPCに販売させちゃえばいいんです。
    例えば天眼のマテリガを現行世界の200万ギルで安定させたいなら
    NPCに200万ギルで販売させればよい。
    これはこれでかなりの反発があるでしょうけどね。

    ここの調整は運営の腕見のせ所です。
    私は運営が信用ならんので、反対反対言ってましたが
    吉Pのレスを見るとどうやら決定事項のようですね。

    アトモスの時のような失態は勘弁してくださいね、運営さんw
    (1)

  4. #324
    Player
    Luminous's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    285
    Character
    Aruru Moon
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    Quote Originally Posted by Thend View Post
    Asenonさんがレア素材を現相場の100万で出品していたとします。Asenonさんは新生になった当日から出品価格を10万に下げますか?NPCは当日から販売、買い取り価格やクエスト報酬まで1/10に下げますけどユーザーはしませんよね。ボロボロ落としてゴミレア、高すぎて売れなければ下がっていくでしょうけれどそれでも2、30万ぐらいじゃない?ほら!所持金、収入は1/10なのに買う為に必要なお金は相場的に今より2~3倍って事になるよね?
    確かに現状と比較して高めになる可能性は否定できません。
    でもバザーの相場とは流通しているお金とアイテムの供給量と連動して導き出されているものです。
    新生の開始直後はまだ感覚がつかめず現行版の感覚が残っていて急に下げるのに抵抗がある人も居るでしょう。
    しかし全てのお金関係の単位が1/10になった世界で相対価格が急に2~3倍になった物を買う人が居るのでしょうか?
    となるとそのままの価格では売れないので必然的に値下げが始まって1/10程度に落ち着くのが市場の原理です。
    アイテムのドロップ・価値が同じであればなおさら現行の割合と同じ相場が形成されるのが普通です。

    もちろん新生でドロップ・価値が変わって高くなったり安くなったりするものは出るでしょうがデノミとは無関係で現状の単位のままで新生になったとしても起こりえる事です。
    開始直後は現行版の感覚を引きずって相場が1/10にはならない状況もありえますが徐々に1/10に近づくでしょう。
    寧ろ今もアイテムを買い占めている人が多いのでその人たちが新生で一気に放出して暴落でしばらくの間は1/10以下になる可能性も十分にありえます。
    (7)
    Last edited by Luminous; 09-21-2012 at 10:20 AM.

  5. #325
    Player
    larva's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    50
    Character
    Ralshe Rakisher
    World
    Durandal
    Main Class
    Pugilist Lv 50
    新生開始からある程度の期間だけ、小数点第一位まで表記したらいいんじゃなかろか?と

    1000ギル →デノミ後→100.0ギル

    しばらくしたら、小数点の表記やめたらええ。
    (1)

  6. #326
    Player
    Ayame's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    461
    Character
    Ayame Kakithubata
    World
    Durandal
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    現状で200万の物を購入する事に躊躇してた人が新生で20万の物を何も考えずに購入する訳が無い
    ちょっとでも慎重に考えれば環境の変化で先が見えない状況の中購買意欲が下がるって事は解る筈
    ある程度時間が経てば価格は上昇傾向になるだろうがそれは数ヶ月先か1年先かは不明なんだわ
    (5)

  7. #327
    Player
    Caran's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    117
    Character
    Caran Milan
    World
    Titan
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    ギルを物に変換するのも、そのままギルを維持するのも
    当人の自由、自己責任じゃないですか。

    どちらにしてもデノミは実施されるんです。
    好きにしたらいい。
    (21)

  8. #328
    Player
    Elts's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    43
    Character
    Elts Kuilcheny
    World
    Gungnir
    Main Class
    Thaumaturge Lv 31
    Quote Originally Posted by Temps View Post
    デノミは経済が安定していて、物資の備蓄や供給が十分な状態で行わないとインフレへと繋がります。
    これはそれ系の本を読めば書かれていますし現実世界でも起きている事です。
    それはその通りでございます。
    が、それには紙幣や硬貨という物質的なお金を新しい物に交換しなくてはならないからこそ起こるものでございます。
    今回のデノミの場合、これは自動的に全て交換が行われるため、実際のデノミとは趣が違うのでございます。

    Quote Originally Posted by Temps View Post
    マテリガの値上がりとデノミはちゃんと関連性があるんです。

    全員が賛成派の人達のように「価値は変わらない」と思えれば良いのですが
    そうは思わない人がマテリガ買いに走ります。

    結果、物価が上昇しギルの価値が下がるわけです。

    今回のデノミは新生への混乱(経済が安定していない)と
    新アイテムの備蓄がゼロ状態で供給不足の時に行われます。
    上に書いた人達の行動とデノミで桁が下がった影響も重なりかなりの確率でインフレが発生するでしょう。

    デノミをしなくても新アイテムの価値が高いのは当たり前なんですが、
    デノミのせいでその上昇具合が加速されるんです。
    RMTが禁じられている以上、価値判断の基準はギルしかございませんので、ギルの価値はギルでしか表せません。
    相対的にギルの価値が下がっているように見えるかもしれませんが、それは物の価値が上がっているだけなのでございます。
    それは何を基準に見るかの違いでしかございません。

    インフレが進む可能性は否めませんが、それは長く続くMMOの宿命ともいえるものでございます。
    そして高額取引商品は所詮エンドコンテンツの一部でございます。
    高みを目指す者であればいつかは進まねばならぬ道。
    他人の心配など無用なのでございます。

    Quote Originally Posted by Temps View Post
    ただしこれはゲームなので現実世界と違って容易に調整できます。
    物価の上昇を防ぐにはNPCに販売させちゃえばいいんです。
    例えば天眼のマテリガを現行世界の200万ギルで安定させたいなら
    NPCに200万ギルで販売させればよい。
    これはこれでかなりの反発があるでしょうけどね。

    ここの調整は運営の腕見のせ所です。
    私は運営が信用ならんので、反対反対言ってましたが
    吉Pのレスを見るとどうやら決定事項のようですね。

    アトモスの時のような失態は勘弁してくださいね、運営さんw
    そもそも運営はユーザー間の市場経済に口を挟む理由がございません。
    それはユーザーの自発的な経済活動の結果でございますので、そもそも運営にとってはよほど酷い詐欺でも行われない限り手を出す必要すらございません。
    また、これはむしろシステムから引き出されるギルの供給量次第というところが大きゅうございます。
    それ以外の、ユーザーの現保有ギルによるインフレは、そう長くは続かないものと思われます。

    いったい何をそんなに危惧されておいでなのでしょうか…。
    運営側はユーザー側が所持金をカンストさせようとも全く構いませんでしょうに…。
    (26)

  9. #329
    Player
    Yukarin's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    58
    Character
    Yuka Rin
    World
    Ridill
    Main Class
    Armorer Lv 50
    デノミとか言うからややこしくなるだけで、
    「†ギル」から「新生ギル」に表示が変わります、で良かった気がする。

    円で表示してましたが、新生はドルで表示します、と言っているようなもの。
    (5)

  10. #330
    Player

    Join Date
    Sep 2012
    Posts
    13
    Quote Originally Posted by Elts View Post
    相対的にギルの価値が下がっているように見えるかもしれませんが、それは物の価値が上がっているだけなのでございます。
    それは何を基準に見るかの違いでしかございません。
    ギルの価値が下がり物の価値が上がる。それがインフレでしょ。
    RMTとかそんなもの関係ないでしょ。

    Quote Originally Posted by Elts View Post
    インフレが進む可能性は否めませんが、それは長く続くMMOの宿命ともいえるものでございます。
    そして高額取引商品は所詮エンドコンテンツの一部でございます。
    高みを目指す者であればいつかは進まねばならぬ道。
    他人の心配など無用なのでございます。
    ほとんど同意だけど、他人の心配なんかしとらんよ。

    Quote Originally Posted by Elts View Post
    そもそも運営はユーザー間の市場経済に口を挟む理由がございません。
    それはユーザーの自発的な経済活動の結果でございますので、そもそも運営にとってはよほど酷い詐欺でも行われない限り手を出す必要すらございません。
    ハイパーインフレになっても運営は黙って見ていればいいってこと?
    デノミなんてことをやるんだから、ちゃんと監視して、コントロールしないとダメだよ。ゲームなんだから運営がコントロールするのは当然でしょう。

    Quote Originally Posted by Elts View Post
    いったい何をそんなに危惧されておいでなのでしょうか…。
    新生でただでさえインフレ気味になるのにデノミなんかして大丈夫か?さらにインフレが進むぞっていう心配。

    アトモスでギルジャブジャブにしちゃうような運営みてたらそりゃ心配にもなるよ。

    決定事項みたいだからなにいっても無駄なんだろうけど
    (3)

Page 33 of 39 FirstFirst ... 23 31 32 33 34 35 ... LastLast