始めたばかりの初心者さんの書き込みを集めたいのなら、
それこそ「初心者用」カテゴリにのみ書き込み可能とかに制限した方が良いと思います
始めたばかりの初心者さんの書き込みを集めたいのなら、
それこそ「初心者用」カテゴリにのみ書き込み可能とかに制限した方が良いと思います
作成したキャラの中で1番プレイ時間が長いキャラクターが
自動的に表示される仕組みがあれば、”ある程度” 解決するのかな
Last edited by yoyukko; 09-07-2012 at 09:52 PM.
このスレッドの本質は暴言や汚い言葉が書かれる可能性を少しでも減らすために、こんばんは。
活発なフィードバックありがとうございます。
ご意見をいただいている「フォーラムに設定しているキャラクターのレベルが低い場合、何かしらの制限を入れてほしい」という件についてです。
本当に始めたばかりの初心者プレイヤーの方が、わからないことをフォーラム上で先輩プレイヤーに聞くという場所は必要ですし、初心者プレイヤーの方でしか気づけないようなフィードバックもいただきたいということから制限をかける予定は今のところありません。
FFXIVをよくしたい!という気持ちは皆さん同じですので、その思いやご意見を今後もフィードバックいただければ幸いです。
キャラクター情報がいわゆるメインキャラまで割れる状況に強制的にして欲しいという話であって、
低レベルへの制限はあくまでそうした話の延長線上にあるものだと思うので、
そこだけにピンポイントで回答するというのは少々違うような気がします。
相変わらずの、本質的な部分を押さえていないご回答、痛み入ります。こんばんは。
活発なフィードバックありがとうございます。
ご意見をいただいている「フォーラムに設定しているキャラクターのレベルが低い場合、何かしらの制限を入れてほしい」という件についてです。
本当に始めたばかりの初心者プレイヤーの方が、わからないことをフォーラム上で先輩プレイヤーに聞くという場所は必要ですし、初心者プレイヤーの方でしか気づけないようなフィードバックもいただきたいということから制限をかける予定は今のところありません。
FFXIVをよくしたい!という気持ちは皆さん同じですので、その思いやご意見を今後もフィードバックいただければ幸いです。
当スレッドでは誰一人として、「初心者を追い出せ」というような主張はしてはおりません。本当の初心者でも気軽に書き込め、様々な立場からの意見を(それぞれの立場を明確にした上で)吸い上げる場としてフォーラムが機能することを期待しております。
その上で、このような回答に至るには、それなりの理由があるのではないかと邪推いたします。
そういえば、FF11にはゲーム内で、そのキャラクターでプレイした通算の時間を表示する機能がありました。FF14では、それがなかったように思います。ひょっとしたら、クライアントまたはサーバーで、キャラクターごとのプレイ時間を(現在の仕様としては)記録しておらず、プレイ時間を比較して「メインキャラクター」を割り出すことができないのではないでしょうか。
同様に、同一アカウント内でもっともレベルの高いキャラクターを自動的に表示する、というのも、たとえば園芸師50のキャラと、剣術士50の別キャラを持っている場合にどうするの? といったことが考えられるかと思います。新生になると、多キャラを育成する人が増えてくるものと思われ、ますます「メインキャラクター」という位置づけは意味のないものになっていくかもしれません。
個人的には、「いわゆる捨てキャラ」での書き込みを区別できれば、あとはさしたる問題ではないかと思っています。園芸師だけが50になっているキャラをフォーラムでひもづけている人がいたとして、その人は「それなりにFF14をやりこんでいる(もっと言えば、楽しんでいる)人」だろうなという判断をすることはできます。細かいところまで厳密に峻別する、というシステムは誰も期待していないかと。
先の発言の繰り返しになりますが、機械的に処理できるフラグをシステム側で用意しておいて、ユーザーそれぞれの判断でフィルタするような仕組みが好ましいと思います。
最後になりますが、「FFXIVをよくしたい!という気持ちは皆さん同じ」という言い回しは、実に典型的なごまかしのレトリックですので、repチームの回答としては、いかがなものかと思います。フォーラムをご利用の諸兄におかれましては、このようなレトリックに振り回されないようご注意ください。
匿名に近い状態ならFBするという層を失うかもしれないのに規制するわけ無いじゃん
意見が減るというのは恐ろしい事だよ
荒れてるくらいなら担当者が処理するだけでいいしね
Triairyさんのお返事、一番大事な部分を押さえていますね。
フォーラムは、ユーザ同士の交流もその主たる目的ですから、当然レベルの低い方が
制限を受けるということは、とんでもない間違いなのでしょう。
どうも、私たちは、そのことを忘れて、自分たちの利益にばかり目を奪われているようですね。
捨てキャラだと思うなら、書き込みの内容を吟味して、意味が無い内容なら無視をすればいい訳ですよね。
せっかく、これだけ問題を真剣に受け止めているのですから。
==========
以前このXIVのスレッドで質問したいことを書き込んだら、親切に教えてくれる人に混じって
質問するという行為を否定する方が何人かいました。とても残念に思いをしました。
Triairyさんのお返事、一番大事な部分を押さえていますね。
フォーラムは、ユーザ同士の交流もその主たる目的ですから、当然レベルの低い方が
制限を受けるということは、とんでもない間違いなのでしょう。
どうも、私たちは、そのことを忘れて、自分たちの利益にばかり目を奪われているようですね。
捨てキャラだと思うなら、書き込みの内容を吟味して、意味が無い内容なら無視をすればいい訳ですよね。
せっかく、これだけ問題を真剣に受け止めているのですから。
==========
以前このXIVのスレッドで質問したいことを書き込んだら、親切に教えてくれる人に混じって
質問するという行為を否定する方が何人かいました。とても残念に思いをしました。
某信長の野望オンラインをちょっとだけプレイしたことがあるのですが、
ゲーム開始直後は初心者全員が初心者用エリアに隔離された状態からはじまり、
初心者用クエストをしつつ初心者同士が交流出来るような仕組みになってました
そういったゲーム内の隔離とフォーラムの隔離を同列にするのもどうかとは思いますが、
おおよそ「交流」という面からいえば、初心者を一部のカテゴリに隔離するのは極めて有効だと思います
仮に初心者が書き込み可能なカテゴリを「初心者用」と「ワールド」に限定したとして、
初心者用カテゴリにせよ、ワールドカテゴリにせよ、
そこにしか書き込めないということでそれらのカテゴリの書き込み数の増加も期待出来ますし、
初心者同士でワールドカテゴリの書き込みで知り合って一緒に色々成長していく例も、もしかしたら今後見込めるかもしれません
本当に初心者だったら、隔離する、隔離されることは悪影響ばかりじゃないはずなんですよ
また、運営も初心者からの意見を特に募集したいものがあるのなら、
初心者用カテゴリに初心者からのご意見募集スレッド建てたら良いだけの話です
高レベルプレイヤーの、初心者からしたら理解不能な内容が並んでいるスレッドに書き込むよりは、
初心者用で隔離されたご意見募集スレッドの方が気軽に書き込み出来るでしょうからね
実際にゲームプレイしていたらレベルはすぐに上がっていくはずですし、
自然と短期間のうちに制限も解除されるのですから、
低レベル紐付けプレイヤーの書き込みカテゴリを制限することはどちらかというと利点の方が勝るかと思います
私自身、あまり人様の事をとやかく言えた義理は無いですが、2chと違ってここは
「荒らしに構う方も荒らし」という共通認識が、あまり出来ていない印象ですね。
また、誰と限定する訳ではありませんが、言葉遣いは丁寧でも悪意が滲み出るような文章を書く方もおられます。
悪意というのは相手には敏感に伝わりますから、相手も負けじと慇懃無礼な文章で返信する。
悪意を婉曲的に表現するため、余計な修飾が付くものですから、長文の応酬となる。
これは自戒を含みますが、フォーラムの雰囲気が悪くなる原因の一端は、こういう負の連鎖ではありませんかね?
前にも別スレで書きましたが、こういう負の連鎖を食い止めるための仕掛けは実名(FFの場合キャラ連動)などではなく
閲覧者側からの必要に応じたアクセスコントロール(つまりより良いBL機能)なのですよ。
Twitterがネット初心者に好まれるのは、気に入らない相手を見なくすることが簡単だからです。
勿論、モデレーターによる手動の削除も有効ですが運営コストもかかりますし、一度システムを見直しては?
新生に移行するタイミングで、例えばSlashCodeとかをカスタマイズするのはどうでしょうかね >開発の方
Last edited by Zhar; 09-08-2012 at 01:42 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.