FF11学者の戦術魔導書と同じ、キャストの時自動的に構える(正確的には本を浮かせてパラパラ読む)でいいかもしれません。
FF11学者の戦術魔導書と同じ、キャストの時自動的に構える(正確的には本を浮かせてパラパラ読む)でいいかもしれません。
フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。
召喚の時のMP消費多くていいので、維持するのにMP消費するのはやめて欲しいなぁ。
PVPでMP維持でかかるからって敵見つけてから召喚してたら殺されると思う・・・。
召喚獣の行動で減る(通常攻撃含む)召喚獣のMPのようなものが0になるか召喚獣のHPが0で帰るとかどうでしょ。
ある意味維持用として自分のHPかMPを分け与えるアクションはあってもいいかも。
公式の続報に期待!
Last edited by Pandit; 09-04-2012 at 02:50 PM.
PvPの召喚獣は出たまんまなんですかね。
スニーキングも重要な戦闘要素になると思うので、、
目立つ大きな召喚獣が後ろをついてまわってきたら良い的になるやも。
行動時のみに画面表示になるとかあるんでしょうか。
本で発動するWSとかあったりしないかしら。
あとイラストのような眼鏡巴術士のお姉さんやお兄さんに遠隔攻撃でチョーク投げつけられたいです。
心のメインジョブ召喚士としては書かないわけには・・・w;
疑問な点があるのですがー
確かよしぴーさんが
今蛮神として出ている召喚獣は召喚獣としては呼び出せないって以前おっしゃってたように思うのですが
イラストを見るとイフリートのように見えるのですけど
予定変更の設定変更で6大召喚獣は召喚獣として呼び出せるようになるのでしょうか
そして11でもできなかった
「バハムート召喚」
よろしくお願いしますw
「いつでもどこでもカーくんと一緒♪」
が希望です^^
この前発表されたフリーカンパニによる蛮神召喚が、9/1召喚士発表とともに「大召喚」というシステムによばれています。
召喚士による召喚の設定解説がこうなります(GameWatchより)
「召喚士」は、「巴術士」を育てることでアンロックできるジョブ。コンセプトアートでは蛮神のイフリートを召喚している。これは蛮神そのものではなく、その力の一部を使うペットを召喚するというものだそうだ。
フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。
Kristina_Farronさん
情報ありがとうございます^^
最近14の新情報を探すのに探すのが下手でなかなか辿り着けなくて
フォーラムに皆さんがあげてくれているのが非常に助かってます
せめてロードストーンでわかるようにしておいてほしいところです
詳細がきになるところですが
ひとまずエレゼン男の召喚モーションには期待してます。
本が武器という事ですが、武器を構えてない時は本のグラフィクスをoffでも良いです。
それは、他の武器の様に本を体のどこかにぶら下げてるのを想像すると、違和感でスゴク変に感じるからです。
腰に釣り紐など無しで本だけ貼り付けてるのも変ですし、手に持つかカバンの様な袋に入れてないと変な感じがします。
なので巴術士(召喚士)が武器を構えたら、まず本を召喚させてみるのも面白いかなっと。
他の職種ではこれが違和感になのでしょうが、召喚士ならばそういう設定も有りかなっと思いました。
スレチですが、
アートの中で描かれているエレゼン♀が気になったのですが、随分と幼い感じに描かれている気がします。
こういうイメージのエレゼンは私の知るエルフ族に近い感じがして、とても好印象です。
エレゼンと言うと背が高いという設定ですが、背は低め、顔も幼めにキャラメイク出来るようになると
エルフっぽくなれて良いですね~。
Last edited by Yacumo; 09-05-2012 at 06:25 PM. Reason: 加筆修正
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.