Results 1 to 10 of 101

Hybrid View

  1. #1
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    175
    Quote Originally Posted by AprilCat View Post
    FF11の青とこれとはまったくの別物じゃないでしょうか。
    いわばこれ、戦士やモンクが青魔法を使えるレベルのことですよ。
    しかもFF11のサポジョブとは違って、全部使えちゃうわけですよ。

    あと、FF11の青も個性的でしたか??低レベルからずっと「必須」といわれる青魔法は存在しみんなおなじようなセットだったと思いますが。
    ジョブ間の個性が出ない問題と、個人の個性が出ない問題は別問題です。
    前者の話はとりあえずおいておいてください。

    青魔法のセットで「必須」だったのは10個中3つくらいで、あとはわりとみんな違いましたよ。
    というか状況によってセットはがらりと変えるのが当たり前で、いつも同じセットの人はアホ魔道士って呼ばれてます。

    個性というか、立ち回りの上手い下手が大きく出るジョブだったから、
    野良ではあたりはずれが大きいってのはありましたね。
    まあ行動の選択肢が少なく、ボタン押してれば安心なジョブが好きな人がいるのも事実。
    頭使うのキライって人も少なからずいますからね。
    (1)

  2. #2
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    青魔導士の例は、「同一ジョブの中のカスタマイズの問題」ですよね。わたしが言ったのは「異なるクラス間の個性の問題」です。前者と後者は全然違います。

    前者は「カレーライスもトッピング次第で、野菜カレーにもなるし、ビーフカレーにもなるし、チキンカレーにもなりますよ」という話ですよね。

    後者は「ライスカレーとカレーライスってどこが違うのですか?」ということです。

    あるいは「天ぷらうどんと、素うどんの天ぷらトッピングとどこが違うのですか」ということです。他クラスのアクションが設定できると、クラス間の違いが出にくいということです。

    もちろん、FF11でもサポジョブ取らずにレベル60代までがんばる奇特な人もいましたし、テンプレ化を拒んで独自性を追求する可能性もあります。それは否定しません。しかし、サポジョブなしの人もその後しばらくして引退してしまいました。やはり大勢に逆らうのは日本人にはむずかしいようです。
    (5)
    Last edited by Nietzsche; 04-12-2011 at 10:52 AM. Reason: 補足

  3. #3
    Player
    AprilCat's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    354
    Character
    Oneechan Lalafell
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Arcanist Lv 18
    Quote Originally Posted by Keii View Post
    ジョブ間の個性が出ない問題と、個人の個性が出ない問題は別問題です。
    前者の話はとりあえずおいておいてください。

    青魔法のセットで「必須」だったのは10個中3つくらいで、あとはわりとみんな違いましたよ。
    というか状況によってセットはがらりと変えるのが当たり前で、いつも同じセットの人はアホ魔道士って呼ばれてます。

    個性というか、立ち回りの上手い下手が大きく出るジョブだったから、
    野良ではあたりはずれが大きいってのはありましたね。
    まあ行動の選択肢が少なく、ボタン押してれば安心なジョブが好きな人がいるのも事実。
    頭使うのキライって人も少なからずいますからね。
    いつも同じ魔法っていう意味でいったんじゃないです。
    あなたのいう状況によってガラリと変えないとって、まさにそれが「必須」なんじゃないでしょうか。
    14では色んな状況に対応できるべく全クラスの技の中からチョイスする必要があります。
    私の個性^^なんていって他のクラスの技を覚えず対応できないと、まさに「アホ魔道士」扱いされてしまうんじゃないでしょうか。
    (4)

  4. #4
    Player
    Persan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    81
    Character
    Alisia Heart
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 27
    Quote Originally Posted by AprilCat View Post
    私の個性^^なんていって他のクラスの技を覚えず対応できないと、まさに「アホ魔道士」扱いされてしまうんじゃないでしょうか。
    別種のクラスをやっている人が居て、自分一人ではカバーしきれないだからPTを組んで協力し合う。
    それがネットゲームの醍醐味ではないかと思います。
    自分1人で様々なクラスのアビリティを駆使して多くの状況に対応する。そんなものはオフラインゲームで良いと思います。
    (16)

  5. #5
    Player
    AprilCat's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    354
    Character
    Oneechan Lalafell
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Arcanist Lv 18
    Quote Originally Posted by Persan View Post
    別種のクラスをやっている人が居て、自分一人ではカバーしきれないだからPTを組んで協力し合う。
    それがネットゲームの醍醐味ではないかと思います。
    自分1人で様々なクラスのアビリティを駆使して多くの状況に対応する。そんなものはオフラインゲームで良いと思います。
    あの、私はあなたの意見に賛成なんです。
    戦士は回復できないから、白魔道士がいて、戦士じゃ盾はきびしいからナイトがいて、そのかわり攻撃力は高いですよって。
    得手不得手があるからそういう連携ができるんですよね。
    各々のクラスの特徴を活かしたバトルですよね。

    >>自分1人で様々なクラスのアビリティを駆使して多くの状況に対応する。そんなものはオフラインゲームで良いと思います。
    そうですよ。そのとおりですよ。現状反対派はまさにこの一言につきますよ。
    オフゲじゃないんだから勇者様じゃなくていい。これじゃクラスがいっぱいある意味がない。って言ってる訳ですよ。
    (7)