世界観にそぐわないから削除されたという可能性もありますね。
世界観にそぐわないから削除されたという可能性もありますね。
蒸留水は化学・工業分野で用いられる方が多いから、錬金ギルドがあるウルダハで売ってないのはやはり違和感があります。
(飲用だったらミネラルウォーターが売ってますね。)
食塩は岩塩からだけでなくマルムケルプからも作れるから、リムサに無いのはやっぱり違うなあと感じます。
グリダニアでだけ高く売ってるというなら分かるけど。
岩塩から食塩を作るには蒸留水が必要だから、その点からもウルダハに蒸留水が無いのは変に思いますね。
アニマ回復するようになったからもうどうでも良いって言えば良いんだけど、以前からイラっとしてた事なので。
頼むよ。世界観に魅力のないRPGにはならないでくれよ。
正直それだけが目的でFFをやっているようなものなんだ。世界観、世界設定は大切にしてくれ。
世界観を大切にしたロールプレイを。
キャラクターのこちら側にプレイヤーを思わせないような美しいプレイを。
Last edited by doyakichi; 08-01-2012 at 05:29 AM. Reason: ブラックRX!!!
スタッフの皆さんに感謝!^^
(・ω・)ノ
このスレッドを思い出した
「リムサ、グリダニアの過疎過ぎる件~過疎化を止めるにはどうすればいのだろうか?」
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...81%8B%EF%BC%9F
何故過疎・一極集中が起きるかって、そりゃぁ
「どの国も特色がなく、また大して変わりがない」
からさ。世界設定を練っていないがゆえの調整不足、とも言えるね。
NPCの販売品も勿論そうだけど、各国の「特色」ってのは必要だと思う。
ウルダハの錬金術ギルドにしか蒸留水が売っていなければ
「ここがウルダハか!錬金術師がたくさんいる!」
という特色が現れるだろうし、幻術士ギルドに人が集まるようになれば
「幻術士のフレンドが欲しいからグリダニアに行こう」
ってなるよね。
それには各国での「役割分担」が絶対必要。
安易に「どの国でも何でも手に入る」みたいな、「やれる」「出来る」「自由である」は絶対にダメ。
売るべきところでは売る。売らないところでは売らない。
これが絶対必要。世界設定的な意味でも、サーバーの負荷分散的な意味でも。
Last edited by Atoli_Kusaka; 08-01-2012 at 05:04 PM.
世界観を大切にしたロールプレイを。
キャラクターのこちら側にプレイヤーを思わせないような美しいプレイを。
世界観も大事ですが、NPCが取り扱うことで絶対的安定供給が保証されたり、販売価格の実質的上限が決められてしまうので、PCが回している経済にも直結する結構デリケートな問題だと思います。
逆にNPCの介入による市場コントロールで経済のバランスを調整することも可能なので、運営には世界観以上に市場コントロール等を主目的としてNPCのショップを上手く活用して欲しいなぁと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.