それはエオルゼアの世界観を壊してまで緩和しないといけないことでしょうか?
ワタシにはそうは思えません。

リムサに売っていない!→テレポしてください。
アニマがもったいない!→交易商会からバザーで買ってください。
バザーの価格が高い!→自分で作ってください。またはテレポ・・・


スレ主さんが言っている
Quote Originally Posted by Mariruru View Post
蒸留水の販売がないウルダハ(濁水はあるが・・・何故錬金術ギルドがあるのに蒸留水を売ってないのか)
食塩の販売がないリムサロミンサ(そこらへんの海水から作れないの?調理ギルドあるのに塩売ってないのはなんで?)

は完全に冒険者・エオルゼアの住民でない人の視点ですね。

砂と岩に囲まれたウルダハで余るほどキレイな水があるのは世界観的に合わないし、食塩は一般的に岩塩から作ると考えられているならリムサに食塩が売られていないのも納得できます。

製作レシピLvが低いからといって、冒険者が容易にできることはNPCも容易にできるとは限らないのではないでしょうか。