特に気にならない派?ですね。
調べて分かる程度ならなおさら気になりません。
意味無いですかね?ストアTP → TP獲得量+
リフレシュ → 徐々にMP回復+
でいいですよね?
徐々にMP回復+は微妙ですが。
ステータス説明欄でわざわざ理解できない単語を使う意味はないと思います。
逆に独自の固有名詞の説明でだらだら長くなるよりは良いと思うのですが…・。
理解しやすさの話で、世界観を持ち出すのはナンセンスだと思いますが?これらの単語が世界観に重要な役割を果たしているとは思えませんし、
これらの単語をユーザーが直感的に理解でき、効果的な説明に重要な役割を果たしているとも思えません。
また、直感で理解できかつ効果的な説明を求めるのならば元の名前自体変える必要があるのでは?
装備品のステータス説明だけを見れば在るべき姿かは確かに謎ですが、14を含めゲーム全体としては外部のWikiやその類のサイトを見ることで理解することはできるでしょうが
それが装備品のステータスの説明としてあるべき姿だとは思いません。
それほど間違った姿でも無い様に感じます。
謎ステータス等を探すのも割と楽しみなのですし…それが有るから、ある時までゴミ値段だったものが高級品になったり今後装備が多様化してくるとこういった特殊ステータスが増えていくとは思いますが、
一目で理解できるステータスの命名、もしくは説明を望みます。
また、逆になったりで面白いのですが…。
ただ、例えにストアTP・リフレシュを持ってくるあたり11への個人的な何かを感じずにはいられませんw