イメージ的なものですが、
基本無料のアイテム課金は「それなりに遊べて無課金でも頑張れば課金者並のゲームが楽しめる」且つ「時間が取れない人はリアルマネーで補う事ができる」
月額課金は「時間をかけて頑張ればレア装備も取得できる」
と思っていました。
が、FF11は月額課金なのにリアルマネーで通販アイテムを買うとゲーム内のレアアイテムを取得できたり、初期の頃はエリア増設にも追加課金は不要だったのに拡張パックと言う名のアイテム課金ならぬエリア課金をしてきた。当時、月額課金ゲームなのにアイテム課金まで実装してきたとスクエニ叩きも凄く、それ以来は通販課金アイテムによるゲーム内アイテム実装は控えているようですけれど。
残念ながら拡張パックにより戻ってくるユーザーもいたようだけど、全体的にはFF11ユーザー数は激減したらしい。私が加入していたLSも拡張パックを境に一気に減りました。
**********
丁度、明日からPSO2が正式稼働する。
http://game.watch.impress.co.jp/docs...tml?ref=garank
基本無料のアイテム課金ゲームで、βでは50万人が登録し、同時接続が8万人を超えたようです。実際に接続人数が上限まで埋まり他シップへ移動できないぐらいだった。今のFF14って同時接続はどれぐらいだろう。全サーバーで同時接続が1万人もいるのだろうか。統合時で1鯖1000キャラぐらいだった気がするのだけど。
それだけPSO2への期待値が高い訳だけど、FF14も最初は期待値が高く失敗した。
基本無料のゲームでどこまでできるか?って点の参考に一度やってみるもの良いかもしれない。FF14ができるPCなら十分ストレスも無く動く。ゲーム本体も当然、買う必要は無く無料ダウンロードできますよ。
まあ、多くのゲームが氾濫してFF11稼働時と違って色々と選べる時代ですから今のユーザーはシビアですよ。月額のFF14にしてもアイテム課金PSO2にしても、つまらなければ解約するし、アイテム課金もしようともしないでしょう。
ただ、課金方法で気になるのは月額ゲームってバージョンアップせず放置しても、ログインしなくても毎月決まった額を課金してくれるんです。でもアイテム課金はログインしてゲームを続けて貰う為に新しいモノを提供しないと課金はしてくれない。この差はゲームクリエイター側の意識として大きく違うのかもしれませんね。
以前、知り合いに聞くと、時間の取れる学生は月額で、時間の無い社会人はリアルマネーで解決できるアイテム課金が楽でいいって言ってました。
結局は、財布と相談しないと 。・゚・(ノД`)・゚・。