私は11のレリックより遥かに作りやすいと思いますけどね
11で必要な努力を100とするなら、14は20もならないとおもいます。
これからさらに強化されるとしたらもっとハードル上げてほしいぐらいです。
私は11のレリックより遥かに作りやすいと思いますけどね
11で必要な努力を100とするなら、14は20もならないとおもいます。
これからさらに強化されるとしたらもっとハードル上げてほしいぐらいです。
Last edited by joon; 07-02-2012 at 05:27 AM.
性能を考えると欲しいですが、今の状況で無理して作る必要性ってあるのかなあ。
新生開始になっても、このまま「レベル上げをしないゲーム」としてレベル50のままって訳にはいかないでしょうし、新クラス追加しただけでは今の経験値仕様では瞬時にカンストしてFF14を維持させるのは無理でしょうし、新生でレベルキャップが外れたら次の真レリック、レリック改、新生レリックが出てくるんじゃないかな。
「頑張れば取れる」と言われても、その頑張り度合が廃人レベル、苦痛レベルに設定され、全ユーザーの数パーセントしか取得する事ができないコンテンツを今後も作るのなら、FF14はハードコアなユーザー向けと言う認識で良いと思います。
これからは自分が廃人ゲームについていけるかどうかをしっかり自ら見極めて続けるしかないでしょうね。どんどん固定メンバーに拍車がかかって閉鎖的なゲーム仕様になるでしょうけれど「そう言うゲームなんだ」と諦めも肝心。
FF11のレリック武器作成を例に挙げている方がいますが、そのレリック作成がマゾすぎるから別武器作成では若干改善されてますよね。そもそもFF11でマゾかったからFF14もマゾくていいと言う考え方は違うと思うな。
(当時、レリック武器所持者と一緒にやっていましたが、強すぎてヘイトを稼ぎまくって敵が暴走するので逆に手抜きしたり大変だったみたいだけどFF14では大丈夫なのかなあ)
ああ、レリック・・・うらやましい(⊃д⊂)
そもそも14レリックを一般向けに作ってるとは誰も言ってませんよ。性能を考えると欲しいですが、今の状況で無理して作る必要性ってあるのかなあ。
新生開始になっても、このまま「レベル上げをしないゲーム」としてレベル50のままって訳にはいかないでしょうし、新クラス追加しただけでは今の経験値仕様では瞬時にカンストしてFF14を維持させるのは無理でしょうし、新生でレベルキャップが外れたら次の真レリック、レリック改、新生レリックが出てくるんじゃないかな。
「頑張れば取れる」と言われても、その頑張り度合が廃人レベル、苦痛レベルに設定され、全ユーザーの数パーセントしか取得する事ができないコンテンツを今後も作るのなら、FF14はハードコアなユーザー向けと言う認識で良いと思います。
これからは自分が廃人ゲームについていけるかどうかをしっかり自ら見極めて続けるしかないでしょうね。どんどん固定メンバーに拍車がかかって閉鎖的なゲーム仕様になるでしょうけれど「そう言うゲームなんだ」と諦めも肝心。
FF11のレリック武器作成を例に挙げている方がいますが、そのレリック作成がマゾすぎるから別武器作成では若干改善されてますよね。そもそもFF11でマゾかったからFF14もマゾくていいと言う考え方は違うと思うな。
(当時、レリック武器所持者と一緒にやっていましたが、強すぎてヘイトを稼ぎまくって敵が暴走するので逆に手抜きしたり大変だったみたいだけどFF14では大丈夫なのかなあ)
ああ、レリック・・・うらやましい(⊃д⊂)
廃人ゲームではなく廃人に対しての要素はあってもいいと思いますけどね。
Player
ハムレット刻印(クソゲーかつ運ゲー)、禁断(マテリガ異常高騰)、レイドTA(マリオカートの方がまし)、あとは知らん。
レリックの方が苦行でしょ。でも「古」は全般的に、「攻略するおもしろ味」がない。人数が少ないってのもあるだろうけど。
それだけでなく対象になってるマテリガの高騰が深刻。価格が何倍にもなっている。
市場から手に入れることが難しくなって自給する羽目になった。
はじめからやる気はしなかったけど、そういう人たちに影響のないように作ってほしかった。
あとただでさえ、単純単調なレイドはTAやると本当にあっという間に、つまらなくなり、苦行と化す。
短いコンテンツだからこそ、おもしろくするためのアイデアがほしい。
スコアとか、TAとかはアクション性があって、方向性はおもしろいと思うけど、完全にクソミニゲー。
MMORPGなんだから、もっとまともな冒険させてくれと思う。まだ「交渉」の方がまし。
まあ現行ベースではしかたがないことなのかもしれないけれど。
新生以降のコンテンツに期待しています。
性能がいいなら、それ相応の試練があるのは当然だと思う。
14はいろんな課程があるけれど、ハムレットのつまらなさが最大の難関だと思う。
スコアの計算式とかゲームの世界観とか完全無視で「はあ?」と思いを禁じ得ない。
ゲームマニアしか理解できないマニアックスコア計算式と、コンテンツのつまらなさ(ゲーム性)が合わさって
現行以降以来の超絶クソゲーとなってしまった。
どうしてこうなったのか。
タイムアタックを導入しだした頃に、「そっちの方向はおかしいですよ」と忠告すべきだったのだ。
あとはギャザラー、クラフターを絡めるのはやはり無理があった。これは新生へのよい教訓となったことだろう。
とりあえず新生では新しい課程を設けてほしいね。これを新生まで引き継いでいけません。勘弁してください。
レリックというよりミシックぽい気もしますが、ただ二つのAF武器で使われる天眼のマテリガの価格が1個150万とかになってて、出来にくいマテリガっていうのもあって、将来、下手をしたら1000万~3000万が当たり前なんて11の初期の落ち武者や盗賊のナイフみたいな事になるんじゃないかなという不安もあります、それに纏わる読めない名前の人々の活発化も激しい事も気になります。
150万でも買う人は買うでしょうけど・・・ガガ禁断である限りは2個で済まないし先行者のギル回収にはうってつけでしょうけど、それでプレーヤーが道を踏み外さなければいいんですが、心配です。
マテリガですから個人でやればいいとは思いますが、出来にくいマテリガって事も考えると、他と余りに差が激しく、出来れば違うマテリガにしてあげれば他のAFと差が付きすぎなかったんじゃないかとも思います。
今からでもどちらかを他の人気の無さそうなマテリガに変更してあげて欲しいです。
FF11のレリックのイメージが強い人が多いみたいだけど、14のジョブ専武器はあそこまで超絶性能でもないような・・・
固有WSや隠し効果も今の所報告はないし、作れる人は挑戦どうぞってくらいの現行版最強武器って感じではないでしょうか。
解析通りの性能なら今は様子見ってプレイヤーも多いのではないかと。
それと今回のパッチ以降も蘇る古の武器クエストって続くんでしたっけ?
Last edited by ANEGO; 07-02-2012 at 04:52 PM.
武器を手に入れたユーザーにとる検証がロドストにうpされたよ(流石に引用の了解取ってないから武器名で検索してください)。
あとはよしPのPレター (レリック武器初公開の時) によれば「ジョブ専用武器の取得」と「成長」という項目が書いてますから。
これから続く可能性が充分ありますね。
フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。
確かこれでも一年かからずに作っちゃった人居たような……
別鯖まで倉庫キャラ飛ばして買い集めたとかで。
緩和挟んでたっけかな?
■<良い食事を自前で作る事で装備が貧弱な問題は回避した
勘違いされている方がいるようですが、私が言いたいのは「FF11でマゾかったからFF14もマゾくていいと言う考え方は違うと思うな。」です。緩和の時期やら誰向けに作ったかなんて事はどうだって良いんです。
別にレア装備はあっても良いと思います。当然、試練なりログインして時間をかけて頑張る要素も必要です。だからと言って完成までの仕様を聞いた時点で殆どのユーザーがウンザリしたり、諦めムードが漂うような製作過程はどうなんでしょうねって事。
極一部の人は楽しめるかもしれない。でもゲームとしては最低でも7~8割のユーザーがレリック作成を楽しい、頑張ろうって思える仕様なのかは疑問に思う。
レリックを一般向けに作ってるとは誰も言っていませんが、作ってないとも言っていない(前にもこんなやり取りとりをやった気がするのだけどワンパターン?)。
FF14ってその一般向けじゃない装備を「所持していないとダメ」みたいな風潮があるのがちょっとね。
思いっきり、忠告しまくって無視された私がここにいる。
まあ、なんつーか、アレだ。
!廃人基準のゲームって楽しいよね(*´Д`*)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.