――先日、橋本さんに直接聞いたら、「直接は入ってないけれど、DNAくらいは入っているかも」と言ってました。
Other day when we asked Mr. Hashimoto directly he answer “It’s not included directly but maybe the DNA is in there”
吉田氏:いい表現ですね(笑)。だから兄弟と言っていいのか、親子と言っていいのかというところです。
Yoshida: (Laugh) that’s good way to put it, not sure to call it brothers or father/son.
――SSの細かい話に入る前に確認したいのですが、「FFXIV」のロゴが変化していますよね。これは今後使用していくオフィシャルロゴデザインと考えていいのですか?
Before we go into detailed info on the SS The logo for FFXIV changed. Can’t we say this new logo is goign to be the official logo design for later?
吉田氏:今後は少しグローバルに見て「ファイナルファンタジーXIV」とシンプルに謳っていく時にはこのロゴを使っていこうかなと思っています。
Yoshida: Looking at globally I wanted to use this logo to simply calling Final Fantasy XIV.
――この「I」を大きくしていますが、これはどういった意味があるのですか?
You made the | big but what’s the meaning behind it?
吉田氏:そこまで強力にこだわりがあるわけではないのですが(笑)、「ファイナルファンタジー」も「XIV」も変っていきますという証ですね。
Yoshida: There isn’t much to it really (laugh) it’s just a sign that Final Fantasy and XIV is changing.
――色々なカットシーンが公開されていましたけれど、球体の「衛星ダラガブ」はどのような存在なのですか?
Many cut scenes has been released but what kind of existence is the Dalamud?
吉田氏:あれは現行版ではもうどこにいても目前まで落下してきているのがわかるくらいに進んでいて、この秋に向けて現行版が第七霊災のフィナーレを迎えるので、そこに通じるものだと思っていただければ。ただこれは新生以降もキーワードになってきます。
Yoshida: In current version no matter where you’re at you can see it coming in close and this fall the current version will meet the finale of 7th Umbral Era, so please think of it that way. However this will also be a keyword in post 2.0 also.
――これが落ちて終わりと言うわけではなくて、ずっと浮かんでいるのですか?
So if this falls it’s not the end but it keeps on floating?
吉田氏:まだ落ちるかどうかも、僕にはなんとも言えないですけどね(笑)。
Yoshida: I can’t say anything, not even if it’s going to fall or not either (laugh)
――「ダラガブ」はどういった存在なのですか?
What kind of existence is Dalamud?
吉田氏:い ま「メテオ計画」という計画が現在の「XIV」で進行中で、その究極目的がこの「ダラガブ」 を使った“何か”です。ちょうどE3開けにはパッチ1.22bがリリースされて、その後1.22cがリリースされた後、1.23がリリースされるのです が、1.23でいよいよ第七霊災のフィナーレになってくるので、現行版の物語のクライマックスでこれが重要な役割を果たします。本当にもう二度と味わえな いようなことをやっていますので、いわゆる「FF」のラスボスらしいラスボス戦というものも1.23で楽しんでいただけると思います。現行版もぜひお楽し みにという感じではあります。
Yoshida: Current FFXIV is going through a plan called Meteor Plan and the main result is to use this Dalamud to do “something” Right before E3 patch 1.22b has been released and after 1.22c is released 1.23 will be released. But in that 1.23 the 7th Umbral Era is going to start entering the finale so in current version’s story will meet the climax. We really have something you can never experience again, I believe you can enjoy a FF like last boss in 1.23 aws well. So want them to please enjoy the current version.
――これは現行版で登場するだけではなく、新生版でも何らかの役割があるのですか?
Will this just be out in current version but will it have some purpose in 2.0?
吉田氏:新 生版の2.0にローンチするメインストーリーの中で、エオルゼアという世界を強力に侵略しよ うとしているガレマール帝国との戦いに、1回ちゃんと決着をつけたいと思っています。その中に今回神として登場している召喚獣とのバトルも、もう1本のス トーリーラインとして存在していて、この2つは密接に絡んできます。ここが「ファイナルファンタジー」シリーズとしてのメインストーリーになります。その 横軸に長くにわたって、「第七霊災とは果たして何だったのか?」というサイドストーリーが走っていて、その中でこの衛星ダラガブが結構大きな位置を占めて いますね。
Yoshida: In 2.0’s main story I would like to put an end once to Garlemand Empire trying to invade Eorzea. For that reason we have another story line to tie in the current gods, primal battles and these two will intertwine. This will be the main story as for Final Fantasy series and within that there will be a side story to explain what all the 7th Umbral Event was and in that story the satelite Dalamud will be mainly focused on.
■ 目を見張る美しい“新生”グラフィックス。まだ85%の出来、今後さらに磨き込みを
The really beautiful 2.0 graphics. It’s till only 85% complete, and will be brushed up even more.
――今回公開された素材の中で特に目を引いたのは、実機で撮影したというSSです。個人的には竜騎士の大ジャンプにシビれました(笑)。これは繰り返しますが、盛ってないのですよね?
In the SS’s that were released this time the one that caught the main attention were those taken with the actual working machine. Personally I really loved the high jump from the Dragoon (laugh) I’m going to repeat again but this isn’t touched up right?
吉田氏:盛ってないですよ(笑)。盛っていたら、あのエフェクトの右側の汚いところは潰してます。
Yoshida: (Laugh) it’s not touched up. If it’s touched up I would of hidden the right side of that effect which looks dirty.
――これはどのくらいのスペックで動かしているのですか?
What kind of spec is used to make this work?
吉田氏:今はまだ最適化が15%しか進んでいない状態ですけれど、すでに現行の「XIV」よりは低スペックのPCで動きます。
Yoshida: Right now it’s only 15% optimized but it can be played with lower spec PC than current XIV.
――それでは今の「XIV」の推奨PCでこれはプレイできるのですか?
So with current XIV optimal PC we can play this?
吉田氏:それは間違いないです。
Yoshida: That’s for sure
――このSSを見たら、さらに重くなっているのではないかという感じがしたのですが。
When looking at this SS it seems like it’s much heavier than now but how is it?
吉田氏:逆 ですね。もし現行がハイクオリティだと認識しているのなら、グラフィックスエンジンを作り直 していません。現行版のグラフィックスエンジンは、無駄が多すぎて非効率に重いのです。特に地面のシェーダーとか。とにかく今はシェーダーを貼りすぎてい て、それと物理が原因でめちゃくちゃ重くなっているのです。もっと軽く組むことができますし、新生ではシェーダーだけではなく、アンビエントオクルージョ ンだったり、スカイビジビリティだったり新旧の技術を含めて絵を作っていっています。
Yoshida: It’s the opposite, if current version is high quality then we wouldn’t of recreated the graphics engine. Current versions graphic engine has too much waste and makes it heavy. Specially the ground shader. Right now we have too much shaders and due to collision it makes it really heavy. We can make it much more lighter and in 2.0 not only shaders but we want to include technology such as Ambient Occlusion or Sky Visibility in it.