後衛視点で見て、特に白魔視点で見るとナイトは…。
まずAFのマテリア1個ずつレベルの性能は何とかならないんでしょうか?
敵視+のマテリア変数が変更されたのに、あれはちょっと…。
また、コル-黒魔の組み合わせに比べて、ディヴァインヴェール-白魔の組み合わせが
恐ろしく使えない…マクロで発動を知らせている人が多いですが、特にナイトが被弾して
いるわけでもないのに、取りあえずケアル貰わないとWSの意味が無いのはどう考えても欠陥です。
別に詩人がケアルでもいいんですが「必要で無いアクションをスイッチにする」より
ナイト単体で完結した方が…。
恐らくこの変更だと、アタッカーはキャップまでステータスを上げても全力を出すと
敵視を取ってしまう関係から黒魔が「敵視を調整」するように各アタッカーも
手加減しつつ攻撃という形になる気がします。
それはPT全体が「敵視管理によりシビアになる」点で気を配る必要が増え、むやみに
攻撃しまくればいいというものではない内容になるので(これも)PSの範囲に入りますが、
逆に言うと「戦闘がスローで冗長になる」ということでもあります。
また、どうせ全力出せないなら装備を一定以上にする意味も薄れます。
実際やってみないと+検証してみないと分かりませんけど「盾を信頼して敵視を預ける」面が
減ってしまうのはちょっと残念な気がします。
盾も同様に「白を信頼して敵を固定してくれている」ので。