紅蓮祭の「要救助者を救出する」のように対象を探して R2 ボタンを押すとき、PS5 のコントローラーの R2 ボタンを重くするのをやめて欲しい。クロスホットバーを使うときは軽いのにものすごく重くなるのでやりにくい。
紅蓮祭の「要救助者を救出する」のように対象を探して R2 ボタンを押すとき、PS5 のコントローラーの R2 ボタンを重くするのをやめて欲しい。クロスホットバーを使うときは軽いのにものすごく重くなるのでやりにくい。
自分のキーボードだけだったりしたらすみません。
チャット欄にテンキーで数字打つ時だけ再度Enterキー押さないと入力出来ないのが不便です。
これができてしまうと複数ジョブの装備を少ないトークンで倉庫のように出し入れして変更できそうなのでダメではないですか
Last edited by robert; 08-20-2025 at 03:44 PM. Reason: 脱字の修正
新式装備を強化するUIが分かりにくくて本当に大嫌いです…
特に1回目の選択肢が分かり辛く工程も少し複雑なため地味にストレスです。
(コレです↓)
![]()
装備納品のNPCと装備強化のNPCを分けていただいた方が嬉しいのと、
納品をグラカンの希少品納品のように装備品ベースにしてかつギアセットやアーマリーチェストを除くフィルタをかけれるようにしていただけるとありがたいです。
Last edited by BOMx; 08-20-2025 at 01:26 PM.
自分もこれが出来るといいなーと思ってはいるのですが、何度も変更できるとなると
一式だけ取得してあとは使いまわしてトークンを節約する人とか
あと強化済みも変更できるとなると硬化薬や繊維も節約出来るので、
それらが獲得できる零式消化やエキルレ・その他ルレの過疎が加速しそうだなーとは思いました。
一度だけ変更できるとか未強化のみとかであればいいと思います!
(前に指摘された方がそういうことが言いたかったのかは知りませんが)
Last edited by UluLura; 08-20-2025 at 12:38 PM.
自分の中でも本当に修正して欲しいのか、それとも現状維持が良いのかハッキリしていないのですが、地味にストレスが溜まる部分なので書いてみます。
トランスポーターの名前が「行き先」にだったら分かりやすいのに!ということです。
例えばシャーレアンからトライヨラに渡るには「威勢のいい船員」に話しかけます。
話しかければどこ行きなのかは分かります。何度も利用していれば覚えます。覚えました。
でもぱっと見だと、トライヨラ行きのトランスポーターだと分からなくないですか?
飛空艇やチョコボのように行き先が複数あるなら現状のままで良いのですが
行き先が追加されるたびにNPCを追加してそこに置くのならば
NPC名を「行き先」にした方が分かりやすいと思います。
飛空艇はとりあえず話しかけてから行き先を選択しますが
NPCが追加されるパターンだと「どのNPCに話しかければ良いんだっけ?」から始まるので。
リムサのフェリー乗り場で、「クガネに行くにはどのNPCだったっけ???」とか。
行き先表示は分かりやすいですが、目的リストやセリフ中に出てくることもあるので名前付けて行き先も表示とかの方が良いかなと思いました。
「物静かな道士」とかも名前付けてあげればいいのにと見るたびに思います。
<GATEKEEPER>には名前付いてたと思うので。
マウントなのですが、走りながら呼べるようになった弊害で「間違って呼び出し→動き・ジャンプでキャンセル」が出来なくてモブハンやFLのときに地味に困っています。
どうかジャンプでキャンセル出来るようにしてください、よろしくお願いします!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.