Page 4 of 14 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast
Results 31 to 40 of 136
  1. #31
    Player
    JAGER's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    580
    Character
    Laura Jager
    World
    Durandal
    Main Class
    Samurai Lv 50
    おおう!「BREAK-AGE」懐かしいっ!

    DPのVPみたいに目茶苦茶細かいところまで設計ができるゲームやってみたいですねぇ。
    あれは確か自機の外観は勿論、武器の設計やら駆動系の設計とかとんでもないとこまでユーザーが手を加えられる設定でしたよねー。

    UltraVioletさんが感じたところとは違うかも知れないが、成程あそこまでいけば間違いなく次世代だ。


    っとすいません、ついブレイクエイジに反応してしまいました。
    (4)

  2. #32
    Player
    Yasai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    237
    Character
    Ida Neshian
    World
    Bahamut
    Main Class
    Gladiator Lv 47
    ここ最近システムの修繕ばかりですね。

    ランク上げしかやることないMMOなんて初めてだ!と思ってから早半年。
    当時のインタビューだと、コンテンツ追加はもうすでに次回分が決定して作成している。って話だったんですけどね。

    次回からコンテンツの追加もあるようですが、同時並行に追加していかないと、本当に一人もいなくなりますよw
    (0)

  3. 04-02-2011 05:22 AM
    Reason
    そしてMineCraftにハマり出す1.17c前夜

  4. #33
    Player
    Pooh's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    195
    Character
    Pooh Masamune
    World
    Masamune
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    ボロボロになっているUIやシステム関連修正も必要と思いますが、今のユーザー向けに
    新コンテンツはこんな感じですよって情報を早急にお願いします。

    開発の方が頑張っているのは分かりますが人いなくなっちゃいますよ・・・w
    (0)

  5. #34
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    132
    ブレイク・エイジを知ってる人が居て、うれしいですね。
    あれに一番近かったゲームはアーケードの「戦場の絆」と「アーマードコア」ぐらいでした。
    ただ、どっちも肝心な部分。つまり、ユーザーカスタマイズの極致という部分は実現できなかったんですよね。

    今のところ、その部分で一番進んでいるのは、完美世界のキャラクターメイキングシステムぐらいでしょう。
    数字はいじれませんが、キャラクターの外見についてはかなり手を加えれます。
    ただ、あれも不十分なので、さらに作り込んでほしいとは思ってます。

    ただ、グラばかり触れても面白くないので、別の部分「データ面」もユーザーが触れたほうが面白いでしょう。
    たとえば、RPGツクールなどをFF14に特化・簡略化して搭載するとかです。装備・建物・乗り物・チョコボの装飾品。
    このゲームにも、クラフターやギャザラーは居ますが、それらは「既知」のアイテムを取って来るだけの存在でしかない。
    それでは「面白くない」ですよね。
    それでは、新たな海に漕ぎ出そうとかいって、「航海許可証」の有る地域にしかいけない、冒険の無い海洋冒険と同じです。

    この文脈だとギャザラーが未知の冒険をするのが難しくなりそうですが、拙い僕の頭で考えるなら…。
    ギャザラーは本気で山師になるのも面白いかもしれませんね。ただ、光ってる鉱脈や漁礁や林園を探すのではなく、資源が枯れるまでそこに収穫小屋を建てて色々出来る様にするとかというのも良いですよね。ただ、この手法はアーマーリーシステムや景観との兼ね合いもあるので、相当な工夫が必要になりますけどね。

    今後のコンテンツには、来た見たクリック 以上の、何か欲求を満たせる要素が欲しいです。爽快感・所有欲・達成感。なんでもいいです。実際にやってみて、それらを感じて「あーあ、今日も遊んだ」と思えるものです。

    一度実装したシステムでも、フォーラムで「もう無理だ」と大勢に言われたら「削除して作り直す」ぐらいの気概は見せて欲しいものです。そうであってこそ「フィードバック」であり、「テストプレイ」じゃないですか?

    それが出来ないなら、北米大陸なり欧州なりにあるだろう「ゲームのテストプレイ会社」にでも、製作を外注したほうがいいと思いますよ。きっと脳味噌に電極差し込む程度の娯楽性に満ちたMMOは作ってもらえると思います。日本人に受けるかどうかは、さっぱりわかりませんけどねw
    (2)

  6. #35
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    132

    前記事の補足

    ああ、ただ。このゲームでも面白いと思った事はありました。
    眼鏡・ガラス材騒動の時ですね。

    結局、ガラス材の合成ランクがアホみたいに高くて、レシピを見つけた人すら作れず、ゴールドラッシュ現象も発生せずに残念な結果になってしまいました。

    ただ、ああいうクリックだけではなく、知恵と手間を奮って未知のモノを競って探求するというのも面白いものです。ガラス材の合成ランクが一番低い作成眼鏡並みのR20程度で出来るものだったら、きっと面白いことになっていたと思います。

    まさに、海外のメディアが揶揄した「やりたい事ができるようになるのに時間がかかりすぎて、面白くない」の良い例だったと思います。

    従来のクリゲーで時間稼ぎとか、もうやめて欲しいですね。どうせ労力を掛けるなら、一発逆転のゴールドラッシュ現象の方がはるかに面白いです。

    ゲーム作りで、手抜きとか、ホント会社が消し飛びますよwゲーム作りは遊びじゃないんです、どこかのティック抜き居合い道場とは違うんです。レストランやロビーでチート情報聴ける事もなかったら、リストラやリクルートで誤魔化せる作業でもないです。その辺、現場スタッフから役職従業員、株主までよくよく理解して欲しいものです。
    (1)

  7. #36
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    93
    フロム・ソフトウェアの宮崎Pが言っていた「売れるゲームより、恥ずかしくないゲームを作りたい」
    スクエニの和田社長が言っていた「ユーザーの求めるものが高すぎた」
    このモノを作る姿勢の違いは月とすっぽんですw
    全てはこの言葉に裏打ちできますね。
    この会社の経営姿勢はこんなものです、FF14の失敗をユーザーに押し付けてなんの得があるんですか?
    スクエニは未だにまったく反省していないです。

    私たちそんなに高い物を要求した覚えはないんです、せめて今あるMMOぐらいのものを作ってよと言ってるまでです。
    (9)

  8. #37
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    132
    フロム・ソフトウェアというと佃くんを思い出すね。
    彼、もともとアニメ絵が嫌いで、天野嘉孝バリの鉛筆画が書ける人だったのよ。
    大学で、天羅万象を一緒に遊んでて、こういう被造物が最終的に創造主に反逆する的な話を書きたいって言ってたね。
    まあ、本人はもう覚えてないと思うけどね。
    僕はアーマードコアは3までしか遊んだことがなくて、世界観もちんぷんかんぷんで、製作スタッフにも注目してなかったのよねぇ。
    彼の夢は実現できたのだろうか…。
    僕は確かにゲーム業界なら食っていけるだろうとは助言したけど、まさか絵描きじゃなくてPになってるとは思わなかったよw
    絵描きの方が食っていけたと思ったんだけどねぇ。塗りが苦手だったのかな?わからんけどw

    あと、最近見た記事で相変わらずボクシング好きそうな様子を見て、感慨深かったね。

    そうそう、彼は宮崎アニメ好きだって話だね。

    それはさておき、ゲーム屋は「夢を語ってナンボ」の商売です。繰り返し書きますが、「夢が語れないゲーム屋と政治家は山篭りでもして居れば良いのです」

    映画でポカして会社つぶしてもいいんですよ。法手続きした後に、一字違いのよく似た会社を作って、また良ゲー作って世に送ってくれれば良いんです。そしたら、言い値でそのゲームを買いますよ。株屋がティック抜き感覚でゲームとか、味噌汁で顔を洗ってヘイ!カモンってもんです。

    根本から出直して来いって話ですよ。株屋がゲーム作りなんて、次世代じゃなくて、人類には早すぎます。
    元株屋がゲーム屋になって出直すならわかりますが、株屋がゲーム屋の軒先を借りないで頂きたい。
    投資家はともかく、ユーザーにとっては迷惑です。
    (4)
    Last edited by UltraViolet; 04-02-2011 at 09:54 AM. Reason: 誤字訂正

  9. #38
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    93
    >UltraVioletさん。
    根本から出直して来いって話ですよ。株屋がゲーム作りなんて、次世代じゃなくて、人類には早すぎます。
    元株屋がゲーム屋になって出直すならわかりますが、株屋がゲーム屋の軒先を借りないで頂きたい。
    投資家はともかく、ユーザーにとっては迷惑です。
    あのぉ~凍死家も大迷惑してるんですが・・・。
    (0)

  10. #39
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    132
    Quote Originally Posted by yuzupon View Post
    >UltraVioletさん。

    あのぉ~凍死家も大迷惑してるんですが・・・。
    そりゃ、ゴメンナサイw
    (0)

  11. #40
    Player
    JAGER's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    580
    Character
    Laura Jager
    World
    Durandal
    Main Class
    Samurai Lv 50
    成程、戦場の絆とAC足したら簡易版DPの雰囲気出せそうな感じですね!

    っとFFの話に戻すと、仰るようにユーザーカスタマイズのできる範囲を広げてやる事で”次世代”、朧気に見えてきそうですね。
    開発段階ではLSハウスとか船とかなんだかそういうものは作れる様になりそうな記事を見た気がするんですけど、マイハウスを建てるとかそこまでは出来ないにしても、例えば装備品に個別の重量の概念があって、VITに因った装着可能総重量超えないように装備のセッティングを考えてクラフトしたり、または総重量超えちゃった武具から装飾品や部品を外して装着可能重量内に収める補修をしたり、鎧の上に新たなペイントを施したり、はたまた兜の前に一本角を付けてみたり等々。
    自作するにしても既製品を購入するにしても、クラスやアクションに限らず自分好みのベストセッティングを探る為今以上に試行錯誤するってのもなんだか良さそうじゃないですか?
    戦闘だけしたい人は既製品の内から選ぶってのも勿論アリでw

    戦闘面で言うと装備品を装着可能総重量より軽く抑えたら防御力減るけど敏捷性UPとか楽しそうだなぁ。

    小説版BAだったかバトルゲームであるDPの中で敢えてVPで大気圏突破を目指す話がありましたが、FFに持ってくるとしたら作った船で新天地を求め、航海にでたりとかいうのは面白そうです。
    (すいません、妄想全開です。)

    兎にも角にも今のエオルゼアはスタートして間もなく色々あったんで仕方ない部分もあるんでしょうが、それにしても見えない壁やらなにやらで世界が閉じちゃってるのは至極残念ですねぇ。もっと広い世界を想像していたのですけれど。
    (2)
    Last edited by JAGER; 04-02-2011 at 12:54 PM.

Page 4 of 14 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast