別に機工さん弱いわけではないんですが、8人PTで特に必要性が無いジョブってところが問題かと思いますね。
酷い言い方ですが(ごめんね)、居ても誰も得しないNPCみたいなジョブなんですよね今(自動のガンビットみたいな)。
機工さん泣いてもっと騒いだほうがいいと思いますよ。
別に機工さん弱いわけではないんですが、8人PTで特に必要性が無いジョブってところが問題かと思いますね。
酷い言い方ですが(ごめんね)、居ても誰も得しないNPCみたいなジョブなんですよね今(自動のガンビットみたいな)。
機工さん泣いてもっと騒いだほうがいいと思いますよ。
Last edited by hikaru0360; 06-02-2025 at 10:27 AM.
このゲームのシナジーって、誰かを一層強化するというよりは、シナジー分の自分の火力を下げられていて、その分を『まるっと誰かに肩代わり』させているという認識の方がしっくり来るかと思います。現状のシナジーレンジはシナジー火力依存がとても強いので特にです。
だから周りが得してる損してるという感覚よりもむしろ、
シナジー【周りを巻き込んで連帯責任】
ピュア【自己責任で収束】
の違いだと思っています。ここのバランスを取るために一定数シナジージョブのほうが天井を上げられていると考えられます。
ただ、機工士がバースト寄せなジョブである性質上PT構成への依存もあります。
・レンジゆえに火力が低い
・PTにバッファーが多くないと更に火力が低い
・バースト外火力もイマイチ
というなんだか半端な状態です。
なのでバーストジョブを継続するなら、バースト用の自己バフは持ったほうが良いんじゃないかと思います。それこそ何か発動制約かけた自己バフで自己強化系バーストピュアとかなら成立しそうですけどもね。今思えば紅蓮のガウスバレル+ヒートゲージはそうでした。それはそれで今度はシナジー構成の時突き抜けそうですけど...まあ制約あれば良いのではないでしょうか。不遇時代ももう随分長いし。
本来ピュアジョブなら黒やヴァイパー等のバースト関係なく火力が出るメカニクスの方が収まりが良いのかもと思いますが、機工士としての当初のコンセプトを捨ててほしくはないなというジレンマがどうしてもありますね。コンセプトついでにレンジにおける『支援』については復活させるべきだと思いますよ。PTプレイにおいてあまりに味気ないです。
Last edited by aster_tata; 06-02-2025 at 03:46 PM.
与シナジーが無いというだけでその言い草はひどいですよ。侍黒ヴも与シナジー無いです。7人ではクリアできない、8人いたらクリアできるのが高難度コンテンツなのですから、居ても誰も得しないは流石に言い過ぎです
DDのようなコンテンツで強いという話を受けて対比として8人レイドだと強みが無いよねってことを言いたかったのだと思うのですが、結びの言葉も合わさって単に馬鹿にしているようにしか見えないです。詩踊は与シナジーがある分本体火力はすごく低いので、トータルで見たらレンジロールの中でそれほど差があるわけではないですよ。与シナジー片寄せで見ても詩踊はメレーどころかシナジーキャスより少し下ぐらいで機工と同じ位置付けですよね
消火や周回の段階でクリアできて当たり前な練度十分の状態ならともかく、攻略途中とかクリア目的ぐらいの練度不十分なメンバーがいる可能性がある状況だと、シナジーを受ける側のメンバーに途中で手が止まったり戦闘不能になって回しが崩れたり衰弱デバフが付いたりしてバーストに入ったらシナジージョブも一緒にガタガタに凹むんですから、2分バースト偏重・連帯責任で他人依存が強いっていうだけでシナジーがあれば得だというわけではなく長所もあれば短所もあります
DDで機工が強いっていう話も、だからすぐには大胆なアッパー調整ができないのではという文脈で話が及んだのであって、DDで強いから8人レイドで弱いっていう話じゃないと思いますけどね。極ゼレニアではレンジの中では機工が一番強かったわけですし、コンテンツ相性でひっくり返るぐらいの差しかないです
機工士にアッパーが必要だという話は、詩踊は他人依存が強いのでその時その時のコンテンツ相性がいい強ジョブにシナジーを投げておけば大体強いと評価されるのに対して機工士は尖った強みがないから、機工1ジョブのコンテンツ相性と他DPSジョブ全部のコンテンツ相性のバランスを比較したらそれは機工が見劣りするのも当然なので、コンテンツ相性を考えないフラットな状態で同じぐらいの強さとするのではなく、フラットな状態だったら機工士が大体強い、コンテンツ相性によっては詩踊が追い付いてきて抜きつ抜かれつぐらいのバランスが結果として横並びになるのでは、という事なのかなと思います
まず機工が・・・ってのはレイドだけの話ですよね。
他コンテンツなら機工が一番使いやすい活躍するレンジジョブですよね。
コンテンツ相性なら詩人のほうが問題だとおもいますが。
今の状態&操作性で火力だけ上げたら「他いらなくなるでしょう(D2近接含め」って話だと思います。
他人依存というかそういうジョブなんですよ他2ジョブは、その分本体火力が弱かったりDot管理や歌もずれないようにどんな状況でも切り替えないといけなかったり(歌残り3秒6秒9秒で切り替え)、ギミック中でもズレない様に踊らないといけなかったりします。(シナジョブはバーストズレるの絶対禁止です)
何かしら管理させるか回しを複雑化させるかしないと、ピュアだからってだけで「火力ください」は無理なんじゃないかなと思います。
それこそ適当にシナジー投げてりゃいいと言うシナレンジより、それこそ脳死でボタン押すだけ誰が使ってもなんですから。
スレッド内を少し遡って見てもらえるとわかると思うのですが、何も制約が無い状態で火力を上げてメレー並みというのは有りえないだろうからピュアジョブの方針で今後も行くなら何かしら制約とセットの必要があるよね、という話はされていますまず機工が・・・ってのはレイドだけの話ですよね。
他コンテンツなら機工が一番使いやすい活躍するレンジジョブですよね。
コンテンツ相性なら詩人のほうが問題だとおもいますが。
今の状態&操作性で火力だけ上げたら「他いらなくなるでしょう(D2近接含め」って話だと思います。
他人依存というかそういうジョブなんですよ他2ジョブは、その分本体火力が弱かったりDot管理や歌もずれないようにどんな状況でも切り替えないといけなかったり(歌残り3秒6秒9秒で切り替え)、ギミック中でもズレない様に踊らないといけなかったりします。(シナジョブはバーストズレるの絶対禁止です)
何かしら管理させるか回しを複雑化させるかしないと、ピュアだからってだけで「火力ください」は無理なんじゃないかなと思います。
それこそ適当にシナジー投げてりゃいいと言うシナレンジより、それこそ脳死でボタン押すだけ誰が使ってもなんですから。
他のコンテンツでジョブハブは基本的に起こってないし機工士スレッドだから詩人がどうこうって話にはならないだけで、詩人が4人コンテンツのID・ADだと活躍しにくいよねってことならそれの改善要望を詩人スレッドとかで出せばいいと思いますが・・・。それを言いたいために「機工はもっと泣いて騒いだ方が良い」とか「脳死でボタン押すだけ誰が使っても」とかわざわざ書き込みに来たのならただの八つ当たりでは。匿名掲示板やまとめサイトのノリに毒されていますよ
秒単位でアクション管理が必要なのは高難度でちゃんと火力出そうと思ったら全部のジョブで共通の話であって、詩人特有の制約というわけではありません。機工がGCDずれないようにアンカーの先行入力40秒ごとに完璧にするのは大変なんですよ!とか言っても呆れられるだけですよね。バーストがずれたらPT全体のDPSが下がるのは被シナジー側のピュアジョブも同じです。与シナジー側の視点だけで話していたら機工士スレッドの中の話とは噛み合わないですよ
少人数だとシナジージョブは実力発揮できないという話は開発側も認識しているのは明白(ADだとシナジージョブにプラス補正がかかるから)なので、IDでも補正して欲しいとか、ADの補正の割合を調整する要望を出すのが一番シンプルな気がしますが、シナジーアクションとリキャスト共通の強烈な自己バフアクションを用意するという方法もあるんじゃないかなと思っています。あとジョグが実装された今プロトンはもう別に無くなっても構わないから火力貢献をもってIDのクリアタイムが他ロールと横並びになるようなDPSらしい調整が望ましいです(機工に限らずレンジロール全体共通の話として)
Last edited by septem; 06-03-2025 at 11:17 PM.
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote





