第9章 免責事項
第27条 免責事項一般
5.当社は、第7章第22条(恐らく第19条の事)に定める運営の中断事由又はその他の事由により、
スクウェア・エニックス アカウント、Crysta又は対象サービス(※1)の提供の遅延、
又は中断等が発生したとしても、これに起因してお客様又は他者が被った損害について一切責任を負わないものとします。
6.当社は、第7章第23条(恐らく第20条の事)により運営の提供を中止する場合であっても、
中止に伴うお客様又は他者の損害について一切責任を負わないものとします。
第6章 運営一般事項
第19条 運営の一時中断
当社は、以下のいずれかの事由が生じた場合には、お客様に事前に通知することなく、
一時的に運営を中断することがあります。
(1)スクウェア・エニックス アカウントの運営用設備等の保守(※2)を定期的又は緊急に行なう場合。
(5)その他、運営上又は技術上(※3)、当社が運営の一時的な中断を必要と判断した場合。
第20条 運営の中止
当社は、専用サイト等で事前に通知をした上(※4)で、スクウェア・エニックス アカウントの運営の
全部又は一部を中止することがあります。
第1章 総則
第1条 定義
2.「お客様」又は「アカウント所持者」とは、本規約に同意の上、
当社が定める手続きに従いアカウントの登録を行った方をいいます。
第4章 お客様の責任
第12条 お客様の自己責任
2. お客様は、アカウント利用にあたり、常に専用サイト上、その他当社が指定するサイト、
当社からのメールニュース等により通知される当社からの通知を確認する(※5)ものとします。
(※1)FINAL FANTASY XIV も含まれる
(※2)定期メンテナンス、緊急メンテナンス
(※3)俗に言う「クリティカルなバグ」等
(※4)メンテナンス告知
(※5)「んなもんいちいち見るわけねぇだろ」は通用しない
開発へ
第7章第22条(恐らく第19条の事)
第7章第23条(恐らく第20条の事)
このへん間違ってると思うんですが。

Originally Posted by
Trans
なぜ補償を求めないのか
少なくとも私は、免責事項を理解・納得をした上で「責任を負わなくていいよ」という結論に至ったため同意しました。
他ゲームでも同様の免責事項はあると思いますが、それでも補填的なもが存在しているのは、
ユーザーから追求された責任に対してそれを負うものではなく、あくまでもサービスの一環として、
運営サイドが独自に提案して提供したものであると思います。
規約云々は別として、オンラインゲームはサービス業なわけですし、
「この対応では顧客満足度は下がる一方だ」という危機感があるのであれば、
何らかの対策をして顧客満足度を上げるように務めるとは企業として普通のことだと思いますが、
敢えてこちらから求めるものではないと思います。
その上で敢えて開発に何かを求めるとすれば「快適で面白いMMORPG」だけです。
メンテナンスが頻発するのであれば、安定したサーバー構築をして欲しいですし、
アニマ回復やレストボーナスを補償として求めるのではなく、
根本的なシステム改修として、アニマ周りのテコ入れや宿屋に戻りやすくする等してくれたほうが、
個人的には非常にありがたいです。