石投げで世界を救うとか先輩ヒカセン凄すぎる…
石投げで世界を救うとか先輩ヒカセン凄すぎる…
ディアデム諸島は何回かしか行ったことなかったが、新鮮で面白かったのう。他のヒカセンには不評だったようじゃが…。
"まっちんぐ"で出会った仲間と共に雑魚敵をかいくぐりながらFATEを巡ったり、時々空が赤くなってボスのいる空間に入れて、即興で他のパーティと協力して…。
今でも"えうれか"とか"ぼずや"とやらで楽しめるが、当時はすごく新鮮じゃった…。
…なに?今のディアデム諸島はそんなんじゃない?
……なんでギャザラーが大砲撃ってるんじゃ…?
タンクの必須技能は豆まき、イフリートに豆をまいてTPを貯めていましたね。
なので必然的に豆を煎る調理スキルも必要とされました。
今のような自然回復はなかったんですよ。
詩人の矢が消耗品だったり
(一回のクラフトで333本だったかな)
WSがTPを貯めて使う必殺技だったので使うと移動できず硬直してエラプ踏んだり
(移動しながら使えない分モーションは自然だった)
黒魔編成が鉄板で全ジョブ入れるのが縛りプレイだったり
ナイトがインビンして詠唱中断対策しながらレイズする勇者ジョブだったり
クォーリーミルで大勢でわいわいfateやってたのとか楽しかったですね…懐かしい
確かブレフロHあたりでトークン稼ぎの全まとめが流行りだして
今と変わらず まとめたい / まとめない 論争が既にあったような…気が…します…(うろ覚え
僕は当時の色々と仕様を利用した黒魔の脱法連続フレアで狩るのが好きでした。
あの頃はまだライト勢と高難度勢の境目がハッキリと分かれていなくて
比較的色んな層の人が混じって遊んでいたような…そんな…(うろ覚え
いまではお洒落な装備も増えてファッション紙とコラボしたりしておるが、昔はベージュっぽい服とかゴワゴワした虫みたいな鎧しかなくてのう。。
皆一様にダサい格好しておった
少しでも見栄えのいい服を探しにリテイナー街とやらに繰り出したら、身ぐるみはがされて虚ろな目をしたリテイナー達がひしめき合っていて腰を抜かしたもんじゃ
ゲームないじゃないけどフォーラムのいいニーハイスレとかエイプリルフールネタとか無くなったのは寂しい気がする
そういえば今では使われなくなったけどウルズ錬成とかハルオ散らしとか用語もあったな。。。
戦闘職でディアデム行ってた頃、あったのぅ〜
ブラキオが小っさい島に出現した時はコレどーすんの………となったもんじゃった。しかしアヤツはデカかったのぉ。緊急で拾ったコヴン槍は今もリテイナーに預けておるよ…しかし拾った当時は色々あってモヤモヤした気持ちじゃったのぅ。
その後ギャザ用に改修されて、ひたすらカンカンする島になって…我がGaiaDCでは農民一揆が起こったんじゃ。誰かが「このモブってAAで倒せないか?」って言ったのが始まりじゃ。そしてギャザラー達が魔物に殴りかかってはぶっ飛ばされ、復帰してはまた殴りかかり…死闘の末、開始地点から一番近い一匹を倒したのじゃ。狂っとるのぅ〜。でもワシはそんな酔狂なヤツらがいる世界が大好きなんじゃ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.