リミテッドボーナスで貰える、暗雲のデミマテリアル。
8人に1個ずつでなく、8個をPT内でランダム配布にした理由を知りたい、言え。
あとで不具合だったと発表したら許さんからな。
リミテッドボーナスで貰える、暗雲のデミマテリアル。
8人に1個ずつでなく、8個をPT内でランダム配布にした理由を知りたい、言え。
あとで不具合だったと発表したら許さんからな。
リミテッドボーナスの問題
・暗雲ランダム
・大暗雲が増えない
・直ドロも大幅に上がるわけではない
・発生しない時間帯がある?
暗雲が装備含めて集め終わったらゴミになるだけ。
ボーナス中に周回する魅力が少ない。
ボーナス盛ってログイン人口の少ないDCで発生させたらいいんじゃないかなと思いますが…
野良でクリア・周回まで終わって思った事です。
思うこと多すぎて物凄く長文乱文になってしまったので総評以外は折りたたみます。
攻略関係
①ギミック自体の難易度や密度は皆さん仰られている通り個人単位で考えれば特段難しいと言うこともなくて慣れてしまえば割と楽しいと思いましたが、それが24人となると流石にキツいなぁと感じました。自分/自分がいるアライアンスがノーミスでも周りがミスるとワイプになるのは心が荒むしストレス。(天獄2層零式と全く同じ感想持ってます)
人によって「出来るようになった」の基準が違うので他の高難易度でも散々言われているフェーズ詐欺というのが8人の時よりも確率が上がるので本当にしんどい、精神的に宜しくない。周回PTでも解散ばかりで全然進まない事が多々ある状況です。(きちんと募集文に解散条件書いてあっても読まないで直ぐギブ出す人もいるので酷い)
あと戦闘不能者分の分散が飛ばないで欲しいってのが散見されてるように見受けられます。
気持ちはすっごく分かりますが、普段の零式でも死体分のが生存者に飛んでくるわ、むしろ死体からも発動する物もあるわなので個人的には気にしてないです。自分に飛ばないようお祈りはしてます。大体叶わないです悲しい。
②私はBアラで基本行っていたのですが、暗黒天空フェーズで他アラが死者続出でヒラが逼迫してるor死んでる時に蘇生の手伝いをしたくても蘇生者の位置に起きる仕様のせいで、内周の時に安易に手伝えない状況です。内周でもポジションの関係で自分近くの人ならその人の立ち位置で起こせますが、反対側の人だと自分の場所付近で起きるられると困るから無理だ…という事もあります。
※正攻法で内周から外周に戻る手段があるようでしたらすみません
アライアンス毎に分断する事自体はギミックとして面白いので構いませんが、もうアライアンス同士で協力しやすい・立て直しがしやすい様な物だったら良かったのになーと思いました。
そもそもミスをなるべく無くせという話ではありますが、どんなに上手な人でもミスは起こる事なのでリカバリがしやすい方が良かったです。
③零式1、2層相当と言うのであれば解放の為の前提条件をもう少し厳しくするか、ILの最低ラインをせめて720〜にすべきだったと思いました。
全員が全員高難易度に挑む為の下準備、下調べをする訳ではないのでシステム側で制限してほしかったです。
(でも零式がNレイドクリアで行けるから、1、2層レベルなら今回の条件で間違ってはいないのかなぁとも若干思う所はあります)
▪︎報酬、ボーナス周り
①話題になった初見ボーナス目的でクリア済なのを黙って未クリ募集→初見の方のボーナスが減るという事起きてる事についてはいつも通り運営の想定通りなのでしょうか?システムの穴ついてるから想定外??ユーザ目線でも想像はできるような…?
そもそも未コン募集すればいいと言うのありますが、練習フェーズによってはあわよくばクリア狙いたい!となりやすいと思うのですが、済が混じってるせいで初見の報酬が減るいうのは悪手だと思います。
この先クリ済が増えていった時を考えるとそれこそ人集まらないが発生するのでは?運営側が考えているであろうコンテンツの寿命を延ばすとは真逆の状態にあるのではないでしょうか?
②報酬は初見の人は済の人数に関わらず一律49個確定、済の人はお手伝いをしたのでデフォルトの報酬量に対してプラスされると言った方が平等というか未クリも済もwin-winよりになると思うので軋轢やら↑のシステムの穴付く人でなかったのでは無いのでしょうか?
そもそもこういうシステムなら零式の週制限のと同じ様に突入時に未コンプが何人いるのかを見える様にすべきかと。(未コンプリートが×/24人います〜というアナウンス)
済にだけメリットがあって未クリはクリアフラグだけが欲しい人以外はデメリットしかないシステムなのが解せない。
③ボーナスのトークンがランダムで8/24人?にしか配られない仕様は何故?
均等に24人に同じ数を配ってくれた方が不平不満が出なくて良かったのでは無いのでしょうか?
アイテムもドロップしやすくなってるから別に良いだろって事なんですかね。
散々書き連ねてますが、難易度より何より報酬周りのシステムをなんでこんな風なのにしたのかが本気で分かりませんし意図が読めません。
総評として零式やってる勢からすると難易度は個人で見れば丁度いい。
クリアした時の達成感は確かにありましたが、それと同時にマウントが欲しければこれを最高で50回程周回する必要があるのが嫌過ぎるというのが周回が終わってもなお思ってます。
難易度に対して報酬が釣り合い取れていないし、事前に運営より発表されていた情報と実際に実装された物の乖離が酷すぎるなぁと。
「嫌ならやらなくて良い」は気持ちは分かりますし正しい面もあると思ってます。
ただそれが罷り通ればコンテンツの衰退にしかなりませんので、もし今後も高難易度アライアンスを実装するのなら報酬周りや野良で起きている事をきちんと把握して不平不満点やPT募集のシステム等を諸々改善した上で実装頂きたいです。
現状ハイリスクローリターンでしかないです。
この状態じゃ当初予定されてた極レベルだったとしても同じ事起きてたと思います。
完全に余談ですが、なんでミニオンだけはトークン交換に無いんですかね...。マケボで買えるけど...なんで...?なんで???
Last edited by mochamoo; 01-05-2025 at 01:33 PM. Reason: 折りたためてないと思ったら折り畳めてたので一部文言修正
ボナタイは各物理DC内で2DCずつランダムローテーションで常に発生とかできないんですかね。
今日とか朝6時に開始して最速で9時、遅くて12時に終了でしたし。
ソシャゲの時限イベントじゃあるまいし、なんでこんな仕様にしたのかよく分からないです。
今後こういうコンテンツ実装して欲しくないな。
こんなの実装するくらいなら零式の階層を6-7層くらいまで上げてもらって難易度上げてもらったほうがマシ。(それで期限を2週間おきにするとか)
何度も言ってますけどパッチ間隔も長くなったままで滅実装して、やらない人が時間潰せるようなコンテンツが同時に実装されてないのが何考えてるんだろって感じです。
FF14の高難易度コンテンツって敵と戦ってる感じじゃなくてコンテンツでギスギスしたくない。(ギスギスするのは零式だけで十分)
アライアンスでもめてて、敵は暗闇の雲です!みたいなチャットしてるSS見るとウケるけどw
滅クリアしましたが、とても楽しかったです!
24人いると足並み揃えるのが難しいのは当たり前で、だからこそ立ち位置や優先度などの細かい解法を押さえる必要があったり、同じジョブでもポジションでやることが違ったりなど、24人ならではの面白さがあって良かったです。
1周クリアしたくらいでは味わい切れてないので、これから練度上げと周回を楽しみたいと思います。
STや遠隔にちゃんと役割があるのも良いですね!
復帰が難しいのは面白くはないですが、暗黒天空がそういう癖のあるギミックだっただけと思うので、別の滅アラが実装されたらまた違う方向性になるのではないかと期待しています。
報酬システムに関しては自分も問題があると感じており、大暗雲のデミマテリアは未制覇ボーナス1個、通常ドロップ2個くらいがちょうど良いバランスだったのではないかと思います。
通常ドロップが渋すぎるので、未クリア24人で行った場合と未クリア1人だった場合で、未クリア側のデミマテリアには相当な数の差が生まれてしまいます。
お手伝いしてもらって嬉しい、よりも未クリア同士で融通し合うチャンスを逃してしまった、という視点で見てしまうため良くないと思います。
(自分自身は別に良いのですが、これから他の人を手伝う際に非常に気を使います)
報酬周りのバランスさえなんとかなったら、素晴らしいコンテンツになる可能性があると思うので、今後もぜひ実装していって欲しいです。
取り敢えずここだけ勘違いされているようですが、ボーナスのトークンはPT毎8人に対して8個(×3)ですね。
各PT毎の宝箱を開けると配分されるのでそのはずです。
まあそれでも1人1個じゃないのは貰えなかった時虚しくなりますが。
ボーナス、せめて昼夜一日二回、もしくは深夜も入れて三回とかにして欲しい。朝に発動しても夜しかログインできない人には恩恵まったくないです。逆に夜勤の人は夜に発動してもやれないですよね。
休日の人は朝も夜も出会えてラッキー、仕事や学校だった人もどこかのタイミングで一回は出会える、では駄目だったんでしょうか……。
トークン数が劇的に増えるわけでもなく、なんならランダム山分けだし、ドロップもないときはないし、そこまでボーナス絞る意味もないと思う……。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.