よしPお疲れ様:

Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
まずキャラクタの新規作成制限ですが、根本的な要因は
「日本のピークタイム時のウルダハタウンAゾーンへの負荷集中」です。

タウンはNPCの制御が多数行われ、また現行のFFXIVサーバコード設計上、
プレイヤーの各種処理を「厳密に」サーバで行ってしまっているものが多く、
結果的に「ピークタイムという特定時間の負荷がサーバ処理能力を越えてしまう」場合があります。
都市機能として便利の配置が人気ありすぎでZONEが耐えられないというのかぁ・・・
なんか、皮肉すぎる…

Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
上記文面から推測できるようにウルダハの街は、
「ウルダハタウンAゾーン」と「Bゾーン」という二つのゾーンサーバで構成されています。
重いのはAゾーンのみで、実はBゾーンにはかなりの余裕があります。

パッチ1.22で少なくともBゾーンへ分散効果があることを祈りつつ……。
(ゾーン分離位置を教えてくれたら協力するぜ!というお声が多ければ、
前向きに検討させて頂きたいです)
一つだけ確認させてください:
ウルダハB-ZONEでシャウトすると、A-ZONEにいる人は聞こえるでしょうか?
出来ればうれしいです (実際エテ広場とマーケット前に集まる必要がなくなったので)

Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
現在はFFXIV現行サーバでも、インスタンスを複数のサーバで起動させるよう拡張対応されています。
メンテナンス後、同時レイド数が増え、ある程度快適になったのはこの効果です。
コンテンツ毎にサーバ割り当てを数をスイッチすることも可能になりました。
動的にインスタンス割り当ての実現お疲れ様でした!