たしかトラル大陸行きの船の中だったかで「エオルゼアの言語は発音しづらい」みたいな小話がありましたね。
なのでエオルゼアの方にいるマムージャはエオルゼア言語で喋っているからあんな感じで、
トラル大陸のマムージャは母国語で喋ってるから流暢、ついでにヒカセンは超える力で自動翻訳だと思う。
たしかトラル大陸行きの船の中だったかで「エオルゼアの言語は発音しづらい」みたいな小話がありましたね。
なのでエオルゼアの方にいるマムージャはエオルゼア言語で喋っているからあんな感じで、
トラル大陸のマムージャは母国語で喋ってるから流暢、ついでにヒカセンは超える力で自動翻訳だと思う。
最初の船でマムージャの人と話すときに「もうエオルゼア風に喋らなくていいのか」でカタコトから流暢に変わります。
エオルゼア「風に」というからにはある程度通じるのかも?(うろ覚え)
トライヨラ文字はエオルゼア共通語からある程度借用したものをグルージャジャが制定したというのが明らかになっていて
言語自体は部族の方言とは別に共用語があるようですが、そっちはどうだったかな……少なくとも特定の部族ものを採用したというわけではないはずですが(これもうろ覚え)
Last edited by kouki0w0; 08-29-2024 at 03:06 AM.
やはり頼るべきは集合知。
御三方ありがとうございます。
新しく買う予定のゲーム(暗殺者のあれ)が大炎上しているんだけど、会社の対応が糞過ぎて最悪そのシリーズ最後になるかもしれない。(個人的な考え)
シリーズファンとして買ってプレイするのが正解なんだろうか。
悩ましい
PCの方は価格を戻してきているのに、PSは値上げ。
ユーザー数が伸びなくて値上げしないと生産コストの元が取れず、
それを見てスクエニもマイクロソフト側に積極的に、、、そんな泥船の可能性は、、、
転売対策をしっかりしなかったのが痛い気がする。
PSのアカウントとかあるんだから、アカウントごとに1台とかせめて公式通販がやってればゲームプレイしたい人には届いたでしょうに。
14のリアルイベントは行ったことないけど申込みにアカウント必要とか聞いたからスクエニはしっかりしとるで、ほんま。
転売対策はすんごい簡単で
フリマサイトでメーカーの希望小売価格以上の値段を出品できないようにすれば終わるんですけどねぇ・・・
フリマにそういう法律を作らんといけんのだけど
これ一個で全てが終わる
簡単ではあるけど法律絡む以上最難関
ワールド間人口の平均化優遇施策について考えていて、DCトラベルいつからだっけと確認していたら
オセアニアDCがつい最近(といっても2022年)できたのを見て思ったのだけど
英語人口の多いであろうインドにDC作ってみたらプレイヤー数かなり増えるかも?
オセアニアより先に作ってみてもよかったんじゃないか、とふと思った
どっちも遊んでましたけど、むしろ期待が大きかった反面裏切られたと感じる人が多かったのでは?光るところはあったのに全て台無しにした。
私は真面目に対抗馬になって欲しいと思ってましたが、それでもあまりにもやる気のない運営ばかりされたら比較されるのも仕方ないと思います。
正直FF14の失敗からの新生っていうお手本があったのに何も学ばなかったって言うのは残念でした。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.