中国ファンフェスの会場コンテンツレベルの差にビックリした、、、、プレイヤーってこういうの求めてるんじゃないのかねぇ?
中国ファンフェスの会場コンテンツレベルの差にビックリした、、、、プレイヤーってこういうの求めてるんじゃないのかねぇ?
「中国ファンフェスの豪華さは運営が違うから、それだけかけられる予算が違う」って話を見ましたが、
「有名だけど自分たちにあまりなじみのないユーチューバーさんへの案件より、今まさにやっているユーザーへの還元を優先してお金をかけて!」って思うのは、まあ当然といえば当然ではあるのかなぁ……
案件といえば漫画家?に書いてもらってたやつあれ1回で終わりなんですかね?炎上したから無くなったのかな
実際のところ、例えばおしゃれ装備なんかはよくこちらにないものが実装されたりもしていますし(後日グローバル版にもくるとはいえ)、やはり何かしらの流れというか、仕組みのようなものが違うのかな、というのは思ったりはしますね。
これが現地スタッフによるところの差であるのかどうか、一国だけで考えてよいものと多国で関わるのでそれぞれに問題がないようにするといった感じの違いはありえるではないかな~なんて。まぁ妄想です。
話は少しズレますが東京ファンフェスって今回東京ドームでやりましたけれども、今後はどうするんでしょうね。箱の規模を大きくしてもそれはそれで運営が大変になるだけでしょうし、そもそもあるのかどうか。地方fateの復活、みたいな話もちらりとだけ出てきたりもしてましたが・・・
からくり士を諦めない!
ファンフェスは参加できる人が限られるリアルイベントだから、
日本ファンフェスもめっちゃ力入れてフォトスポット用意しました!となっても
それはそれで行けない人から不平不満が出る事になるでしょうね。
皆が等しく喜べるのはゲームの内容が充実していくことに尽きます。
個人的に期待の新アラレイドをはじめ中国で発表された新コンテンツも今からとても楽しみにしてます。
参加できないリアルイベントよりゲーム内の充実だよねやっぱり。
7.0〜から急にジョブ改修に脳がついていけなくなってしまった
多少の変更でとどまったジョブはわかるけどガラッと質感が変わったものは説明読んでもイマイチ…
はっ と、歳か…\(^o^)/
まあリアイベ系は別の事情も色々とあるでしょうし…日本だと広告派手にやってるときは税金対策とかもあるって聞いたりも…。
なんにせよ両方良い感じに充実してるといいですねぇ。
中国は自国にしか客いないけど、グローバル版は全世界相手に運営してるんだから新規参入を重視するのはしかないんじゃない?
ってのをXで見かけてなるほどなって思った。ゲームの内容は別に差がないんだしそこまで気にすることかな。
一国でいくら宣伝してもやらない人はやらないままだと思うし、それなら今いる客に集中しようと考えるのは当然だと思う。
プレイヤーとして自分らのために金使って欲しいってのはわかるけど、企業の立場からしたらまだまだ新規顧客が増やせるならそっちを優先するだろうなって。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.